関八州見晴台 〜後半は車道歩きとナゾの登山道〜


- GPS
- 03:56
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 638m
- 下り
- 696m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
西武鉄道 吾野駅 out |
写真
感想
本日は軽めのハイクをということで、およそ1年ぶりに関八州見晴台へ。前回はお山歩きをはじめたばかりでヒイヒイ言いながら歩いたなあと思いつつ、しかして今でもやっぱりヒイヒイ言いながら歩いているあたり、まるで成長していません。
まずは高山不動へ行きお参りをば。目的地の関八州見晴台はお不動様から30分ほどで到着。天候は全体的に薄曇で見晴台からの眺めも少々ぼんやり気味。そろそろ冬の透き通った空気も終わりなのね。こんには春。
関八州見晴台から吾野駅を目指すには、一度高山不動方面に戻り八徳を目指すのが定石コースですが、今回は特に考えもなくそのまま車道歩きを選択。山と高原地図アプリを見ると大久保峠から石地蔵に抜けられるようだし、今日はダラダラと行きましょう。
ところが、車道を歩いていると途中で「←梨本峠ヨリ吾野駅」と書かれた手書きの道標を発見。どうやら登山道のようで、しかし地図アプリにはそんなコースは書かれておらず。このまま車道を歩くか、それともこのナゾの登山道を行くか。3秒くらい考えた末、後者を選択。ほら、車道歩きばかりってのもつまらないじゃない、ね。危なそうなら引き返せばいいんだしさ。
そんなわけでダラダラ車道歩きから再び登山道へ入ったところ、最初こそは枝打ちされた枝がうるさかったものの、次第にきれいな登山道となり大変歩きやすく、わりと頻繁に手書きの道標が設置されていたため、迷うことなく歩くことができました。登山道自体は20分ちょっとくらいで、吾野駅への近道的に整備されたような印象もあり、地図に載せるまでもないコースなのでしょうか。しかし吾野駅を指す道標の目の前には見た目けっこうな急登があり、今回はスルーしたもののその先がどうなっているのか気になります。なんかおもしろそう。
そんなわけでダラダラ歩くはずが思いがけずおもしろそうなコースを発見した今回の山行。ちょっと調べてみて歩けそうなコースなら改めて行ってみようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する