記録ID: 601902
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
富士山と雪景色が素晴らしかった大菩薩嶺
2015年03月16日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
6:42 裂石ゲート前駐車場
7:01 千石茶屋
7:59 上日川峠
8:08 ロッヂ長兵衛
8:25 福ちゃん荘
8:36 富士見山荘
8:39 勝縁荘
9:03 大菩薩峠
9:30 親不知ノ頭
9:34 賽の河原
9:35 妙見ノ頭
9:45 神部岩
9:56 雷岩
10:04 大菩薩嶺
11:01 丸川荘(丸川峠)
7:01 千石茶屋
7:59 上日川峠
8:08 ロッヂ長兵衛
8:25 福ちゃん荘
8:36 富士見山荘
8:39 勝縁荘
9:03 大菩薩峠
9:30 親不知ノ頭
9:34 賽の河原
9:35 妙見ノ頭
9:45 神部岩
9:56 雷岩
10:04 大菩薩嶺
11:01 丸川荘(丸川峠)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裂石駐車場から30分ほどで凍結箇所が出てきてそれ以降はアイゼンなしでは厳しい凍結路が断続的に続きます。 ロッジ長兵衛から先はずっと雪道ですが危険箇所はありません。 大菩薩嶺から丸川峠まではトラバースが続くので細いところでの滑落注意。丸川峠からは雪や凍結箇所が減りますが、丸川峠付近は時々凍結箇所が出てくるのでアイゼンの外すタイミングが読めなかったです。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯に入りました☆ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今まで数回上日川峠からハイキングしたことのある大菩薩嶺も積雪期に行くのは初めて。
今日もコロが同伴です。午後から天気が崩れるということで午前中にかけましたが、雲も少なく昼前になると青空が見えるなど天気がもってくれて良かったです☆
大菩薩峠から大菩薩嶺までのなだらかな稜線を歩きながら見る富士山は絶景で一人るんるん気分でした☆
また甲斐駒、仙丈ヶ岳、白根三山や塩見岳、荒川三山など南アルプスが肉眼ではっきり一望できたのが感激でした(^O^)
大菩薩嶺はこの時期から夏タイヤで駐車場まで行けるので助かります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する