記録ID: 6020615
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
木曽御嶽山剣ヶ峰
2023年10月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,417m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 7:59
距離 11.2km
登り 1,417m
下り 1,426m
15:19
ゴール地点
天候 | 晴天なれど風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨夜に降雪があり、行場山荘を過ぎた辺りから登山道に雪が有り。 女人堂からは積雪・凍結で冬山装備(アイゼン)が必要。 石室山荘手間の岩場は積雪・凍結で滑りやすかった。 転倒、プチ滑落者有り。 黒沢十字路辺りから吹きさらしになり強風で息がしづらくなったり、身体がふらついたり。 頂上手前の階段の段差が雪で埋まっていてアイゼン等が無ければ危険。 日陰で雪がとけない所があり、アイゼン未装着で下りると滑って危険。 転倒者多数。 腐食・劣化した木の階段は水に濡れたり泥で滑りやすかった。 |
写真
感想
今季最後の木曽御嶽山登山。
前日に山頂で降雪があったと情報を得ていたので冬山登山装備(寒さ対策・アイゼン)をしていたので無事に登山をできた。
おんたけロープウェーが7:00始発との事で6:00ちょい過ぎに到着すると、急いで移動する車や施設入口に人集り。
何だ何だと思い人集りに近づくと「強風の為、ロープウェーの運転見合わせです」と。
従業員の説明を聞いて中の湯急いで向う。
駐車場は満車で車を止めれる所を探してウロウロと。
何とか車を止めたら後から続々と車が来る。
装備を整え登山を開始。
行場山荘までは普通に登れたが、その後から登山道に積雪がめえはじめる。
途中、下山してくる人達がいて、どうしたのか?と聞くと「女人堂から先は冬山装備(アイゼン)が必要。装備が無いから下山した」との事。
女人堂に到着して厚着、チェーンアイゼンを装着して登山再開。
石室山荘手間でアイゼン無しの方が転んで段差を2〜3段転げ落ちるのを見る。
閉山間近な事もあり石室山荘は登山者が沢山。
従業員の方が忙しなく対応していた。
石室山荘で休憩を終えて登山を再開して登っていると、女性の方が転倒。
膝辺りを強打したらしく足を引きずっていた。
黒沢十字路辺りから遮蔽物が無くて吹きさらし。
身体がふらついたり、踏ん張らないといけない程の強風で空を飛べそうになる。
頂上手前の階段でアイゼン無しの人が「怖い怖い」と言いながら下りる人が多数。
無理してるなぁと思う。
風が強いものの山頂からの展望は最良だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する