記録ID: 596911
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山(雪山ハイキング)
2015年03月04日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 329m
- 下り
- 333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:10
距離 10.0km
登り 333m
下り 345m
10:31
19分
スタート地点
15:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
今回は、スノーシューハイキングに入笠山へ行って来ました。
もちろんレンタルです。(まだ持っていないので。)
今月から水曜休みになったので平日登山ができます。楽しみです。
富士見パノラマリゾートのスキー場からゴンドラで山頂に行きますが、平日でもそれなりにお客さんがいました。でも、ほとんどスキーやスノボーの人ばかりでした。
山頂でスノーシューを装着してハイキングコースに入ります。
初めてのスノーシューは楽しい。
山頂までは、短いコースなのに汗ダクになった。
いつもの事だが慣れないスノーシューのせいか?余計に足が疲れる気がした。
山頂に到着したが平日のせいか閑散としている。
山頂からの景色はとても素晴らしい景色でした。
少し雲が架かってたものの八ヶ岳や富士山、色々と良く見えました。
天気は良かったですが、風が強くて寒いので次の目的地の大阿原湿原に向かいます。
大阿原湿原へのルートは、昨晩の雪でトレースが無く行こうか迷いましたが林道まで距離が近いのでGPSを見ながら向かいました(一番楽しかった。)
林道に出ると、やはり今日は誰も歩いていませんでした。
スノーシューでもトレースの無い道を歩いていると段々と疲れてきます。
最初は楽だと思っていたが疲れてくると足に重りを付けて歩いている感じでした。
大阿原湿原はただ広いと感じただけでここは雪の無いシーズンの方が良いと思いました。
今回の雪山登山(ハイキング)は、手軽に登れる素晴らしい景色の入笠山でしたが慣れないスノーシューは疲れました。
でも、天気も良く楽しい体験でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する