記録ID: 595390
全員に公開
雪山ハイキング
東海
【バラノ段、大光山】〜安倍奥・屈指の眺望コース〜
2015年02月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バラの段あたりはヤセ尾根のアップダウンがあり、雪が付いて氷結していたので慎重に通過した。 |
その他周辺情報 | 「黄金の湯」がある。 |
写真
撮影機器:
感想
静岡・地元の安倍奥の山々は全国的にはあまり知られていないが、富士山や南アルプスの眺望など自慢したいほど素晴らしい山が多い。また、四季を通じていろいろな顔を見せてくれるので、私自身ほぼ毎月どこかの山に登っている。特に冬は低山でありながら雪山の醍醐味を十分味わうことができる。大谷崩れのアルパイン的風貌はまるで北アルプスにでも登っているような錯覚に陥る。また、今回のように、雪の稜線を絶景を見ながら歩くのは大変気持ちが良い。ただ、アプローチが長かったり、交通の面を考えると山に入りにくい面もあるが、それがまたここの良さだと思う。今回は7時間ほどのロングコースだったが、獣の足跡のみで人気のない静かな山を十分味わえ満足した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
28日の私の山伏山行報告にお立ち寄りいただきまして有難うございました。
帰りの車中で草木バス停を横目に大光山縦走時のエラカッタことを思い出していました。9年前の3月4日でした。
もう二度と来ることは無いだろうと思っていましたがヤマレコを拝見し、何だかなつかしいような思いが溢れコメントさせていただきました。
これからもお気をつけて山を楽しまれますように。
ヤマレコに訪問していただきありがとうございます。安倍奥の山に時々来られるようで、地元の私にとっては歓迎です。山伏岳も素晴らしい山ですね。数年前、山頂にテン泊して朝日を拝みましたが素晴らしかったですよ。遠くの北アルプスも良いですが、ローカルな山の良さもじっくり味わいたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する