ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5955120
全員に公開
沢登り
北陸

なかなかしょっぱい 多田ヶ岳 沢とキノコ

2023年09月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
8.7km
登り
821m
下り
812m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:09
合計
6:24
8:48
285
スタート地点
13:33
13:36
10
14:10
14:11
15
14:26
14:27
45
15:12
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トンネル出口すぐの林道口ゲート内
ゲートのロープは外せるので中に停めることはできそう。工事の車が入りますのでゲートのロープ前に停めて封鎖しないように。
遠敷トンネルの北口からスタートです
2023年09月18日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 8:56
遠敷トンネルの北口からスタートです
ナカグロヒガサタケ
2023年09月18日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 9:00
ナカグロヒガサタケ
堰堤の右側を進みます。滑落注意。
2023年09月18日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 9:21
堰堤の右側を進みます。滑落注意。
下りはロープ出して懸垂下降するのが無難です
2023年09月18日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 9:29
下りはロープ出して懸垂下降するのが無難です
アカキツネガサ
2023年09月18日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 9:42
アカキツネガサ
キツネノハナガサ
2023年09月18日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 9:50
キツネノハナガサ
水量の少ない沢
2023年09月18日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 9:58
水量の少ない沢
フリクションはあるので登りやすい
2023年09月18日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 10:02
フリクションはあるので登りやすい
小滝の連続ですが登りごたえアリ
2023年09月18日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 10:08
小滝の連続ですが登りごたえアリ
大きな岩が多い
2023年09月18日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 10:19
大きな岩が多い
ホコリタケ 幼菌
2023年09月18日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 10:24
ホコリタケ 幼菌
狭く暗い沢
2023年09月18日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 10:28
狭く暗い沢
水は澄んでます
2023年09月18日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 10:39
水は澄んでます
これは登れないので右から高巻き
2023年09月18日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 10:43
これは登れないので右から高巻き
フリクションあるので何とか登れます
2023年09月18日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 11:20
フリクションあるので何とか登れます
後半は斜度が緩んで歩きやすく
2023年09月18日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 11:24
後半は斜度が緩んで歩きやすく
アラゲキクラゲ
2023年09月18日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 11:33
アラゲキクラゲ
ウスヒラタケ
2023年09月18日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 11:43
ウスヒラタケ
この右の尾根から山頂に向かいました
2023年09月18日 12:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9/18 12:28
この右の尾根から山頂に向かいました
ウスキモミウラモドキの幼菌?
2023年09月18日 12:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
9/18 12:35
ウスキモミウラモドキの幼菌?
オオヒメノカサ?
2023年09月18日 12:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
9/18 12:55
オオヒメノカサ?
2023年09月18日 12:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
9/18 12:58
ヒナアンズタケ
2023年09月18日 13:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
9/18 13:00
ヒナアンズタケ
オオワライタケ?
2023年09月18日 13:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
9/18 13:17
オオワライタケ?
ミヤマママコナ
2023年09月18日 13:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
9/18 13:27
ミヤマママコナ
山頂から稜線にはミヤマママコナのお花畑でした
2023年09月18日 13:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
9/18 13:31
山頂から稜線にはミヤマママコナのお花畑でした
やっと山頂
2023年09月18日 13:34撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9/18 13:34
やっと山頂
多田ヶ岳
2023年09月18日 13:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9/18 13:35
多田ヶ岳
眺望は素晴らしい
2023年09月18日 13:36撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
9/18 13:36
眺望は素晴らしい
クチベニタケ
2023年09月18日 13:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
9/18 13:43
クチベニタケ
イロガワリ?が潜んでました
2023年09月18日 13:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
9/18 13:44
イロガワリ?が潜んでました
道標の赤い矢印が実際の斜度を表してるようです
2023年09月18日 13:58撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9/18 13:58
道標の赤い矢印が実際の斜度を表してるようです
オオキヌハダトマヤタケ
2023年09月18日 14:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
9/18 14:20
オオキヌハダトマヤタケ
後半は林道歩き
2023年09月18日 14:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9/18 14:38
後半は林道歩き
アレが蛇谷
2023年09月18日 14:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9/18 14:40
アレが蛇谷
多田ヶ岳を振り返ります
2023年09月18日 14:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9/18 14:46
多田ヶ岳を振り返ります

感想

今日は野坂岳にキノコ山行に行こうと思っていたら雨予報。小浜の多田ヶ岳なら雨は大丈夫そうなのでスタート遅れましたが蛇谷を沢登りしました。
遠敷トンネルを出たところすぐに登山道への林道入口。林道は一般車は入れませんのでゲート前に駐車します。幸い人気の山ではないので誰も来ないでしょう。工事車両は中に入りますので配慮しましょう。
林道を歩くと既に汗をかきます。蛇谷手前の堰堤を右側から際どく登り、下降はロープ出して懸垂下降です。しかしロープが薮に絡まって難儀します。これは前途多難の予感。そのまま薮をかき分け沢筋を歩くとこれはメインの筋、右岸に移動して左に回るとようやくそれらしい沢、どうもこれが蛇谷のようです。
記録を見ますと水量少なそうでしたがやはりチョロチョロ。幸い岩のフリクションがあって登りやすく、水量がないので汚れながらの沢登りとなりました。しかし手ごたえのある小滝が連続するので真面目に登ってると進捗悪く、撤退しようかと思ったころにようやく沢が開けて歩きやすくなりました。
時間が押しているので途中から右の沢筋の尾根を登って山頂に向かいます。登りは急なところもありましたが比較的登りやすい方かと思います。山頂付近はミヤマママコナが咲き乱れていて、これはこちらから登って来た人専用のようですが、山頂からもアプローチ可能です。
山頂は眺望も素晴らしく良い山に来たと思いましたが、人気はありません。それは下りのルートでその理由を知ることになりました。沢筋まで下るのは急で外傾した登山道で慎重に歩かないといけません。道標やテープはしっかりあり、また固定ロープも多数。それだけ難しいルートなのです。
それは沢筋に降りてから顕著で、途中の布ヶ滝の高巻きルートからはずっとスリリングな高巻きトラバース様の登山道で、ここにもロープが多数あります。それが終われば林道が見え安堵が広がります。林道は消化試合のようです。
今度はしっかり雨が降った後で水量の多い蛇谷を登ってみたいと思いました。危険ではありますが慎重に歩けば問題にはならないでしょう。しかし時間が押してるとか、メンバーの誰かが疲れ切ってるような場合は注意を要します。しょっぱい山ですがそれが山の味というものでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
多田コースから野代コースの周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら