記録ID: 598563
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
569岩湧寺から一徳防山、怪しい天気の中わいわい賑やかに
2015年03月09日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 488m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 曇り一時小雨、5℃〜8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
一週間前知り合った山友さん達と一徳防山に行ってきました。
岩湧寺へ向かう道中、小雨が降り出し中止かと思われたが現地に到着するや雨が止み見晴らしも良くなったので予定通り一徳防山へと向かった。
東タツガ岩、西タツガ岩からは雨空というのに展望を楽しむことができた。
一徳防山では、皆さんポスト備え付けのノートに記帳されていた。
一徳防三角点まで引き返し、楽しい昼食タイムとなった。
美味しいお寿司や季節の料理をたくさんご馳走になりました。
結局、雨は岩湧寺に到着するまで降らず傘を出すこともなかった。
草木も新芽や蕾がふくらみ早春の芽吹きを感じた山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
annyonさんこんばんは。
その後、皆さんと合流できたようで良かったです♪
私は家の掃除をしながら窓の外遠くに見える岩湧山を眺めて、雨降ってないのかも・・・。とちょっと後悔していました。
けど、溜まっていた家事が一通り片付けられたので、良しとします
お天気の良い日にまたよろしくお願いします♪
cocoperiさん、こんばんは。
四季彩館前で花を撮っていたらミ−さんが声をかけてくれました。
もう少しで滝畑へ移動するところでした。
良いタイミングで発見してもらい合流できて良かったです。
どんどん悪くなる予報なのに下山まで雨に当たらずでした。
日頃行いのいい人達が多かったようです。
いつでも声をかけて下さい。
布曳きの滝からのロープで上がるとたどり着く所ですかね。
以前に上がったときは 熱中症でもうろうとしていたので
何処に出たのか不明なんですよね(笑)
気づいたときは
西タツガ岩で1時間裸になって寝転んでましたからね。
団子さん、おはようございます。
西タツガ岩から下に見える亀に似た岩場は滝から上がってきたところですね。
その岩場から先が落ちてます。
西タツガ岩への下りはしっかりした道になってました。
連日の山歩き お疲れ様でした。
昨日は、降水確率が高かったので中止かなと思っていたのですが、日頃の行いですね。
四季彩館の樹木や山野草も春を待ちわびているように感じました。
寅さんシリーズは、毎週、BSで録画して観ています。
特に前半(40年代〜50年台初め)は昭和を感じさせる光景が多いので大好きです。
SLや渡し船、茶店、地方の安い旅館等 訪ねてみたいところがいっぱいあります。
karchi さん、おはようございます。
雨予報の中、近距離と言うことで決行しました。
出発から下山まで5時間ほど降らずに持ってくれました。
帰りは、本降り状態で雨降る外環を走りました。
今回は待ち合わせの時間にゆっくり四季彩館周辺を散策しました。
あちこちで蕾がふくらみ花が開きはじめています。これから楽しみです。
バター...、寅さんの映画でシャッターを切る時に笠知衆さん演じる和尚さんが言った言葉です。
普通は「はい、チーズ」ですが、そこは「はい、バター」で観客は大爆笑だったのを記憶してます。
ココにお礼のコメントを書かねばとヤマレコ登録しました^^¥
出かける前から雨が降っていたので
景色を見るのは諦めていましたが^^;
寒くもなく景色も素晴らしかったですわ〜♪
遠くない距離なのでこれからは岩湧山の辺りも写真を持ってゆっくり出かけたくなりました〜♪
あれからまた花を撮りにいかれたのですね〜。
良い写真がいっぱいですね♪
また快晴の時に行きたいので宜しくお願いします^^
runruntamaさん、こんにちは。
ヤマレコの登録までして頂いてありがとうございます。
賑やかなグループですね。ほんとうに楽しくなります。
タマさんのブログ:金剛山へるんるん♪を拝見しました。
またご一緒させて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する