また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 600467
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖

富士見山・御殿山(ちょっと霞んでいる富士山と南ア)

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
14.6km
登り
1,415m
下り
1,413m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:53
合計
7:35
8:53
8:59
9
9:08
9:16
18
9:34
9:36
19
9:55
10:46
9
10:55
10:55
7
11:02
11:09
44
11:53
12:14
34
12:48
12:57
77
14:14
14:23
4
天候 ■富士見山 09:34 晴れ 4℃ 風速5〜6m(体感)
■御殿山 11:53 晴れ 6℃ 風速1〜2m(体感)
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平須登山口すぐの大型車専用駐車場の脇に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
■全体として
 山頂付近にはまだ積雪がありますが、ワカン、アイゼンとも使用せずに登ることができました。リボンはすくないですが、標識はたくさんあります。

■平須登山口〜富士見山
 標高1500m付近から雪があります。稜線は30〜40cmの積雪です。トレースはありませんでしたが、この日は私たち以外にも2名の登山者がいたため、しっかり踏跡はつきました。危険個所は一か所(写真参照)。トラバースのところは、道が流れて沢に落ちないように、注意が必要です。でもロープやクサリがあるので、慎重にいけばまったく問題ありません。

■御殿山への分岐〜御殿山
 トレースはありませんでしたが、先行者がいたためわかりやすかったです。基本稜線歩きなので、道迷いの心配もありません。標識も多数です。

■堂平分岐〜堂平登山口
 稜線付近は北斜面になるため、積雪が多いです。多いところで50cm近くあったと思います。デブリの箇所もあり、厳冬期はここからの下山は避けた方がいいでしょう。下山と登りとも引き返したトレースがありましたが、私たちの山行で踏跡は、つながりました。標高1400mくらいまで積雪がありますが、平須ルートに比べて、変化に富んでいておもしろいです。
その他周辺情報 つむぎの湯
http://www.tsumugi-spa.com/
平須登山口へは、まずはナビを「なかとみ青少年自然の里」にセットします。
2015年03月15日 14:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 14:38
平須登山口へは、まずはナビを「なかとみ青少年自然の里」にセットします。
唯一の迷うところは、「自然の里」を過ぎて100mにあるこの分岐点。ここを右へ。あとは集落の中を道なりです。
2015年03月15日 14:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 14:36
唯一の迷うところは、「自然の里」を過ぎて100mにあるこの分岐点。ここを右へ。あとは集落の中を道なりです。
平須登山口近くの大型車専用駐車場。脇に停めさせてもらいました。
2015年03月15日 06:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 6:50
平須登山口近くの大型車専用駐車場。脇に停めさせてもらいました。
平須登山口からいざ、出発! 今日はregさんに加えて、トレランを始めた友達(tetsuk)も一緒です。
2015年03月15日 06:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 6:52
平須登山口からいざ、出発! 今日はregさんに加えて、トレランを始めた友達(tetsuk)も一緒です。
登山ルートの半分は杉木の中。
2015年03月15日 07:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 7:01
登山ルートの半分は杉木の中。
途中にあった、念力大明神の鳥居と祠。鳥居はビニールパイプでできていました!
2015年03月15日 07:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 7:27
途中にあった、念力大明神の鳥居と祠。鳥居はビニールパイプでできていました!
平須登山道には、標高100m(途中から50m)ごとに、こうした表示がなされています。ありがたいです。
2015年03月15日 07:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 7:36
平須登山道には、標高100m(途中から50m)ごとに、こうした表示がなされています。ありがたいです。
杉林を出て、ナラの木の気持ちいいルートになってきました。
2015年03月15日 07:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 7:45
杉林を出て、ナラの木の気持ちいいルートになってきました。
登りの途中にある危険個所。ロープやクサリをつかって慎重にいけば問題ありません。
2015年03月15日 07:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 7:49
登りの途中にある危険個所。ロープやクサリをつかって慎重にいけば問題ありません。
1500mくらいから雪がついてきました。
2015年03月15日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 8:48
1500mくらいから雪がついてきました。
稜線に出ました。御殿山への分岐は20mほど展望台側にあります。
2015年03月15日 08:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 8:59
稜線に出ました。御殿山への分岐は20mほど展望台側にあります。
展望台に向かって歩きます。稜線の積雪は30〜40cm。でも雪はクラストしていて、あまり沈み込みません。
2015年03月15日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 9:05
展望台に向かって歩きます。稜線の積雪は30〜40cm。でも雪はクラストしていて、あまり沈み込みません。
富士見山の展望台に到着。
2015年03月15日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 9:09
富士見山の展望台に到着。
逆光で薄いですが、まずは富士山。
2015年03月15日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 9:15
逆光で薄いですが、まずは富士山。
ここがすばらしいのは、南アルプスがよく見えることです。
2015年03月15日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 9:10
ここがすばらしいのは、南アルプスがよく見えることです。
やや霞んでいますが、山々のご紹介。笊ヶ岳(左)と偃松尾山(はいまつおやま)(右)。今年あの稜線を攻めたい!
2015年03月15日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/15 9:09
やや霞んでいますが、山々のご紹介。笊ヶ岳(左)と偃松尾山(はいまつおやま)(右)。今年あの稜線を攻めたい!
頭だけ見える赤石岳。
2015年03月15日 09:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 9:11
頭だけ見える赤石岳。
荒川三山。悪沢岳(東岳)がカッコいい!
2015年03月15日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/15 9:12
荒川三山。悪沢岳(東岳)がカッコいい!
笹山(左)と白河内岳(中)、広河内岳(右端)。笹山くん、君にも会いに行くからね!
2015年03月15日 10:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 10:35
笹山(左)と白河内岳(中)、広河内岳(右端)。笹山くん、君にも会いに行くからね!
農鳥山(左)と間ノ岳(右)
2015年03月15日 10:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 10:35
農鳥山(左)と間ノ岳(右)
北岳(右)。薄いですね。
2015年03月15日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 9:12
北岳(右)。薄いですね。
撮影が終わったら、荷物をデポして、展望台から富士見山山頂へ向かいます。
2015年03月15日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 9:16
撮影が終わったら、荷物をデポして、展望台から富士見山山頂へ向かいます。
いくつかのアップダウンがあって20分くらいで、
2015年03月15日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 9:27
いくつかのアップダウンがあって20分くらいで、
富士見山山頂。先行者の方に撮影してもらいました。
2015年03月15日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 9:34
富士見山山頂。先行者の方に撮影してもらいました。
富士見山山頂の脇からも、富士山が見えます。南アは木々で見えません。
2015年03月15日 09:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 9:36
富士見山山頂の脇からも、富士山が見えます。南アは木々で見えません。
展望台に帰ってきました。これは展望台にある念力大明神。来週の天気が晴れるようにお祈りしました。
2015年03月15日 10:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 10:05
展望台に帰ってきました。これは展望台にある念力大明神。来週の天気が晴れるようにお祈りしました。
ここでお楽しみのregさんご当地ヤマ飯。郷土料理の「みみ」と富士山おにぎり。「みみ」の食材は、富士見山がある身延町産と早川町産。
2015年03月15日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 10:15
ここでお楽しみのregさんご当地ヤマ飯。郷土料理の「みみ」と富士山おにぎり。「みみ」の食材は、富士見山がある身延町産と早川町産。
食事が終わったら、御殿山に向かいます。気持ちいい稜線歩き。富士見山山頂でお会いした先行者の方がトレースを作ってくれたので、ありがたいです。
2015年03月15日 10:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 10:52
食事が終わったら、御殿山に向かいます。気持ちいい稜線歩き。富士見山山頂でお会いした先行者の方がトレースを作ってくれたので、ありがたいです。
御殿山までは、早川町が設置したこの表示がいくつもあるので、安心です。
2015年03月15日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 11:33
御殿山までは、早川町が設置したこの表示がいくつもあるので、安心です。
迷いやすいところには、ピンクリボンもありました。
2015年03月15日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 11:45
迷いやすいところには、ピンクリボンもありました。
御殿山山頂に到着。雰囲気はいいです。
2015年03月15日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 11:57
御殿山山頂に到着。雰囲気はいいです。
山頂すぐ横には、富士山が見れるところがあります。雲がかかってしまいましたが・・・
2015年03月15日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 12:08
山頂すぐ横には、富士山が見れるところがあります。雲がかかってしまいましたが・・・
御殿山で、木々の間から南アルプスを見ながら、しばしの休憩。
2015年03月15日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 12:09
御殿山で、木々の間から南アルプスを見ながら、しばしの休憩。
御殿山から引き換えし、途中にある堂平のルートを使って帰ります。
2015年03月15日 12:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 12:49
御殿山から引き換えし、途中にある堂平のルートを使って帰ります。
堂平登山道の稜線近くは雪が多いです。標高1400m近くまで雪があります。
2015年03月15日 12:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 12:53
堂平登山道の稜線近くは雪が多いです。標高1400m近くまで雪があります。
デブリもありました。気を付けて渡ります。
2015年03月15日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 13:01
デブリもありました。気を付けて渡ります。
やっと春道になってきました。平須ルートより堂平ルートの方が変化があって面白いです。
2015年03月15日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 13:22
やっと春道になってきました。平須ルートより堂平ルートの方が変化があって面白いです。
堂平ルートにも標高差100〜50mおきに、看板があります。
2015年03月15日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 13:22
堂平ルートにも標高差100〜50mおきに、看板があります。
途中、凍っている箇所も。アイゼンつけたくないので、慎重におります。
2015年03月15日 13:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 13:33
途中、凍っている箇所も。アイゼンつけたくないので、慎重におります。
避難小屋(林業の休憩所?)発見! 
2015年03月15日 13:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 13:41
避難小屋(林業の休憩所?)発見! 
堂平ルートも標高が下がると杉林のいい登山道になります。トレランの友達は走って降りていきました(笑)。
2015年03月15日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 14:00
堂平ルートも標高が下がると杉林のいい登山道になります。トレランの友達は走って降りていきました(笑)。
途中にあった、杉のリング。
2015年03月15日 14:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 14:09
途中にあった、杉のリング。
富士見山堂平登山口。修験者の道場施設の横にあります。駐車場所はありません。
2015年03月15日 14:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 14:15
富士見山堂平登山口。修験者の道場施設の横にあります。駐車場所はありません。
堂平登山口から、車を置いている平須登山口まで戻ります。10分ほどで着きます。
2015年03月15日 14:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 14:19
堂平登山口から、車を置いている平須登山口まで戻ります。10分ほどで着きます。
帰りは「つむぎの湯」へ。町外者でも400円という安さでした。
2015年03月15日 14:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 14:52
帰りは「つむぎの湯」へ。町外者でも400円という安さでした。

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) インナー(1) ステンレスボトルTHERMOS FEK-800(1) ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1) バーナーPRIMUS P-153(1) イグニッションスチール(1) カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1) コッヘルセットsnow peak(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) GPS GARMIN etrex20(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1) 無線機STANDARD VX3(1) 非常食(2) 携帯食 トレッキングポールHelinox LB130(1)

感想

■南アルプスを期待して富士見山へ
 先週の「石割神社」での参拝のおかげか、週末の天気予報が前日に好転。なんとか富士山が見れそうな予報となりました。富士見山に行くのですから、富士山が見えなきゃいく価値がありません。

 実際は、春霞か花粉かわかりませんが、富士山は雲が多く霞んでいました。でも、何とか富士見山展望台で富士山を拝むことがでミッション達成です。展望台の楽しみは、富士山もあったのですが、なんといっても南アルプス。こちらも、やや霞んでいましたが、笊ヶ岳から北岳まで、甲府盆地からは眺められない稜線を楽しむことができました。

■稜線つなぎへの欲望
 御殿山は、条件がよければ足を伸ばそうを思っていました。登りに確認したときには、トレースがなく、積雪後は誰もいっていない様子。でも、毎年この時期に富士見山に登っているという静岡県のクライマーに富士見山でお会いし、その方が先行してトレースをつけてくださいました。ありがとうございます。

 稜線を歩いている最中も、笊ヶ岳〜北岳の南アが木々の間から見えます。展望台からの景色を思い出しながら、まだ未踏の広河内岳から笊ヶ岳の稜線をなんとかつなげないものか、そればかり考えてしまいます。

 さらにいけないことに、御殿山から源氏山までの稜線も見えてしまいました。御殿山に着いたとき、そのまま源氏山までいけないかと考え始めてしました。ふと、地図がないことに気が付き、自制、自制(笑)。危ない、危ない! 

 富士見山と御殿山。新たな稜線つなぎの欲望が刺激された山行でした!

富士見山近辺には、「みみ」という郷土料理があります。
これは、有名な「ほうとう」をワンタンのような形にしたもので、
すいとんのようにして食べたり、お味噌汁の実にしたりするそうです。
今回は、この「みみ」を味噌汁の具とし、
主食は富士山をイメージして、おにぎりにしました。
味噌汁の具には、早川町、身延町産の長ネギとほうれんそうも加えました。
(前日に家族で貫ケ岳に行ったので、帰りにスーパーでゲットできました)
おにぎりの中身は、豚のしょうが焼き、かつおぶし、ツナマヨです。


みみの味噌汁+富士山おにぎり 男3人分

<材料> 
みみ 1パック
ほうれんそう 2分の1把
ねぎ 2本
豚汁の具(市販、だしいり) 1パック
みそ 適量
和風だし 適量
七味唐辛子 適量
ごはん 4合
のり 適量
豚肉(しゃぶしゃぶ用) 100g
かつおぶし 4g
ツナ缶 2分の1
塩、こしょう、サラダ油、酒、しょうゆ、しょうが、マヨネーズ 適量

<前日準備>
1 ほうれんそうをゆでて、水にさらしてあく抜きし、適当なサイズにカットする
2 ねぎを斜めに切る
3 1、2をジップロックに入れる
4 ごはんをたく
5 豚肉を酒、しょうゆ、しょうがにつけこむ
6 サラダ油で豚肉を焼く
7 ツナをマヨネーズであえ、軽く塩コショウする
8 かつおぶしにしょうゆをかける
9 6、7、8を具としておにぎりを作る
10 おにぎりが冷めたらのりを巻く

<当日>
1 豚汁の具+ほうれんそう+ねぎを入れたお湯を沸騰させる
2 和風だしと味噌を加えて、ひと煮立ちさせる
3 おにぎりと一緒に食べる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人

コメント

不思議なルート図
yama-ariさん、regさん、こんばんは

次々と山梨100攻めてますね。
今回は生き物のようなルート図、南アの景色が素晴らしいです。
白峰南嶺は遠くから見てもフラットですが、
近くから見てもほんとフラットですね。

私は残り12座のうち、この富士見山だけルートが決まっていません。
南アトレイルが整備進行中とのことで、
源氏山〜富士見山が早く整備されるといいなあと思っていますが、
もう少し先になりそう。
>そのまま源氏山までいけないかと考え始めてしました
この気持ち、大変共感できます。
地図を眺めて、いろいろと計画するのも楽しいですよね。
2015/3/16 20:51
Re: 不思議なルート図
hirokさん。いつもメッセージありがとうございます。

富士見山なのに、見るのは南アばかりでした。南ア見山ですね。
あの稜線はそそられます。

やはり、hirokさんも源氏山〜富士見山の稜線つなぎをお考えでしたか。
私も、富士見山と源氏山をどう処理するか、相当悩みました。
地図でみると、源氏山から御殿山まではかなり距離がありますね。
hirokさんなら、大丈夫かと思いますが、この時期は積雪も考えて、
富士見山は御殿山セットで単体としました。
いまだに、繋げなかったことに、未練はあります(笑)。

hirokさんが、どのように料理されるのか、とても楽しみです。
2015/3/16 23:46
こんばんは。静岡のクライマー?です。
yama-ariさん、regさん、トレランランナーさん、こんばんは!初めまして!
途中途中でお会いした静岡のクライマー?です
富士見山展望台での山飯、羨ましかったです
普段からちゃんとした食事は取らないので、山梨の食材での山飯。最終的には何を食べられたんでしょうか
 
十谷峠から下られると聞いていましたが、やはりトレースなしで堂平に下られたんですね!
こちらもデブリ痕もあって厳しかったんでは
若いっていいですね!
 
今後共よろしくお願いします
2015/3/16 22:48
Re: こんばんは。静岡のクライマー?です。
daishohさん。メッセージありがとうございます。

まずは、感謝の言葉を。富士見山山頂の写真撮影、楽しいお話しを
ありがとうございました。また、御殿山までのトレースも助かりました。
堂平分岐の地点には、行きは「→」、帰りは「× ムリ」とのメッセージも、
確認できました。様々なお心遣いに感謝申し上げます。

堂平ルートは、困難なら引き返す覚悟で行きました。デブリの前
辺りまで、daishohさんのトレースを辿っていきました。
daishohさんのトレースが途絶えた辺りで、私たちも躊躇しましたが、
デブリを上から巻いて進んだところ、先に黄色テープを発見し、無事突破。
まもなく明瞭な登山道に合流できて、難なく下山できました。

それにしても、デブリには緊張しました。3人いたので、少し安心
でしたが、一人だったら、撤退だったと思います。間隔をおいて、
ストックもすぐに放り出せるようにして、横切りました(汗)。

静岡にもたくさんいい山がありますね。私たちもちょくちょく
お邪魔しますので、また山でお会いできるといいですね。
今後ともよろしくお願いします。
2015/3/17 0:05
Re: こんばんは。静岡のクライマー?です。
ご飯のアップ遅くなりました。今回は、ほうれんそうとネギが手に入ったので使用しました。前日に身延町のスーパーでゲットしました。
2015/3/20 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら