記録ID: 601032
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
VR 小黒檜山-駒ケ岳、赤城山周回
2015年03月15日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 706m
- 下り
- 710m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:05
距離 10.3km
登り 711m
下り 721m
県道カーブ49に到着後、一旦カーブ47まで行って試行したためロス20分、その後カーブ49から入る。
天候 | 曇り 9時頃から晴れ 出発時-4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:261 487 163*66 googleマップ http://goo.gl/TlLK7C 朝5時頃、群馬県道4号前橋赤城線、群馬県道251号沼田赤城線は黒檜山登山口駐車場まではFR車+スタッドレスタイヤで問題なくアプローチできました。 除雪されているとはいえ、凍結部分も多くノーマルタイヤではアプローチできません。 ・おのこ駐車場 トイレあり マップコード:261 457 381*08 googleマップ http://goo.gl/zggc2x |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ルート全般 雪は固く、沈んたとしても、くるぶしあたりまででした。 アイゼンは12本/10本爪を使いました。 チェーンスパイクだと雪がダマになって歩きにくいかもしれません。 スノーシューは持って行きましたが使う場面がありませんでした。 ■県道から小黒檜山-黒檜山展望ポイント いわゆるバリエーションルートです。無雪期は藪こぎになるそうです。トレースは全くありませんでした。 ・カーブ49 - 稜線 我が隊は群馬県道251号沼田赤城線のカーブ49から入りましたが、カーブ50から入っても良いかもしれません。(カーブ50は未確認) 持っていった地形図には崖マークがあったので、巻いて回避しました。 雪は固くしまっていてデブリはありませんでしたが、稜線に出るまでは急登なので、雪質のチェック、コース取りは注意を払いたいものです。 ・稜線 - 小黒檜山、小黒檜山 - 黒檜山展望ポイント ところどころ雪庇があるので注意が必要です。黒檜山展望ポイント手前は急登です。 ■黒檜山展望ポイント-黒檜山-駒ケ岳-県道 一般登山道なので、何ら問題ありません。 |
写真
ここでも沢のような窪地(もしかしたら夏道)があり、地形図では崖マークでも表されていました。少し登って迂回し、写真の林道のような所に出ました。緑の保護テープが巻かれたカラマツ林を通過します。
感想
天候が悪かったり所用があったりで、お山へ何週間も行っていません。
おかげで運動不足のため、お肉もだぶついていた今日この頃。
春も足早に近づいてきて、お山の雪も溶けてしまう〜と焦り気味の我ら。
今週末は何が何でも雪のお山を歩きたいっと意気込みましたが、なかなか雲予想が良いところが見つからず。それでも、なんとか日曜に赤城山へ行くことができました。
久々のお山はやっぱりいい〜ですね〜!
空気はきれい、人も(途中までは)少ない、おまけに人生で初めてキツツキが木をつついている場面を生で見ました!いつも音は聞こえるのに姿が見えずだったので、とても感激しました。
ひさびさのVR(短い距離でしたが)も楽しみました。
ヒップソリには向かないルート(人が多く、細かなカーブが続くため)だったことはやや残念でした。
雪は溶けて再凍結し、表面は硬く、もはやスノーシュー歩きは楽しめない感じで、春が近づいていることを実感しました。
周囲を見渡せば春霞(というか花粉が蔓延?)、雪山を惜しむ寂しい季節になってきましたね。

お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人
こんにちは、ミキポンさん&撮影係さん!
おそらく・・ミキポンさん以上にお肉を収集しておりますカマセンです(^^)v
今後薄着になる季節がマジで心配になって参りました(^-^;
ですよねぇ、最近お見掛けしていなかったから、ホント久しぶりの山行だったんですね
日曜の南関東は微妙な天気でしたから、北へ向かわれた読みもバッチリ
展望あり、VRあり、&運動不足解消もできて充実した山歩きでしたね
しかし、今年の冬はホンっ――――――――――――――――トーにあっちゅー間に終わってしまったような気がします(>_<)
春霞もイヤですし、また週末の天気にヤキモキするシーズンがやって来ますねえ
嬉しいやら悲しいやら(^-^;
kamasenさんこんばんは!
お久しぶりです
レコの自らの写真を見て、あまりのお肉のつき方にボー然でした
山に行かれないって怖いですね〜
本当〜におっ社る通り、今年の冬は足早に過ぎて行った感じ、天気がイマイチでまいりました。じつはお山にいけない日は、近所でボーリングして遊んでました
mikipomさん、撮影係さん、こんにちは!
久しぶりのレコですね〜
(コメントするのも久しぶりです
最近mikipom隊のレコがでないねぇ〜とgoeと二人で話していたところでした。
小黒檜のVRは群馬のmさんがよく歩くルートですね、赤城は雪の時期にまた来たいと思っているので来年参考にさせて頂きますね
おっきりこみのふる里も前回吉岡リバートピアの帰りに寄ればよかったお店です
自分は雪が融けると元気になります
isさん、こんばんは!
お久しぶりです
本当に行けてなかったんですよ、お山に。サボると端的にお顔が真ん丸になることが、今回身に染みてよ〜くわかりました。これからは通勤時のバスはやめて、駅まで歩くことにします(登り下りの道を30分ほど)
お久しぶりです
付いたお肉を削った以上の食事
>野菜炒めと焼肉定食(ミニおっきりこみ付き)・・・
元気そうで何よりです
Kazikaさん、コメントありがとうございます!
付いた分減らすには、やはり食事も減らさなくては、ね〜
いや、定食を食べたのは私じゃないですよ(弁解)
は〜、体動かさないといけませんね〜、やっぱり
こんばんは〜♪ちょっとお久しぶりなmikipomさん&photogさん(*^_^*)
もうスッカリ春ですよネ〜
おっ!キツツキに出会っちゃったみたいですネ
そう、ポカポカ陽気になる
kちやん、コメントありがとうございます!
お久しぶりです
ほんと、キーンという速さで去っていく冬の、その後ろ姿を茫然と見送る、そんな感じです
キツツキ、スゴイですよ〜。もうそれはスゴイ速さで「コッ、コッ、コッ、コッ!」と連打ですから。よくめまいとかしないな〜って
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する