記録ID: 59824
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
大岳山ツーリング/トレッキング[富士山予行訓練第2弾][4]
2010年03月30日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 757m
- 下り
- 759m
コースタイム
自宅発7:35-御岳山ケーブルカー滝本駅着9:20発9:40-御岳山駅発10:00-奥の院10:55-鍋割山11:15-大岳山山頂12:20-休憩発13:20-展望台(ヘリポートのとこ)14:40-御岳山駅15:10-御岳山ケーブルカー滝本駅15:21-バイク15:45-自宅着16:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥の院までに鎖場あり。少し雪があるので注意。今回の一番の難所であると思われる。奥の院から大岳山山頂まで所々に雪道があり。多少滑るが困るほどではない。 奥の院-鍋割山-大岳山 全然大したことがないアップダウンであるが一応縦走、また一応雪があるので積雪期ってことで、積雪期ピークハントにしておく。 |
写真
撮影機器:
感想
今回もザックを背負ってツーリング。
ケーブルカーを使う。歩くことも考えたが綺麗に舗装された道なら歩く気がしなかったのでケーブルカーを使った。往復切符購入。
今回は不要なものを極力省いたのでザックは凡そ10Kgとなった。前回は12Kgを担いだので2Kg違うだけあって今回は軽い。
奥の院に向かう途中から雪道が出てきた。想定していなかったのでちょっと焦る。更に進むと鎖場が出てきた。しかも道は雪に覆われている。初雪道&鎖場にちょっと焦る。そこまではダブルストックで登ってきたが一旦仕舞う。慎重に登る。越えると奥の院。
奥の院から鍋割山へは歩いていて気持ちのいい道が続く。このコースは非常によい。
大岳山への道は雪が多く滑りやすいので注意が必要。初心者には・・・。(そのうち全然問題ないとかいう日がくるのだろうか・・・。それはそれで嘘な気がする。)
大岳山山頂にて、おにぎり2個とラーメンを食べた。山頂の寒いところで食べるラーメンはうまい。ただ、何か具は入れたほうがいいかも。
奥多摩駅から鋸尾根を通って大岳山に来る人がいるようだった。歩きたいコースであるが、ツーリング/トレッキングが目的ではちょっと難しい。バイクを止めた場所に戻ってくるのが鉄則。(電車で戻るなどの手段はあるが基本は歩きで戻る。)
思わぬ雪道初体験となったが、非常に楽しい山歩きだった。
距離とザック重量の差はあるが、前回ほどキツイと感じる場所がなかった。今回のコースはレベル的には初心者向けということか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する