記録ID: 600910
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
扇山〜百蔵山〜岩殿山 (四方津〜大月)
2015年03月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,652m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:10
8:07
29分
新田集落
9:32
26分
山谷・中野分岐
11:43
11:13
33分
猿橋分岐
12:34
20分
大同山
14:06
2分
円通寺
15:40
ゴール地点
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾06:30 → 06:50四方津 復路: 大月15:47 → 16:30高尾 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 特に危険箇所なし 凍結を心配して、軽アイゼンを持っていったが、必要なかった。 扇山山頂周辺がやや泥濘状態であったが、滑ることはなく、他の道も良く乾いていた。 百蔵山から福泉寺へのルートは、倒木が多く、整備が行き届いていない印象だが、歩き難いことはなかった。 道標は、山梨にしては、やや多め。 道迷いの危険性はない。 ○登山ポスト 見かけませんでした。 ○ルート 四方津07:00 → 07:24大野貯水池 → 08:03安達野BS → 08:07新田(しんでん)集落 → 08:36荻ノ丸 → 09:08犬目丸09:15 → 09:20荻野・犬目分岐 → 09:32山谷・中野分岐 → 09:58扇山10:10 → 10:15大久保のコル → 10:18大久保山 → 10:53カンバノ頭 → 11:03宮谷分岐 → 11:13コタラ山 → 11:43猿橋分岐 → 11:46百蔵山12:23 → 12:31表登山道分岐 → 12:34大同山 → 12:54金比羅宮 → 13:48福泉寺BS → 14:06円通寺 → 14:08岩殿上 → 14:45岩殿山15:09 → 15:25丸山15:28 → 15:30岩殿山登山口 → 15:40大月 |
写真
感想
天候は良くなさそうだけれど、雨が降っても歩きたい気分を抑えきれずに山行へ。
今回は、行く頻度の低い郡内地方に行くことにし、降りたことのない四方津(シホズ)からスタート。
天候の良くないためか、電車の中の登山客は少なく、四方津で降りたのも私一人。
眺めは良くありませんでしたが、扇山山頂までハイカーにはなく、静かな山歩きができました。
扇山からは、次第に天候が良くなり、ハイカーも増え、百蔵山山頂は、多くの人で賑わっていました。
また眺めも回復しており、百蔵山山頂では、期待していなかった富士山を見ることができました。
百蔵山を下山して、さらに岩殿山へ。
なんとか山頂を踏み、大月に下って山行を終えましたが、ここのところ運動不足で、今でも疲れと筋肉の痛みが残っています。
も少し、頻繁に歩かないと・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人
tackerqさんこんにちはー!
いやいや20kmオーバーの標高差1800って、十分じゃないですか?
普通に疲れますし筋肉痛も残りますよ?
天気よければ稚児落としでお昼寝も出来ましたねー
それでも十分なメンテナンスにはなっているかと。
おつかれさまでしたー。
fickleさん、こんばんは!
コメントどうもありがとうございます
この3週間、マイコプラズマだったり、B型インフルだったりで山に行けず、歩きたい気持ちで一杯
20km歩いても、気分的に歩き足りなくて、体がついていっていないような感触でしたが・・・そうですね、ほどほどにして、昼寝することも考えないと
仰せのとおり、今回は、気分、体調、良い”メンテナンス”になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する