記録ID: 595778
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
スノーシューで爽快、とはいかなかった快晴の四阿山(あずまや高原ホテルから)
2015年02月28日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 921m
- 下り
- 912m
コースタイム
天候 | 快晴(ほぼ無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースは全行程でバッチリついていました。 登りはスタートから山頂までスノーシューを装着。下りは1/3ほど下ったところでスノーシューを外してツボ足で歩きました。ツボ足でもトレース上では脚が沈み込むことはありませんでした。最近は新たに雪が積もっていなくて雪が締まっていたそうです。翌日曜日は朝から雪でしたので、雪質は変わると思います。 |
その他周辺情報 | あずまや高原ホテルの温泉は快適でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
時計
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
スノーシュー
ストック
|
---|
感想
アルパインツアーさんの雪山講習で四阿山へ。
快晴の中でのスノーシューを付けての登山は、足が沈み込まなく快適に歩け、また高度を上げるにつれて見えてくる北アルプスの綺麗な雪景色を楽しめて最高でした。
直前まで多忙な仕事に追われたためか当日は体調が優れず、最後の登りでパーティーから遅れてしまいましたが、ガイドさんに付き添われて気合だけでなんとか山頂まで辿り着きました。
下りは、さらに一層ボロボロで、まあ気力で脚を動かして何とか下山しました。
冬山をやるにはもっと体力を付けなければと反省です。
四阿山の山頂は非常に狭く、一人が立つスペースしかありませんでした。
左右が切り立ったこの山頂の写真はヤマレコで多く見ていたのですが、快晴の中で実際に立ってみた立体感は、登頂した人にしか味わえない御褒美でした。
今回のために買ったスノーシューはMSRのREVO エクスプローラー。
この新しいハイパーリンク バインディングは装着が楽でいいですね。
パーティーの中でも一早く脱着できました。
2本だけのバンドでの装着ですが、トラバースを含めてズレる感じは全然ありませんでした。
ただ、このラチェット部の強度は不明です。
バンドが細めでラチェット部も小さいので、ハードな使用ならばアッセントの方が良いかもしれません。
ライトニングに比べて横方向の歯が一本少ないせいか、柔らかい雪面の急な下りでは多少滑ることもありましたが、それはまあ私の技術不足でしょうね。
色が決め手で選んだのですが、私にとっては大満足のスノーシューです。
最後に、一緒に登った皆様、お世話になったガイドの皆様、どうもありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する