記録ID: 596306
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
雲仙普賢岳〜霧氷の雲仙に青空・最高でした〜
2015年03月02日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 868m
- 下り
- 866m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道57号他を走って、30分程で池の原駐車場へ。 人が少なかったので仁田峠ロープウェイ乗り場の駐車場を利用した方が良かった。 HPに登山者は池の原駐車場を利用してくださいとあったので、利用したのですが仁田峠まで30分の登りです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○ポスト 見当たりませんでした。 ○トイレ 池の原駐車場、仁田峠、妙見岳駅にあります。 ○コース状況 よく整備された登山路です。 危険個所はほとんどありません。 国見岳直下はロープ・鎖の個所があります。 ところどころ凍っているところがありましたが、アイゼンは不要です。 |
その他周辺情報 | ○登山後の温泉 雲仙温泉の湯の里共同浴場へ入浴。(200円) シャンプー、石鹸はありませんが、白濁した硫黄泉でした。 源泉掛け流しで、泉質はよかったです。 シャワー等があるのですが、地元の人は温泉の水で体を洗ってましたので、同じようにしました。 |
写真
感想
200名山雲仙普賢岳に登りました。
昨年、九州遠征した折に登りたかったのですが、少し離れていたため後回しにしました。
今回の遠征では、登りたい山でした。
このところ天気が思わしくなかったので、良くなるのを待っていました。
この日は、「てんきとくらす」では登山に適しているAでした。
雲仙は霧氷で有名です。
天気が良いので霧氷は期待していなかったのですが、山頂の気温は低く霧氷の花盛りでした。
青空に霧氷、最高でした。
平成新山は噴煙を上げていました。
平成になってできた日本で最も新しい山です。
しかし、溶岩ドームができて、噴火して大きな被害をだしました。
今では、復興も進み街中には被害の跡はありませんが、島原から雲仙を見上げると土石流の跡が山頂から麓まで付いています。
道の駅には、写真のように土石流で埋まった家が保存されていました。
1階が埋まってしまう程の大量の土砂が流れてきたようです。
噴火、地震、津波など自然の脅威が身近にあります。
日ごろから意識して、いざとなったら逃げられるようにしておかないと行けないですね。
そんなこんなで、霧氷の雲仙を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人
日本最西端の1300メートル級山にお越しいただき、
また、青空と霧氷の写真、ありがとうございました。
また、ランタンも楽しまれたようで、地元民として嬉しいです。
iwayataraoさん はじめまして
最西端だったのですね。
いい日に登ることができました。
長崎は若い頃しばらくいたので、第二の故郷です。
よかっさね、というようなのを思い出します。
雲仙をホームグラウンドにしているんですね。
雲仙の様子見にまたレコ拝見させていただきます。
コメントありがとうございます。
霧氷、きれいですね。いい条件の日に
登られましたね。
霧氷がついてる木々は、ひょっとして
ミヤマキリシマでしょうか。
火山、昨年の御嶽山のことを
思いますと、やはり怖いですが
補って余りある、地形の美しさを
やはり感じます。
コマキさん おはようございます
ほんと、いい日に登れました。
ミヤマキリシマもあるかもしれませんが、低木なのでどうでしょう。
ミヤマキリシマが咲いている写真を見ましたが、ロープウェイの周辺がピンクになっていました。
上の方は、カエデ、モミジ、シロドウダンなどだそうです。
紅葉が綺麗で、国の天然記念物になっているようです。
雲仙と言い、御嶽といい火山は怖いのですが、仰るように美しさもありますね。
焼岳好きのコマキさんにとっては、ここもいいかもしれませんね。
4月になるといろんな花も咲くようですよ。
tanosikuさん、こんばんは
九州遠征いいですねぇ♪
山、景色、温泉、美味いもの、そして美味い酒(焼酎)!
私もルーツがtanosikuさんが今回訪問された柳川の方なので、やはりレコを見ていてどこか血が騒ぐところがありました(*^^*)
私も確か2000年頃だったか、福岡→呼子町→ハウステンボス→長崎→島原→熊本→阿蘇山といったコースを巡りました
特に島原はまだ雲仙普賢岳の火砕流の爪痕が残っていて、今だにその記憶が残ってます
でも、その頃の状況とはうって代わり、すっかり登山できるまでになっているのには驚きました(°д°)
次は熊本の方へ南下されるのでしょうか
『いごっそうが行く』三┏( ^o^)┛
楽しみにしてます♪
タイさん おはようございます
タイさんルーツの柳川いいですね。
ウナギや有明海の海の幸がふんだんで。
ゆっくり泊まりたかったです。
2000年というと、平成12年ですか。
火砕流があったのが平成6年なので、あまり時間がたっていなかった頃ですね。
今はほとんど復興していますが、平成新山には登れませんし、山腹に爪痕が残っていますね。
南に、天草経由で、出水のツルでもみて桜島あたりですかね。
イチゴゼリーごちそうさまでした。
tanosiku先輩、おはようございます〜
またまた九州へ長期遠征ですか
って、先日からの日記と長崎レコで存じ上げてましたけど
相変わらずで羨ましいかぎりです
「霧氷やのに無氷とはこれいかに!! 」
って突っ込もうかと思ってたら、既に訂正されてた
先輩、こっそり200名山狙ってるでしょ?
ってバレバレですけど〜
実はワタクシもこっそり200名山、300名山を狙ってます
今年は関東、東北の200名山、300名山へご一緒しましょう
フレさん おはようございます
ヒマおやじですから、一足お先に春を感じようと思って。
と言いたいのですが、彼岸の頃、墓参りでもしようかと思って放浪しています。
無氷気が付きました。
突っ込まれる前に直しておいてよかった。
100名山だけでなく、できるだけ多くの山に登りたい、なので、200名山、300名山もできるだけ登ろうと思っています。
完登にはこだわっていません。
しかし、200名山あまり登れていないので、ご一緒しましょう。
真面目に登りますよ。×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する