記録ID: 597048
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
樽前山
2015年03月06日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 849m
- 下り
- 839m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
歩くスキー
今日は啓蟄熊も冬眠から覚めたかもと熊鈴
|
---|
感想
朝起きると窓の外に青空が広がっていたため、朝食もそこそこに山道具を車に積んで樽前山に向かった。
今日の足回りは、スノーシューをザックに歩くスキー。
今まで樽前山に歩くスキーで登る時は、登山靴とスノーシューにアイゼンを携行する事が多いけれど、今回は装備を軽くするために、ヒュッテからは歩くスキーの専用靴のままスノーシューで登る事にした(最初から登山靴は携行しなかった)。
今回、スノーシューでも問題なく東山の斜面を直登出来るような雪質だった。
私は、ヒュッテから東山の斜面をトラバースしてまず932m峰に登り、
そこから夏道沿いに東山に向かった。
そして、東山の頂上からヒュッテに向かって真っ直ぐ?下りた。
前回樽前山に登ったのは1月19日のことだが、その時よりずっと積雪が多くなっていた。
ヒュッテの管理人のOさんが、窓まで雪が積もって日が入らないからと排雪作業に精を出していた。
その管理人さんの話だと、先月の末から連日の降雪だそう。
この積雪のため、トラバース中スノーシューでも20cm以上沈み、ゴア製のスパッツをはいていたものの、歩くスキーの専用靴はゴア製ではないため、徐々に浸みてきた。
まあ、かなり軽量化にはなったけれど、結果的にはアイデア倒れだったかも知れない。
東山の斜面は、例年より積雪がたっぷりだと思う。
今後強風で雪が飛ばされない限り、今、スキーヤーには美味しい時期かも知れない。
今日も、下山時スキーとボードの男性2人組とスライドした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1688人
顔が真っ黒なボーダーでした。オジサン素敵な写真ありがとう!またどこかの山でお会いできること楽しみに。
お互い山登りENJOYしましょう!
コメントを有り難うございました。
随分ボードを楽しんでいるようですね。この時期としてはかなり日焼けしていると思いました。
樽前山での滑走は楽しかったでしょうね。
また会えるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する