編笠山・西岳(青年小屋キャンプ)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
天候 | 【1日目】快晴 【2日目】雪、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程、立派なトレースあり。 ただし、西岳山頂は風雪の為トレースは消えていました。 手分けして降り口を探しました。 |
その他周辺情報 | 「道の駅こぶちざわ」内にある、「スパティオ小淵沢」に立ち寄りました。 http://www.spatio.jp/ 大人一人820円と、若干お高め。 特に泉質も特筆する感じはなく(苦笑)。 薬草風呂?って感じの色と匂いでした。私はあまり好みではないかも…。 もっと、ぬるっとしたお風呂がいいなぁ。 |
写真
感想
いくつか山に行ってるんですが、めっきりヤマレコを付けなくなってしまって…。
久しぶりの投稿です。
さらに、1月の連休に北アに行って以来、その後ゲレンデスキーにハマってしまったわたくし、
「登る」という行為をしたのが1か月半ぶりぐらいだったもので、
かなり久々の登山となりました。
山岳会同期のYマンと山へでかけるのは、実に2年ぶり。
前回は2013年2月、赤岳鉱泉にキャンプしての硫黄岳往復でした。
「久しぶりに雪山がやりたい」というYマンの要望に応えるべく、
営業小屋がないところにテントが張れて、なおかつ往復コースではなく、
さらに1泊2日でやれる手ごろなところはないか…と探した結果が今回のコースでした。
初日は低気圧通過後の西高東低で関東一円は快晴。
内陸に位置する八ヶ岳もその恩恵を受け、土曜は360度の大パノラマ!!
遠く御嶽山の噴煙が見えるほどの好天に恵まれました。
あれだけ天気が良ければ、編笠なんて誰にでも登れてしまいます。
が、打って変わって日曜は未明から降雪で視界不良、その上風も出てきました。
私はあの天候で丸裸の編笠山を越える自信はなかったな…。
西岳までは樹林帯の中で風雪を交わしながら進めましたが、
西岳山頂はトレースが飛んでしまって下山路が分からず、
2人で手分けして探したほどでした。
たった一泊二日の行程で、雪山の素晴らしさと厳しさを両方味わう事ができました。
悪天候の雪山は、いつ、どこへ行っても、やっぱり怖いなぁと思ってしまいます。
私が極端な怖がりなのもあるかも。
一人で行かなくてホントに良かった…。
山の素晴らしさに触れた時に、その感激を分かち合える仲間がいる。
山の厳しさに触れた時に、「頑張ろう」と励まし合える仲間がいる。
改めて、一緒に山に登ってくれる仲間がいる事のありがたさを
実感した山行だったのでした。
冬は女性一人で行っちゃ〜いっけねぇよ( ̄▽ ̄)
しかし自撮り写真は誰?裏銀座で会った人ではないな(笑)
Yマンさんは自爆でしょうか?cyunちゃんが潰しちゃったんじゃないの?
翌日の体調お察し致します。
タイムリーなレコ久しぶりですね。やりゃ〜出来るじゃん(大笑)
今年どこかのテン場で呑めたらいいね( ̄▽ ̄)
> 裏銀座で会った人ではない
それはいい意味で?悪い意味で?街で会うとまた人相変わるわよ(笑)。
> cyunちゃんが潰しちゃったんじゃないの?
昔はよく友達を潰して歩いてたけどね(爆)。
今は良心的な飲ませ方をしてますよ、多分…多分ね……(ぉぃ)。
今回はね、頑張って下りた翌日に書いたよ!!
記憶が鮮明なうちに書いたほうが筆もはかどるね。
「どこかで」とか「いつか」とか言ってたら、一生叶わないよ。
ちゃんと決めましょー!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する