ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6020970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

下ノ廊下&水平歩道 日帰り

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:24
距離
25.2km
登り
2,613m
下り
3,471m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:26
合計
8:40
距離 25.2km 登り 2,628m 下り 3,485m
6:49
16
7:05
30
7:35
7:36
43
8:19
26
8:45
23
9:08
9:09
34
9:43
33
10:16
21
10:37
11
10:48
4
10:52
21
11:13
13
11:26
11:50
71
13:01
13:03
3
13:06
22
13:28
33
14:01
14:02
33
14:35
14:36
29
15:05
15:06
28
15:34
天候 晴れ風は無風。
黒部ダム出発時は数℃。大観峰より上は積雪していた。
下山後、トロッコ列車乗車時以降3時間程度雨。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き
 信濃大町駅付近の駐車場
 信濃大町〜扇沢、扇沢〜黒部ダムはバス
帰り
 欅平〜宇奈月 トロッコ列車
 宇奈月温泉〜新黒部 富山地方鉄道
 黒部宇奈月温泉〜糸魚川 北陸新幹線
 糸魚川〜南小谷、南小谷〜信濃大町 JR大糸線
 自家用車回収
コース状況/
危険箇所等
難易度の高いところは無いが、一歩踏み外すと命を落とす崖がずっと続く。今回は前日雨が降ったので、スリップ注意!
頭上も注意:岩をくり抜いている場所が多く、足元ばかり見てるとぶつかる時がある。ヘルメット要。
その他周辺情報 湯めどころ宇奈月総湯 500円
月徳飯店 糸魚川ブラック焼きそば 950円
三連休の始発を待つ扇沢。
2023年10月07日 06:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/7 6:24
三連休の始発を待つ扇沢。
黒部ダム駅。三連休の始発の乗客は登山客が圧倒的に多い。
2023年10月07日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 6:45
黒部ダム駅。三連休の始発の乗客は登山客が圧倒的に多い。
かなりの人が下ノ廊下方面へ。トイレは我慢して少しでも早く行かないと追い抜きは困難(^◇^;)多分、少なく見積もって初便で200人は居ると思う。
2023年10月07日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 6:50
かなりの人が下ノ廊下方面へ。トイレは我慢して少しでも早く行かないと追い抜きは困難(^◇^;)多分、少なく見積もって初便で200人は居ると思う。
なんとか健脚者グループに乗っかった。それでもこんな感じで続いてる。
2023年10月07日 06:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 6:58
なんとか健脚者グループに乗っかった。それでもこんな感じで続いてる。
左岸へ。下ノ廊下及び水平歩道はほとんど黒部川の左岸を歩く。
2023年10月07日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:04
左岸へ。下ノ廊下及び水平歩道はほとんど黒部川の左岸を歩く。
黒部ダムの放水。迫力があるのでしばらく見惚れたいがここでゆっくりしてると阿曽原温泉到着が遅れる(^◇^;)
2023年10月07日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:05
黒部ダムの放水。迫力があるのでしばらく見惚れたいがここでゆっくりしてると阿曽原温泉到着が遅れる(^◇^;)
徐々に下ノ廊下っぽくなってきた
2023年10月07日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:24
徐々に下ノ廊下っぽくなってきた
内蔵助谷出合。このあたりからマイペースで歩けるようになった。
2023年10月07日 07:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:35
内蔵助谷出合。このあたりからマイペースで歩けるようになった。
前の方がテンポ良く歩いてくれるので、気楽に歩ける。時々絶景の写真を撮りながら進む。
2023年10月07日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 8:13
前の方がテンポ良く歩いてくれるので、気楽に歩ける。時々絶景の写真を撮りながら進む。
下ノ廊下を歩く時は雑に歩かないこと。難易度の高いところは無いが、一歩踏み外すと命を落とす。
2023年10月07日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 8:15
下ノ廊下を歩く時は雑に歩かないこと。難易度の高いところは無いが、一歩踏み外すと命を落とす。
徐々に険しくなってきた
2023年10月07日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 8:21
徐々に険しくなってきた
滝に名はあるのだろうか?頻繁に現れる
2023年10月07日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 8:23
滝に名はあるのだろうか?頻繁に現れる
今回は谷が深いので縦に写す写真が多い
2023年10月07日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 8:33
今回は谷が深いので縦に写す写真が多い
こんな所によく道を作ったなぁと思う
2023年10月07日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 8:34
こんな所によく道を作ったなぁと思う
くり抜かれた道
2023年10月07日 08:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 8:36
くり抜かれた道

上に見えるのは針の木岳か?
2023年10月07日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 8:40

上に見えるのは針の木岳か?
谷の両サイドが迫ってきた
2023年10月07日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 8:40
谷の両サイドが迫ってきた
昨日は雨が降ったので、木の梯子はスリップ要注意
2023年10月07日 08:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 8:40
昨日は雨が降ったので、木の梯子はスリップ要注意
どこを歩いてきたかわかるだろうか
2023年10月07日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 8:41
どこを歩いてきたかわかるだろうか
写真は立ち止まって写そう(^ ^)
2023年10月07日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 9:01
写真は立ち止まって写そう(^ ^)
シャワーを避けては通れない(^ ^)
2023年10月07日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 9:35
シャワーを避けては通れない(^ ^)
十字峡の吊橋
2023年10月07日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 9:41
十字峡の吊橋
素晴らしい谷
2023年10月07日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 9:42
素晴らしい谷
十字峡の撮影ポイントを逃してしまった(^◇^;)
2023年10月07日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 9:42
十字峡の撮影ポイントを逃してしまった(^◇^;)
ここからソロ。どうやらバス始発組のトップみたいだ。
2023年10月07日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 9:42
ここからソロ。どうやらバス始発組のトップみたいだ。
足元だけの注意では足らない。岩をくり抜いている場所も多く、不注意で頭をぶつける。ふらつくと谷底へ落ちる危険性がある。
2023年10月07日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 10:10
足元だけの注意では足らない。岩をくり抜いている場所も多く、不注意で頭をぶつける。ふらつくと谷底へ落ちる危険性がある。
2023年10月07日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 10:22
東谷吊橋。ここから15分ほど右岸を歩く
2023年10月07日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 10:36
東谷吊橋。ここから15分ほど右岸を歩く
関電の電源整備の道路
2023年10月07日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 10:40
関電の電源整備の道路
仙人谷ダム。
2023年10月07日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 10:48
仙人谷ダム。
ダムの施設内を通る
2023年10月07日 10:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 10:49
ダムの施設内を通る
施設内通路
2023年10月07日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 10:50
施設内通路
この辺りは硫黄の匂いがした
2023年10月07日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 10:52
この辺りは硫黄の匂いがした
出口
2023年10月07日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 10:54
出口
阿曽原温泉小屋に予定より早く到着。ここでお風呂代800円を払う。ご主人曰く、このペースなら欅平の最終トロッコに間に合うようだ。
2023年10月07日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:26
阿曽原温泉小屋に予定より早く到着。ここでお風呂代800円を払う。ご主人曰く、このペースなら欅平の最終トロッコに間に合うようだ。
先ずは温泉へ
2023年10月07日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:31
先ずは温泉へ
良い湯だ‼️
2023年10月07日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/7 11:39
良い湯だ‼️
テント場小屋側。
2023年10月07日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:51
テント場小屋側。
テント場。反対側。今なら確実に張れるが時間を持て余すので先に進む。
2023年10月07日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:51
テント場。反対側。今なら確実に張れるが時間を持て余すので先に進む。
小屋を振り返って
2023年10月07日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 12:21
小屋を振り返って
折尾谷付近の滝
2023年10月07日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 13:01
折尾谷付近の滝
水平歩道
2023年10月07日 13:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 13:13
水平歩道
また険しくなってきた
2023年10月07日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 13:41
また険しくなってきた
大太鼓を北から
2023年10月07日 13:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 13:42
大太鼓を北から
大太鼓展望台となっているが、落ち着いて展望できるポイントでは無い(^◇^;)
2023年10月07日 13:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 13:44
大太鼓展望台となっているが、落ち着いて展望できるポイントでは無い(^◇^;)
大太鼓を北側から
2023年10月07日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/7 13:46
大太鼓を北側から
奥鐘山の西壁
2023年10月07日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 13:46
奥鐘山の西壁
志合谷のトンネル
2023年10月07日 13:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 13:55
志合谷のトンネル
ここは、湧水で靴の踝あたりまで浸かるところ。持参したサンダルに履き替えて通過。かなり冷たい(^◇^;)
2023年10月07日 13:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 13:55
ここは、湧水で靴の踝あたりまで浸かるところ。持参したサンダルに履き替えて通過。かなり冷たい(^◇^;)
最後までこんな道が続く
2023年10月07日 14:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 14:02
最後までこんな道が続く
欅平へ
2023年10月07日 15:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 15:15
欅平へ
欅平の上部から。奥は後立山連峰。
2023年10月07日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 15:17
欅平の上部から。奥は後立山連峰。
奥は唐松岳やキレットのあたりかなあ
2023年10月07日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 15:17
奥は唐松岳やキレットのあたりかなあ
欅平到着。雨が降りそうだったので、祖母谷に行かず、トロッコ列車に乗った
2023年10月07日 15:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 15:34
欅平到着。雨が降りそうだったので、祖母谷に行かず、トロッコ列車に乗った
さて温泉入ったので、信濃大町に置いてある車を回収に行こう。ここからが長い(^◇^;)
2023年10月07日 17:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 17:54
さて温泉入ったので、信濃大町に置いてある車を回収に行こう。ここからが長い(^◇^;)
北陸新幹線に一駅分乗った(^ ^)
2023年10月07日 18:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 18:48
北陸新幹線に一駅分乗った(^ ^)
糸魚川で70分の乗り換え時間中に、糸魚川ブラック焼きそばを
2023年10月07日 19:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 19:19
糸魚川で70分の乗り換え時間中に、糸魚川ブラック焼きそばを
翌日実家の高山へ。乗鞍や北アは雲の中。
2023年10月08日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/8 6:55
翌日実家の高山へ。乗鞍や北アは雲の中。
後日談。僕のことが阿曽原温泉小屋のブログに書いてあった(^^)
後日談。僕のことが阿曽原温泉小屋のブログに書いてあった(^^)
結局、テント場に混乱はなかった模様(^^)でも露天風呂は大混雑だったらしい(^◇^;)
結局、テント場に混乱はなかった模様(^^)でも露天風呂は大混雑だったらしい(^◇^;)
撮影機器:

感想

季節限定のルート。下ノ廊下(黒部ダム〜仙人谷)&水平歩道(仙人谷〜欅平)を歩いてきた。黒部渓谷に電源開発のため、断崖絶壁をくり抜いて作った道で、歩けるのは秋の2ヶ月程度。
今回は3連休なので激混み必至。小屋泊はすでに満室。テント場は溢れるくらいの状態で、露天風呂は芋洗い状態になるらしい。

さて、今回は、扇沢始発のバス(キャンセル待ちでget)に乗ったが、大勢の登山者が下ノ廊下方面に向かう。このルートは追い越しが難しいので、トイレも寄らず即スタスタと歩き始める。それでも列ができるほど。序盤は写真を撮るのも最小限で歩く(^◇^;)
その後、自分のペースで歩けるようになり絶景を楽しみながら進んだ。また、ここは踏み外すと命が無いので、丁寧に歩いた。
阿曽原温泉小屋到着が昼前で、どうやら黒部ダム朝発では最初だったらしい。この時点ではテント1張。
余裕で張れるが、今後激混みが容易に想像できるので、温泉入浴だけにして、先に進み、欅平付近の祖母谷温泉でテントを張る前提で先に進むことにした。また、小屋のご主人が「このペースだったら欅平の終電に間に合うよ」と言ってくれたので日帰りも有りかなぁとも思った。
実は、ガスバーナーを忘れてしまって温かい食べ物を食べることができない(寒かったら露天風呂行けば良いかなあとも思っていたけど)ので、テント泊に不安も感じていたのもある。
途中、志合谷通過時に通るトンネルは湧水が溜まり靴が濡れるところがあるが、今回はそのためにサンダルを持ってきて正解だった。
終電の二本前のトロッコに乗った。祖母谷のテント泊シナリオもあったけど、結局、駅に吸い込まれた笑笑
ここから信濃大町の車回収まで、電車乗り継いで7時間(^◇^;)電車待ち合わせに、温泉入ったり糸魚川のB級グルメを堪能したりして帰途に着いた(^ ^)

下ノ廊下。再訪する時は、混まない平日で紅葉のタイミングに来よう。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

shinさん、こんばんは。
下ノ廊下、いいですね!
このルート、私もヤマプラに入れてあるのですが、休日はそんなに人が多いのですか。
行くタイミングを考えなければ。
2023/10/8 20:01
いいねいいね
1
sm1959さんこんにちは😃😃😃
紅葉はまだですが、これからますます混むと思います。道ではすれ違い追い抜きに気を使うし、泊まりは泊まりで混雑するのでずらした方が良いと思います。今回は、始発で、トイレにも寄らずに早めにスタートできたので最初の1時間くらいがゆっくりでしたが、あとは快適に歩けました😃
あとは車で行けば回収の手間をどうするかですね(^◇^;)
2023/10/9 22:16
shin0609さん、こんちには。
序盤に前を歩いていた2人組だった者です。
shin0609さんの、他のレコも拝見させていただきましたが、強き足腰納得しました😁
僕たち2人であの方かなり歩き慣れてるよねって話をしていたので。

下ノ廊下&水平歩道お疲れ様でした🙂
阿曽原温泉は良い温泉でしたね♨️
2023/10/12 7:09
いいねいいね
1
Johnnnyさん、お疲れ様でした〜(^ ^)
こちらこそ、テンポ良く引っ張ってもらって助かりました(^ ^)ペースはそんなに早く無いんですが、ロングをする機会が多くなってます(^◇^;)
今回、他の方のレコを見ても泊まっても良かったかなぁとも(^◇^;)又の機会ですね(^ ^)
静岡方面もちょくちょく行くので、またよろしく‼️
2023/10/12 8:02
いいねいいね
1
こんにちは😊
このルートはテント装備だった訳ですよね(゜Д゜)💦(笑)
温泉に♨️昼前着なんてとんでもないですね💦‼️/(^o^)\(笑)
だいぶん前に同じ方向を温泉♨️テン泊で歩きました、まあまあ早めに着いたので(› ͡°ω ͡° ‹ )✋何とか条件の良い所に張れましたが遅く着いた人は藪の中‼️(笑)
私達は三人だったので、乗ってきた車は 扇沢駅からトロッコ列車駅迄 配送してもらいました🎶🙃🎶
2023/10/18 6:50
いいねいいね
1
nekojigenさんこんにちは😃😃😃
今回は途中までは行列。十字峡あたりからソロで歩けました(^^)行き当たりばったりのソロだったので結局日帰り(^◇^;)複数名だったら回送サービス使ったんですけどね笑笑
2023/10/18 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら