記録ID: 595790
全員に公開
講習/トレーニング
大山・蒜山
大山豪円山で冬山講習
2015年02月28日(土) 〜
2015年03月01日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 140m
- 下り
- 153m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 7:25
- 合計
- 8:35
天候 | 2/28日曇り時々晴れ、3/1日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大山寺まで問題なし |
写真
感想
日本山岳会四国支部主催の登山教室に、基礎の見直しでロープワークと冬山に参加。
ロープワークと冬山の基礎を香川の嶽山で受講しました。
初心者対象でしたが、なんのなんの、ほとんどの人がハーネスやヘルメット・登攀用具を持参、そこそこの人が集まり熱心に受講していました。
独学でやっていたことが「間違いだらけの登山」だったことを思い知らされました。
雪のない岩山をアイゼンをはいての急登急降下はなかなか技術が入り、本番より神経を使いました。
さて、いよいよ大山での実地講習です、初日は豪円山スキー場で下記講習
1.雪上歩行訓練 2.滑落停止 3.支点の構築 4.確保技術 5.雪崩捜査
6.雪洞堀等盛りだくさん
雪山での実践はとてもためになりました。
その日は夕食後親睦会(用意された酒の量が半端じゃない、明日山頂目指す気があるの! ちなみに弥山西稜登攀組は3:30起だ)
ところがうまくしたもので、19時の天気予報で明日雨で天候が許せば全員8時発で夏道登山となった。
この結果、当然夜遅くまで予想どうりの結果に・・・・
そして、朝起きると雨脚が早くなって、もやってきた、結局9時に登山中止と相成りました。(ウソやろ・・・雨でも有志で登りたい・・・)
仕方なくあきらめ、あの有名な足立美術館へ。(すごい、さすが、見るのに3時間は最低かかる、ちょっぴり高いが大満足)
帰りに割子そばを食べて帰りました。
めでたしめでたし
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する