記録ID: 6005310
全員に公開
ハイキング
甲信越
瑞牆山・鷹見岩・大日岩
2023年09月28日(木) 〜
2023年09月29日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:26
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,589m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 7:25
距離 6.0km
登り 946m
下り 658m
15:21
2日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:08
距離 7.4km
登り 647m
下り 932m
11:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
装備
個人装備 |
着替え(長袖シャツ
Tシャツ
靴下
パンツ
タイツ)日よけ帽子
雨具(傘とカッパ)
サブザック
時計
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
お金<br />ツェルト
ダウンジャケット
ナイフ
ホイッスル
ストック
レスキューシート
シグナルミラー<br />地図(地形図)
コンパス
笛
山行計画書
ヘッドランプ
予備バッテリー
筆記用具
携帯
カメラ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
タオル
テント
シェラフ
シェラフカバー
ランタン
ガスコンロ
ガスボンベ
コッヘル
トイレットペーパー
|
---|
感想
9/28は悪天候が予想されたが、10時過ぎには晴れた。逆に9/29は好天のはずが、瑞牆山も金峰山もトップは霧の中。山の天気は分からないものだ。
瑞牆山はハリセンボンのような山容なのでいかばかりかと緊張していたが、谷筋からのコースだったので確かに急斜面だが拍子抜け。誰でも登れる良いコースだ。
2日目は、体力に自信が無かったので金峰山を計画から外し大日岩までとした。その分、途中に鷹見岩から「ご来光」を入れた。360度パノラマビューが素晴らしかった。
大日岩は大日「山」と言うべき。山全体が岩なのだ。トップの岩がまた半端ではない。巨大なまんじゅう型の岩が積み重なっていておよそ手がかりが見つからない。これを登ったクライマーがいるというから驚きである。
初日、瑞牆山から帰ってくると小屋の玄関はきっちり施錠が行われていて、無人になっていた。小屋にはちょっとした「レストラン」があったので、ビールを楽しみにしていたのだがありつけなかった。残念。
富士見平の水場が素晴らしい。こんこんと湧き出ていて、受け止めるタンクの4つの「蛇口」からダアダアに噴出しているのだ。手をかざすとあまりの冷たさに手がしびれるほどだった。しかもうまい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する