ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601036
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳〜またまた最後に晴れました。

2015年03月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
nksan その他5人
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
261m
下り
257m

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
1:00
合計
3:10
12:20
40
山頂駅
13:00
13:20
10
北横岳ヒュッテ
13:30
10
南峰
13:40
14:00
10
北峰
14:10
10
南峰
14:20
14:40
50
北横岳ヒュッテ
15:30
山頂駅
坪庭など所々でずいぶん休憩しています。
天候 曇り時々小雪のち☀ やや風あり 山頂気温-10℃
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
茅野駅〜北八ヶ岳ロープウエイ=ジャンボタクシー(12,850円)
北八ヶ岳ロープウエイ往復(割引券で、1,700円)

コース状況/
危険箇所等
登路はほぼ圧雪状態。積雪1〜2m、アイゼン必携。坪庭から北横岳ヒュッテまでの東斜面トラバースは登路が狭いので滑落注意。
北八ヶ岳ロープウエイ施設、自宅を出てからから5時間半、実に遠いな〜。すでに乗り物疲れ・・・
7
北八ヶ岳ロープウエイ施設、自宅を出てからから5時間半、実に遠いな〜。すでに乗り物疲れ・・・
曇天だわね、晴れマークの予報はどこへやら。トホホ
6
曇天だわね、晴れマークの予報はどこへやら。トホホ
冷えますね〜、さぁ、行くぞ〜!
35
冷えますね〜、さぁ、行くぞ〜!
この雪、この寒さ、完璧に冬山に逆戻り。
8
この雪、この寒さ、完璧に冬山に逆戻り。
ザクザク、キュッキュッ
12
ザクザク、キュッキュッ
このあたり、登路が狭いので、擦れ違い注意。
3
このあたり、登路が狭いので、擦れ違い注意。
ちょっと展望休憩、真っ白で気持ちイイね。
20
ちょっと展望休憩、真っ白で気持ちイイね。
眼下に縞枯山、坪庭の雪原
3
眼下に縞枯山、坪庭の雪原
しかし、モコモコ雪だね。
2
しかし、モコモコ雪だね。
奥に、尖った三ッ岳
4
奥に、尖った三ッ岳
雪景色に埋もれたヒュッテがメルヘンチック!
11
雪景色に埋もれたヒュッテがメルヘンチック!
えー、人多いね〜。30〜40人のツアーのようです。
2
えー、人多いね〜。30〜40人のツアーのようです。
ヒュッテは1階くらいまで埋没。
3
ヒュッテは1階くらいまで埋没。
南峰への途上、ホワイトツリーがスイスイと。
5
南峰への途上、ホワイトツリーがスイスイと。
南峰直下です。晴れていれば、ね〜
3
南峰直下です。晴れていれば、ね〜
南峰(2,472m)、風が冷たい!
7
南峰(2,472m)、風が冷たい!
おー、エビさんで、方角わかりますね。
7
おー、エビさんで、方角わかりますね。
北峰は目鼻
北峰(2,480m)、お日様ないので気温−10℃
4
北峰(2,480m)、お日様ないので気温−10℃
コングラチュレイション!写真お撮りいただいた方、ありがとうございました。
40
コングラチュレイション!写真お撮りいただいた方、ありがとうございました。
霧ヶ峰がうっすらと・・・
4
霧ヶ峰がうっすらと・・・
巨大なシャチ模様は、蓼科山の腹あたり。
1
巨大なシャチ模様は、蓼科山の腹あたり。
戻り始めると、やや明るくなって。
2
戻り始めると、やや明るくなって。
ヒュッテ前で、ティータイム。また小雪が舞います。
22
ヒュッテ前で、ティータイム。また小雪が舞います。
サクサク下ります。
2
サクサク下ります。
坪庭で雪遊びしていると・・・
10
坪庭で雪遊びしていると・・・
おー、晴れてきた〜
11
おー、晴れてきた〜
テンション↑↑
心もハレバレ!
またしても、エビさんの方角指示板が。
18
またしても、エビさんの方角指示板が。
雪原を行くパーティーも、きっと笑顔でしょうね。
7
雪原を行くパーティーも、きっと笑顔でしょうね。
北横岳を望みながら、ゆらゆら下ります。
4
北横岳を望みながら、ゆらゆら下ります。
もう山頂駅、お天気になったので、帰りたくないね〜
3
もう山頂駅、お天気になったので、帰りたくないね〜
想い出の最後にもう1枚!
17
想い出の最後にもう1枚!
下山後の宿、豪勢な猪鍋で盛り上がりました。
33
下山後の宿、豪勢な猪鍋で盛り上がりました。
翌日、友人宅のカフェから望む蓼科山、北横岳。ああ、無情すぎるほどに美しい!今日も行きたかったね(^^ゞ おしまい
18
翌日、友人宅のカフェから望む蓼科山、北横岳。ああ、無情すぎるほどに美しい!今日も行きたかったね(^^ゞ おしまい

感想

久し振りに東京の山仲間と、北横岳に出かけてきました。
冬の北横岳はこれが3回目。

2年ほど前の冬にも、同じような仲間でこの山に出かけました。が、その時はひどい吹雪で、一瞬、南峰を踏んで、即、下山の有様でした。かなり昔の冬に、ひとりで向かった折はそれを上回る悪天で、北横岳ヒュッテまでも到達できずの途中撤退というのもありました。
今回はお天気も回復予報、3度目の正直なるか、ということでしたが・・・

北八ヶ岳ロープウエイ施設に着くと、お天気は曇り。施設の休憩所でサクッとお昼を済ませ、ロープウエイで山頂駅に着くと結構寒い。坪庭看板前でアイゼンをセット、スタートします。

ややガスっていますが、順路はポールで確認できます。ま、そのうち、晴れてくるだろう、ということで、坪庭をサクサク進みます。少し下って登路に入ると、樹氷がすごい。このところ、また降雪があった模様です。着雪が氷化していないか、様子をみます。登路はほぼ圧雪状態で、アイゼンが良く利き登りやすい。

展望が開ける途上のトラバースは、登路が狭く、片側が崖なので下山者との擦れ違いには注意。眼下に縞枯山と坪庭の雪原がぼんやり広がります。坂を上がって、順路がなだらかになると、早や北横岳ヒュッテ到着です。小屋前には、休憩中のハイカーが異様に多い。30〜40人くらいのツアーのようです。

ひと息入れて、南峰に向かいます。途上は樹氷が美しい。ひと登りで南峰です。風が冷たく、気温を確認すると−10℃くらい。展望がないので、目鼻の北峰に向かいました。広々した山頂で記念写真を撮りながら、雲の様子を眺めていましたが、なかなか回復しない。霧ヶ峰と、目の前の蓼科山の中腹が覗くくらい。今日もお天気予報ハズレです。あきらめて、往路を戻ることにしました。

南峰を辿って、ヒュッテでコーヒータイムにしました。おしゃべりしていると、また小雪がチラついてきます。坪庭まで下り、まだロープウエイの時刻に間があるので、雪遊びをしてると、青空がみるみる覗きました。あと1時間回復が早ければお山の上から展望を望めたのにと、残念な思いです。前回の冬の時も、ヒュッテに降りてきた頃から、急激に天候回復したので、どうもこの山の神様とは相性が悪いのかもしれません。白銀の山々を愛でて、下界に下りました。

下山後は予約していた宿で湯に浸かり、翌朝、蓼科在住でカフェを営む友人宅を訪問。そのベランダからは快晴の青空に蓼科山、北横岳が憎たらしいほど、スッキリ浮かんでいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

天気ダメでも盛り上がりましたね
こんにちはnksanさん

3回目の北横岳ですか。。雪ドッサリですね
天候回復が1時間早ければ山頂で青空が見れたかも知れませんね
3度目の正直にはならず残念でした。。
でも気の合ったパーティーで凄く楽しそうですね
かなりお仲間と雪山を満喫されたようにお見受けします

下山後の宿で豪勢な獅子鍋で盛り上がったようで最高です
天気がダメでもこれだけ楽しく盛り上がれば言い思い出になっちゃいますね
2015/3/17 13:03
Re: 天気ダメでも盛り上がりましたね
wazaoさん、こんばんは。ご訪問いただきありがとうございます。

それにしても、相性の悪い山ってあるんですね。鬼門です。
だいたい、私は 男なんですが、この山だけは、まったく ばかりです。
しかも、下山しかかると晴れる 、3回ともですからね〜
次回はコースを変えて、蓼科山からとか、麦草方面からとか、方角占いしてから行く
ことにします。

ま、こういう時季ですから、何事もなく下山し、鍋でも囲んで盛り上がれば、それで
良いのでは、とも思っています。翌日も行く気があれば、絶景だったでしょうが、
私もメンバーも、ちと飲みすぎ でしたからね〜、アハハハ。

4回目の正直に賭けて、また来季にでも行こうと思っています。
しかし、栃木から八ヶ岳はなんか遠いです。ハイクより乗り物 疲れになりました。
wazaoさんのパワー を、少し分けてほしいくらいです。ではでは。
2015/3/17 20:41
初めまして!
nksanさんこんにちは
北横岳ヒュッテ前で休憩してたツアー客のひとりです
風もあまりなく最後に晴れて良かったですよね!
私にとって初めての北横岳で
楽しい思い出になりました
お互い思い出がたくさんの山行ができますように
snowsnowsnow
2015/3/17 14:13
Re: 初めまして!
shiushiさん、初めまして。ご訪問いただきありがとうございます。

L-Breathさんのツアーだったんですね。レコ投稿拝見していて、休憩中か途上で
お見受けしたように思います。

午後から天気予報は マークでしたが、あいにくの天候で、残念でした。
それでも、坪庭あたりに下山した頃には、お天気も回復し、白銀世界が広がって
清々しい雪山を望めたのは、お互い幸運でしたね

まだまだ、残雪の山がありますので、お互い気をつけて、楽しみましょうね。
また、ステキなレコをお待ちしています。ではでは。
2015/3/17 21:00
相性の悪い山・・・(-_-メ)
nksanにも相性の悪い山があるんですネェ〜
 まだまだ雪も沢山あって、青空があれば最高だったんでしょうが
  チョッピリ残念だったですね

このエリアも冬に行きたいエリアの上位を続けながら
 未だにチャンスと休みと気力が一致しません

私はマイカー登山専科ですが、各種乗り物乗継は
 なかなか大変ですそうですね、 飲めるのは魅力ですが
でも蓼科にカフェの友達がいるなんて素晴らしい
 翌日の景色を見たら、本当にそのまま帰るのが惜しい気がします
2015/3/18 18:08
Re: 相性の悪い山・・・(-_-メ)
BOKUTYANNさん、こんばんは。
北横岳はホント相性悪いですね
過去に訪れた月は、12月、2月と今回の3月ですので、1月がまだ空いています。
よって、次回は1月ですね!正月早々に、佐野厄除け大師のご祈祷 でも受けてから
出陣するしかないですね・・・

蓼科は通年湿度が低いので、湿度が高い 軽井沢あたりより住みやすいようです。
八ヶ岳の山歩きを兼ねて、ひと夏を過ごすには格好でしょうね。
そんなことを夢見ています
2015/3/18 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら