ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5982488
全員に公開
ハイキング
近畿

素晴らしい玄蕃尾城址

2023年09月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
エスエス その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
10.8km
登り
624m
下り
660m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
2:03
合計
6:05
9:27
42
柳ケ瀬登山口
10:09
10:15
5
10:20
10:21
12
10:52
10:53
4
10:57
12:00
0
11:50
12:15
20
583P先でランチ
12:35
12:35
56
585P
13:31
13:40
3
13:43
13:43
32
14:15
14:18
7
14:25
14:25
18
14:43
14:47
16
15:03
15:05
17
15:22
今市バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳ケ瀬山への登山口に向かう
2023年09月25日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 9:27
柳ケ瀬山への登山口に向かう
登山道は緩い杣道で本当にゆっくり登っている
2023年09月25日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 9:51
登山道は緩い杣道で本当にゆっくり登っている
倉坂峠近くにボロ菊の綿毛が一杯だ
2023年09月25日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:03
倉坂峠近くにボロ菊の綿毛が一杯だ
暗坂峠にある玄蕃尾城址の虎口への標識
2023年09月25日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:03
暗坂峠にある玄蕃尾城址の虎口への標識
倉坂峠の玄蕃尾城址と行市山への標識
2023年09月25日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:03
倉坂峠の玄蕃尾城址と行市山への標識
柳ケ瀬山すぐ先の平らな稜線
2023年09月25日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:27
柳ケ瀬山すぐ先の平らな稜線
玄蕃尾城址に続く平坦な稜線
2023年09月25日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:27
玄蕃尾城址に続く平坦な稜線
玄蕃尾城虎口標識
2023年09月25日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:29
玄蕃尾城虎口標識
虎口郭
2023年09月25日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:30
虎口郭
馬出
2023年09月25日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:31
馬出
広い公園のよう
2023年09月25日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:31
広い公園のよう
本丸
2023年09月25日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:32
本丸
妙理山方面か?
2023年09月25日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:32
妙理山方面か?
玄蕃尾城址から大黒山
2023年09月25日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:33
玄蕃尾城址から大黒山
色んな郭が彼方此方に散在
2023年09月25日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:34
色んな郭が彼方此方に散在
本丸の大きな木
2023年09月25日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:36
本丸の大きな木
天守閣があったようだ
2023年09月25日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:36
天守閣があったようだ
ここにもう
2023年09月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:37
ここにもう
妙理山
2023年09月25日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:42
妙理山
行に確認し損ねた柳ケ瀬山標識
2023年09月25日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 10:50
行に確認し損ねた柳ケ瀬山標識
行市山への稜線では山毛欅林だ
2023年09月25日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 12:28
行市山への稜線では山毛欅林だ
P585標識
2023年09月25日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 12:34
P585標識
山毛欅が一杯(標高600m位になると増えて来る)
2023年09月25日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 12:44
山毛欅が一杯(標高600m位になると増えて来る)
2023年09月25日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 12:44
2023年09月25日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 12:44
行市山から木之本方面(琵琶湖もうっすら見え、左に伊吹も)
2023年09月25日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 13:24
行市山から木之本方面(琵琶湖もうっすら見え、左に伊吹も)
行市山山頂標識なのに、戦国時代の陣地跡の説明
2023年09月25日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 13:24
行市山山頂標識なのに、戦国時代の陣地跡の説明
2023年09月25日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 13:24
行市山の三角点
2023年09月25日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 13:24
行市山の三角点
木ノ本方面の
2023年09月25日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 13:51
木ノ本方面の
2023年09月25日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 13:51
2023年09月25日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 13:51
2023年09月25日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 13:51
別所山に砦跡の看板
2023年09月25日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 14:13
別所山に砦跡の看板
別所山が砦であった様子が伺える広場
2023年09月25日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 14:13
別所山が砦であった様子が伺える広場
2023年09月25日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 14:14
2023年09月25日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 14:16
中谷山も少し先に砦跡があるようだ
2023年09月25日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 14:36
中谷山も少し先に砦跡があるようだ
中谷山の三角点名は新堂らしい
2023年09月25日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 14:37
中谷山の三角点名は新堂らしい
2023年09月25日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 14:55
行市山登山口標識
2023年09月25日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 15:03
行市山登山口標識
毛受(メンジュ)兄弟の墓(亀の上に墓石がのっている)
綺麗に管理されている。
2023年09月25日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 15:04
毛受(メンジュ)兄弟の墓(亀の上に墓石がのっている)
綺麗に管理されている。
今市バス停から妙理方面
2023年09月25日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 15:14
今市バス停から妙理方面
2023年09月25日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 15:14
国道365にある毛受兄弟の墓の標識
2023年09月25日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 15:15
国道365にある毛受兄弟の墓の標識
R365にある今市バス停(北向き)
2023年09月25日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 15:15
R365にある今市バス停(北向き)
R365の南向き方向
2023年09月25日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 15:15
R365の南向き方向
バス停付近にコスモスが満開
2023年09月25日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 15:17
バス停付近にコスモスが満開
2023年09月25日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
9/25 15:17
秋空だなーと感じさせる雲
2023年09月25日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9/25 15:18
秋空だなーと感じさせる雲
撮影機器:

感想

昨年の晩秋に、余呉トレイルの新道野から行市山を経て、集福寺に降りるコースを歩いた。今回はこの北の柳ケ瀬山から行市山を歩いて来た。彼岸を過ぎたばかりで、まだ暑い毎日であったが、山は秋の気配を感じさせてくれた。
柳ケ瀬登山口までは行市登山口に車を置いて、余呉バスの今市バス停から柳ケ瀬集落まで乗ろうと考えていたが、それに間に合わないことから、柳ケ瀬登山口に車を駐車して歩きだした。柳ケ瀬山までのコースは傾斜の緩い尾根を杣道が進み、倉坂峠までの標高差200mは緩やかで難なく到着出来た。倉坂峠の東面にはボロ菊の花綿毛が満開であった。峠からは急斜面をジズザグと登ると傾斜が緩んだ。この辺が柳ケ瀬山のはずだが、と思いながら進んでいると、もう過ぎてしまったようだ。玄蕃尾城趾に続く稜線は平坦で周囲は木々に覆われて何も見えないほどだ。
玄蕃尾城の虎口の標識があってから、次々と山城特有の平坦地や堀割が続いた。郭や馬出、本丸など綺麗に整理された広場が続いた。本丸周辺は、妙理山や大黒山がすぐ近くに見える。平坦地は草は整理されて、灌木も周囲に片付けられていて見事であった。玄蕃尾城の説明版も丁寧に設置されていて、教育員会の心入れを感じたものだ。それも、余呉町と敦賀市の共同でされているらしい。今後も管理を怠りなく進めていけば、多くの人がこの地を訪問するものと思われる。我々は玄蕃尾城趾があるとは知っていたが、このような素晴らしい環境であるとは何も知らなかった。これは是非、情報を色んな処に公開して一般の方々の知ることとすべきと思う次第だ。
倉坂峠に戻って行市方向に進むにはロープ付きの急斜面を必死で登らねばならなかった。その後は再び緩い傾斜の樹林を散策する快適な稜線だ。植林と自然林の混交林を進んでいると細いが山毛欅がチラホラと現れた。583mピークは平坦で何処がピークか判らないまま、過ぎた直後に確認する始末だ。そのすぐ先に東側の景色が枝越しに見える場所で早いランチとした。風がそよ吹いて、長袖シャツが欲しい程だ。これからはカップ麺もいいかもと、秋の風情を感ずるひと時であった。
それからの稜線も緩やかで、周囲は何も見えないのが残念だが快適な尾根であり、標高が増すと山毛欅が圧倒的に増えて来た。
全方が明るくなってきたと思ったら、行市山の山頂で、南東方向がススキの原っぱで秋の風情を醸し出している。木ノ本の街並みや琵琶湖もうっすらと見え、伊吹もその先にあった。昨年の晩秋のハイクでは、行市山でランチであったが生憎と雨がポツポツとしてきて、三角点脇の植林の下で寒い思いであった。今日は秋晴れのまだ暑い時期にススキを通して妙理や横山岳、墓谷山、金糞岳や伊吹までが見える。やはり山は晴れて展望できるのが一番だ。
行市山も砦や陣地があったとの標識や、掘割にも丁寧に説明版が設置されている。下り出すと、少しで県境稜線分岐があって、昨年ここから行き来をしたが、明確な表示も、コースの案内もなく赤布が偶にある程度だった。集福寺分岐迄も藪に近い道探しであったことが思い出された。それに比べると、毛受兄弟の墓への下山コースは快適な道で一安心だ。と思っていたら、別所山までの途中に急傾斜で滑りやすい斜面が長く続いたが、幸いとロープが設置差rていて、事なきを得た。
別所山山頂は砦であったらしく、平坦で広い平面は昔の陣地であったことが想像でき、次の中谷山は直ぐ北東に同じく砦あったようだ。此処まで来れば、毛受兄弟の墓も直ぐであった。この墓も綺麗に掃除も行き届いて立派だ。墓石は亀の上に乗っている。毛受兄弟の墓があることは知っていたが、これほど立派な墓で綺麗に管理されているのには感心した、
柳ケ瀬に置いた車の回収に今市バス停から余呉バスを待って、柳ケ瀬に再び訪問だ。
今回、玄蕃尾城を初めて訪問したが、その規模と言い、管理の素晴らしさといい、雰囲気の良さも含めて、感心してばかりであった。柳ケ瀬バス停から1時間少々であれば、時期を考えて散策や泡でも持参することも考えられるなと新たなアイデアも浮かんだハイクであった。
”八”、”永”、”竹”

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら