記録ID: 5965736
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
富良野岳 - かみふらの岳周回(凌雲閣から)
2023年09月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:46
距離 12.0km
登り 1,051m
下り 1,050m
天候 | 曇りのち風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、かみふらの岳から凌雲閣への下り、木の階段が長く続く所では雨で濡れた木が滑り気をつけないと危険です。 |
写真
撮影機器:
感想
左ひざの靭帯の怪我も随分良くなり登山で様子を見ようと、登り慣れている富良野岳へ。
9月19日の羅臼湖、9月21日の大雪高原沼での様子見に続き、富良野岳で少し長い距離とアップダウン、ゴロタ石の下りや岩場などを試してみました。
トレッキングポールを使い左足への負担を減らしたり、左足の置き場を丁寧に見定めて歩きました。深く膝を曲げたり、左足を伸ばし切らなければ痛みは感じませんでした。
今回の富良野岳登山では残念ながら天気に恵まれず、ある程度の標高からガスで眺望はなくまた、かみふらの岳では強風と大粒の雨に見舞われ、上ホロカメットク山へのピストンは断念。でもこの断念で左ひざへの負担が少なくなり下山まで持ち堪る結果となりました。
下山の最後の方では若干左ひざの関節がカクカクしていたので、上ホロまで行っていたらと思うと少し不安を感じました。
次回は少し間を置いて左膝の具合を見てから、また似たようなレベルの登山を計画します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
膝の具合はいかがでしょうか。
秋の北海道も とてもきれいですね
次はいつ行けるかと思いながら、レコを拝見しています。
コメントありがとうございます。
いつも精力的に出掛けてますね、感心しています。
足は安静にしていないのでイマイチですが、まあまあなんとかなっています。そろそろ次の山に出かけようと計画しています。
秋の登山シーズン、楽しんでください。
北海道の山の紅葉も、そろそろ染まり始めました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する