ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601669
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

「馬の背」というより豚の背?(山口県周防大島)

2015年03月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
4.0km
登り
295m
下り
283m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:19
合計
3:11
11:56
95
13:31
13:43
75
14:58
15:05
2
15:07
ゴール地点
馬の背手前のピークで彷徨っていますので時間ロスしています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笛吹峠の手前の反射板近くの広くなった場所に駐車
コース状況/
危険箇所等
・危険な箇所はありません。
・登山口の標識は有りません(笛吹き峠から取り付く場合)
・馬の背というより豚の背といった感じで尾根が広く、踏み跡がアッチコッチにあるような感じですのでご注意ください。
本日歩いたルートです。黒〇で囲ったルートは踏み跡は有りません・・結構彷徨っています。GPSで修正しながら進んでいます。事前に仕込んだルートが一寸可笑しかったようです・・。
2015年03月17日 19:59撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 19:59
本日歩いたルートです。黒〇で囲ったルートは踏み跡は有りません・・結構彷徨っています。GPSで修正しながら進んでいます。事前に仕込んだルートが一寸可笑しかったようです・・。
ここを右折して林道に入ります。笛吹峠の手前に車を停める。
2015年03月17日 11:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:47
ここを右折して林道に入ります。笛吹峠の手前に車を停める。
林道を少し入ったところから取り付きます。
2015年03月17日 11:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:47
林道を少し入ったところから取り付きます。
現在、伐採中であったため登りやすそうなところから取り付いています。
2015年03月17日 11:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:48
現在、伐採中であったため登りやすそうなところから取り付いています。
最初はこんな感じですが・・
2015年03月17日 11:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:51
最初はこんな感じですが・・
そのうち目印らしきテープと踏み跡がはっきりしてきます。
2015年03月17日 11:58撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:58
そのうち目印らしきテープと踏み跡がはっきりしてきます。
雑木林の間をすすみます
2015年03月17日 12:00撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:00
雑木林の間をすすみます
所々にビニール紐が張ってあります。通るな?の意味か何のサインなんでしょうか?
2015年03月17日 12:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:12
所々にビニール紐が張ってあります。通るな?の意味か何のサインなんでしょうか?
展望のいい箇所があります。今日は気温が高く海上に霧が立ち込めたよういでまるで雲海が広がっているようでとても綺麗でした。
2015年03月17日 12:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 12:25
展望のいい箇所があります。今日は気温が高く海上に霧が立ち込めたよういでまるで雲海が広がっているようでとても綺麗でした。
写真その2
2015年03月17日 12:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 12:25
写真その2
写真その3
2015年03月17日 12:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:25
写真その3
写真その4
2015年03月17日 12:28撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 12:28
写真その4
くどいですが・・・綺麗なので
2015年03月17日 12:28撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/17 12:28
くどいですが・・・綺麗なので
2015年03月17日 12:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:32
2015年03月17日 12:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 12:32
2015年03月17日 12:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 12:32
ここまでは順調でしたが、馬の背の手前のピークあたりで踏み跡が不明瞭であっちこっちを右往左往:-(。
(GPSに事前に仕込んだログが違っており、ログ通りピークを避けて迂回したため)。
2015年03月17日 12:36撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 12:36
ここまでは順調でしたが、馬の背の手前のピークあたりで踏み跡が不明瞭であっちこっちを右往左往:-(。
(GPSに事前に仕込んだログが違っており、ログ通りピークを避けて迂回したため)。
馬の背山頂です。
2015年03月17日 13:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 13:32
馬の背山頂です。
三角点ゲット!
セルフでいつもの一枚。
2015年03月17日 13:38撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/17 13:38
セルフでいつもの一枚。
お洒落な「私標」が付けてありました。上手いもんです拍手2
2015年03月17日 13:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 13:43
お洒落な「私標」が付けてありました。上手いもんです拍手2
下山時もピークでアッチコッチ歩き回りました・・。

下山時に撮ったもの・・。
2015年03月17日 13:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 13:47
下山時もピークでアッチコッチ歩き回りました・・。

下山時に撮ったもの・・。
こんな感じです・・。
2015年03月17日 14:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 14:02
こんな感じです・・。
物の怪が出てきそうな雰囲気・・苔とか蔓とか
2015年03月17日 14:54撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 14:54
物の怪が出てきそうな雰囲気・・苔とか蔓とか
取り付き附近に戻ってきましたので、伐採地でなくもう少し歩きやすいルートがあるのではないかと探してみましたが・・・・
2015年03月17日 15:04撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 15:04
取り付き附近に戻ってきましたので、伐採地でなくもう少し歩きやすいルートがあるのではないかと探してみましたが・・・・
家房側の道へ降りてみました。あまり変わり映えしませんでした。どちらかというと伐採地側から取り付く方が良いかなとおもいます。
2015年03月17日 15:04撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 15:04
家房側の道へ降りてみました。あまり変わり映えしませんでした。どちらかというと伐採地側から取り付く方が良いかなとおもいます。
駐車場所へ戻ります。
2015年03月17日 15:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 15:05
駐車場所へ戻ります。
下山完了。
2015年03月17日 15:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 15:07
下山完了。
下山後に撮った「馬の背」・・尾根は馬の背というより
「豚の背」みたいで踏み跡が不明瞭なところは右往左往しました。
2015年03月17日 15:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 15:25
下山後に撮った「馬の背」・・尾根は馬の背というより
「豚の背」みたいで踏み跡が不明瞭なところは右往左往しました。
帰路で見た柳井の「琴石山」です。いい山です。
2015年03月17日 15:08撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 15:08
帰路で見た柳井の「琴石山」です。いい山です。
大島大橋に行く途中(神代地区)で偶然見つけたカラーマンホール。
2015年03月17日 10:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 10:45
大島大橋に行く途中(神代地区)で偶然見つけたカラーマンホール。
拡大。今まで何回もこのルートは走ってるんですが気が付きませんでした。ラッキー
2015年03月17日 10:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/17 10:46
拡大。今まで何回もこのルートは走ってるんですが気が付きませんでした。ラッキー

感想

 昨年の馬年にちなんで登ってみようと思っていましたが、情報も少なく藪漕ぎ、踏み跡の薄さ等々でなかなか登る気にならなかったんですが、1月「頂海山」に登ってから、何とか「馬の背」に登って頂海山まで縦走してみたいと思っていました。

 「今日は天気が良いけど山に行かないの?」と奥様から言われて家でじっとしている理由がありません。それならと早速準備して
 [笛吹峠から取り付き、馬の背〜頂海山まで縦走]し車道を歩いて笛吹峠まで戻ってくる、つもりで自宅を出発はしました。

 でも・・・「馬の背」手前のピークでルートロスてしまい縦走の気力を喪失してしまい、結局「馬の背」ピストン登山となってしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 展望は期待していませんでしたが、取り付きから30分位のところに最高の展望が望める場所がありました。断崖絶壁からの最高の眺望が拝める!んです。




  いい気分で馬の背を目指しますが・・手前のピークを事前に仕込んだGPSログで迂回するルートを採った為道なき道を進む結果に・・。
 30分程度の時間ロスするが、なんとか踏み跡を見つけて歩き出す。

 やっと山頂三角点に到着。展望無。写真を数枚撮って下山することにしました。踏み跡を慎重にたどり下山していくと先ほど迂回したピークへ向かっている。どうも仕込んだルートが違っていたようです。でもピークを越えたあたりから踏跡らしきもの多数。またアッチコッチを歩きまわる結果に。GPSで確認しながら行ったり引き返したり・・・。
やっと見覚えのある地点に戻り一安心。
 
 展望地でもう一度、絶景を堪能し下山していく。
 
 取り付き地点がはっきりしていなかったので歩きやすそうな路を探してみたがあまりお勧めできるものではありませんでした。
 写真に掲載している黒〇部分は要注意です。 
 
 でもあの眺望は一見の価値ありです。
  
 またいつか時間が取れたら馬の背〜頂海山の尾根歩きに再度チャレンジしてみましょう。藪こぎが予想されるので冬のシーズンにでも・・・・。
 <追記>⇒3/22縦走してきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-604149.html

 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人

コメント

初めましてo(^o^)o
いつも山行き楽しく拝見してます♪

ヤマレコの記載内容ですが
最初のGoogleルート写真と
動画が素敵でした♪
楽しく山行きされてるのが伝わって
来ました♪

またお邪魔しますo(^o^)o
2015/3/19 14:51
Re: 初めましてo(^o^)o
こんばんわ。暖かいコメント有難うございます。
登るのもレコをアップするのも楽しんでいます。最近は山に登った際にご当地マンホールを探してみたり・・・で楽しみを拡げるようにしています。

 今回、あまりにも 海上に発生した霧が綺麗で幻想的だったもので・・動画をアップしてみました。

 岡山の山は蒜山の縦走をいたくらいですので、今年は是非行ってみたいと思っています。お勧めの山がありましたらよろしくお願いします。
 
2015/3/19 21:20
はじめまして
馬の背に登られたんですね。二年前の二月に頂海山まで行きましたが、それでもヤブがありました。道もよくわからず、無理やり登った覚えがあります。やっぱり冬が良さそうですね。
2015/3/21 13:14
Re: はじめまして
sasuranekoさん。こんばんわ。
やっと馬の背に登ってきました。
本当は頂海山まで縦走して笛吹峠までの周回ルートを思っていたんですが・・・。馬の背〜頂海山の間は縦走する人も少ないようで踏み跡も薄く藪化しているようです。情報量も少なく縦走の際は時間的に余裕を持って臨まないといけないと思いました。もともと藪漕ぎは嫌いではありませんが、真ダニの活動する時期は一寸二の足を踏みます。
 また、良い時期を見つけて改めて縦走してみたいと思っています。
⇒3/22 縦走周回してきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-604149.html
 
追)2年前の嵩山〜源明山〜馬の背〜頂海山の縦断記録を見させていただきました。驚嘆の一言です。今後ともよろしくお願いします。
2015/3/21 18:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら