ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6021875
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 時計回り周回

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
hakm1111 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:50
距離
19.0km
登り
2,136m
下り
2,193m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:58
休憩
2:20
合計
13:18
距離 19.0km 登り 2,224m 下り 2,287m
2:54
34
3:28
3:30
49
4:19
4:20
147
6:47
6:54
74
8:08
8:34
33
9:07
9:17
22
9:39
18
9:57
10:35
16
食事タイム
10:51
10:56
7
11:03
11:32
26
11:58
12:11
55
13:06
13:13
72
14:25
14:27
105
翌日 入笠山のゴンドラに乗って楽ちんハイキング
それから 赤そばの里でお花見と手打ちそばを堪能しました
今回は 記憶に残る ステキな旅行を楽しめました
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ルートははっきりしていますので
道間違えは無いと思います
しかし 距離はそこそこですが 標高差があるため
それなりに疲れました
その他周辺情報 少し離れますが 北杜市白州町の尾白の湯で
お風呂に浸って 駐車場でPキャン(1,000円)しました
中道ルート登山口
ここを右に
2023年10月07日 03:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 3:29
中道ルート登山口
ここを右に
直ぐの登山口標識
ここから登り始めます
2023年10月07日 03:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 3:30
直ぐの登山口標識
ここから登り始めます
歩き始めて1時間30分
やっと白み始めました
2023年10月07日 05:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 5:02
歩き始めて1時間30分
やっと白み始めました
やっと日の出です
夏至の頃と比べると
1時間以上遅いんだな〜
2023年10月07日 05:45撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 5:45
やっと日の出です
夏至の頃と比べると
1時間以上遅いんだな〜
木が燃え始めました
手が冷たくて凍傷になりそう〜
2023年10月07日 05:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 5:47
木が燃え始めました
手が冷たくて凍傷になりそう〜
こんなにクッキリと太陽光線(赤外線かな)が浮き出るのを見たのは初めて
2023年10月07日 05:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 5:47
こんなにクッキリと太陽光線(赤外線かな)が浮き出るのを見たのは初めて
3時間45分
やっと 御座石に到着
2023年10月07日 06:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 6:38
3時間45分
やっと 御座石に到着
なかなかデカイ
どうして此処にあるの?
2023年10月07日 06:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 6:38
なかなかデカイ
どうして此処にあるの?
石の上には草や木が
スゴッ!
2023年10月07日 06:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 6:46
石の上には草や木が
スゴッ!
標高2,000mを越す御座石の手前から 高山病の症状が・・・。
嫁さんに先に行ってもらいました
2023年10月07日 06:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 6:51
標高2,000mを越す御座石の手前から 高山病の症状が・・・。
嫁さんに先に行ってもらいました
しらびその森がステキです
でも キツぅ〜〜〜
2023年10月07日 07:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 7:03
しらびその森がステキです
でも キツぅ〜〜〜
今年初の霜柱です
指先が冷たくて 手ぬぐいで手をぐるぐる巻きに
2023年10月07日 07:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 7:19
今年初の霜柱です
指先が冷たくて 手ぬぐいで手をぐるぐる巻きに
ツララまでお目見え
寒いわけだ
2023年10月07日 07:25撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 7:25
ツララまでお目見え
寒いわけだ
嫁さんサッサと行っちゃったから
1人で寛ぎタイム
2023年10月07日 07:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 7:31
嫁さんサッサと行っちゃったから
1人で寛ぎタイム
絵を見ている様な〜
2023年10月07日 07:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 7:33
絵を見ている様な〜
サルオガセが衣装かい?
2023年10月07日 07:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 7:46
サルオガセが衣装かい?
お月様がご挨拶
今日は小潮だね
2023年10月07日 07:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 7:47
お月様がご挨拶
今日は小潮だね
いろんな形の木が
ガンバレってお出迎え
2023年10月07日 07:58撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 7:58
いろんな形の木が
ガンバレってお出迎え
とうとう富士山までが
お出迎えだよ〜(笑)
2023年10月07日 08:00撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:00
とうとう富士山までが
お出迎えだよ〜(笑)
頂上は近いぞ‼
2023年10月07日 08:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:02
頂上は近いぞ‼
一人歩きも良いもんだ
2023年10月07日 08:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:02
一人歩きも良いもんだ
これって 実物だよね
絵を見ているみたい
2023年10月07日 08:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
10/7 8:02
これって 実物だよね
絵を見ているみたい
景色がステキで
なかなか先に進めません
2023年10月07日 08:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
10/7 8:02
景色がステキで
なかなか先に進めません
嫁さんが先で待ってたよ
2023年10月07日 08:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:04
嫁さんが先で待ってたよ
なんであんなに元気なの〜・・・?
2023年10月07日 08:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:04
なんであんなに元気なの〜・・・?
何処を見ても 感動です
2023年10月07日 08:04撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:04
何処を見ても 感動です
GPSでは薬師岳のはず?
2023年10月07日 08:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:08
GPSでは薬師岳のはず?
だ〜れも居ません
この山独り占め‼
2023年10月07日 08:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:08
だ〜れも居ません
この山独り占め‼
ここは何処〜?
2023年10月07日 08:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
10/7 8:08
ここは何処〜?
いや〜 絵になるな〜
自己悦(笑)
2023年10月07日 08:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:08
いや〜 絵になるな〜
自己悦(笑)
何処から写真を撮っても素敵な 背景⁉(笑)
2023年10月07日 08:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:11
何処から写真を撮っても素敵な 背景⁉(笑)
嫁さんを真っすぐ写真に収めたら
富士山がおじぎしてる〜(笑)
2023年10月07日 08:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
10/7 8:14
嫁さんを真っすぐ写真に収めたら
富士山がおじぎしてる〜(笑)
ここまで来ただけで
大満足‼‼
2023年10月07日 08:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:14
ここまで来ただけで
大満足‼‼
ここがテッペン
でも 標識が有りません
2023年10月07日 08:15撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
10/7 8:15
ここがテッペン
でも 標識が有りません
大岩に挟まれた北岳と
仙丈岳の手前が薬師岳?
に人がい〜っぱい・・・。
2023年10月07日 08:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
10/7 8:16
大岩に挟まれた北岳と
仙丈岳の手前が薬師岳?
に人がい〜っぱい・・・。
私の後ろ姿しか写さない嫁(笑)
2023年10月07日 08:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:18
私の後ろ姿しか写さない嫁(笑)
2023年10月07日 08:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
10/7 8:19
2023年10月07日 08:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:19
2023年10月07日 08:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 8:20
隣のピークに人だかり
向かってみたら 道がなく
ハイマツのやぶに突入
いてぇ〜〜〜(笑)
2023年10月07日 08:27撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 8:27
隣のピークに人だかり
向かってみたら 道がなく
ハイマツのやぶに突入
いてぇ〜〜〜(笑)
本当の頂上 こちらに標識が
でも さっきのピークの方が
高かったような〜?
2023年10月07日 08:28撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
10/7 8:28
本当の頂上 こちらに標識が
でも さっきのピークの方が
高かったような〜?
イルカを見〜っけ⁉
2023年10月07日 08:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:29
イルカを見〜っけ⁉
北岳 間ノ岳 濃鳥岳
見放題〜〜〜
2023年10月07日 08:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:30
北岳 間ノ岳 濃鳥岳
見放題〜〜〜
すご〜く広い頂上です
2023年10月07日 08:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:30
すご〜く広い頂上です
お次は仙丈岳
2023年10月07日 08:33撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 8:33
お次は仙丈岳
またまた北岳
デカイなぁ〜
2023年10月07日 08:36撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 8:36
またまた北岳
デカイなぁ〜
そろそろ次のお山に
予定 結構押してます
2023年10月07日 08:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 8:37
そろそろ次のお山に
予定 結構押してます
尾根歩きで 
この景色は在り得ない
2023年10月07日 08:52撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 8:52
尾根歩きで 
この景色は在り得ない
鳳凰山です
2023年10月07日 09:06撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:06
鳳凰山です
ここも 人がいっぱい
2023年10月07日 09:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 9:07
ここも 人がいっぱい
なんか モデルさんみたい(笑)
2023年10月07日 09:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:07
なんか モデルさんみたい(笑)
標識の上に
三角点が有ります
2023年10月07日 09:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:10
標識の上に
三角点が有ります
鳳凰山3回目の方が
写して下さいました
北岳の頂上が・・・。
2023年10月07日 09:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 9:10
鳳凰山3回目の方が
写して下さいました
北岳の頂上が・・・。
少し上に平らな岩が 
フォトプレイスにGood
2023年10月07日 09:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
10/7 9:11
少し上に平らな岩が 
フォトプレイスにGood
北岳が手に届くほどに
2023年10月07日 09:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 9:11
北岳が手に届くほどに
ここにも どこでも
1番を主張している
2023年10月07日 09:13撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:13
ここにも どこでも
1番を主張している
甲斐駒ヶ岳がお目見え
2023年10月07日 09:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:14
甲斐駒ヶ岳がお目見え
甲斐さんの横には
仙丈さんが・・・。
2023年10月07日 09:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:14
甲斐さんの横には
仙丈さんが・・・。
次のお山の前に
アカヌケ沢の頭に向かいます
2023年10月07日 09:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:18
次のお山の前に
アカヌケ沢の頭に向かいます
私の影と嫁さん
アカヌケ沢の頭
甲斐駒が一直線だ〜
2023年10月07日 09:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:21
私の影と嫁さん
アカヌケ沢の頭
甲斐駒が一直線だ〜
テレビでドローンの映像を見ているように
歩くと景色が動いて行く 不思議な感覚でした
2023年10月07日 09:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:21
テレビでドローンの映像を見ているように
歩くと景色が動いて行く 不思議な感覚でした
鳳凰山 さようなら
2023年10月07日 09:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 9:30
鳳凰山 さようなら
ここを下って
鳳凰小屋分岐へ
2023年10月07日 09:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:31
ここを下って
鳳凰小屋分岐へ
甲斐駒、地蔵、八ヶ岳
2023年10月07日 09:31撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:31
甲斐駒、地蔵、八ヶ岳
一気に降ります
2023年10月07日 09:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:34
一気に降ります
登ったお山ばかりだから
足がついつい止まります
2023年10月07日 09:35撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 9:35
登ったお山ばかりだから
足がついつい止まります
最後のお山
地蔵岳が近づいた
2023年10月07日 09:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:37
最後のお山
地蔵岳が近づいた
鳳凰小屋分岐です
2023年10月07日 09:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 9:38
鳳凰小屋分岐です
真っすぐ進んで行きます
2023年10月07日 09:38撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 9:38
真っすぐ進んで行きます
しばらくガラ場が続きます
2023年10月07日 10:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 10:26
しばらくガラ場が続きます
突然 砂丘・・・?
ここだけ少し色が違う
2023年10月07日 10:29撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 10:29
突然 砂丘・・・?
ここだけ少し色が違う
まだまだ登りが続きます
2023年10月07日 10:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 10:34
まだまだ登りが続きます
食事を終えて アカヌケ沢の頭へ向かいます
2023年10月07日 10:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 10:34
食事を終えて アカヌケ沢の頭へ向かいます
アカヌケ沢の頭
2023年10月07日 10:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 10:51
アカヌケ沢の頭
後ろは仙丈岳
2023年10月07日 10:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 10:51
後ろは仙丈岳
地蔵ヶ岳に向かいます
2023年10月07日 10:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 10:56
地蔵ヶ岳に向かいます
名前の通り
お地蔵様がいっばい居ました
2023年10月07日 11:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 11:02
名前の通り
お地蔵様がいっばい居ました
甲斐駒がバッチリ
2023年10月07日 11:02撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:02
甲斐駒がバッチリ
標識はほんの少し
降った所に有ります
2023年10月07日 11:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:03
標識はほんの少し
降った所に有ります
岩の合間に甲斐駒が
2023年10月07日 11:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 11:08
岩の合間に甲斐駒が
2023年10月07日 11:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:08
オベリスクに挑戦
2023年10月07日 11:11撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:11
オベリスクに挑戦
思う程 
大変じゃないよ
2023年10月07日 11:12撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:12
思う程 
大変じゃないよ
石の祠に御賽銭がいっぱい
2023年10月07日 11:13撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:13
石の祠に御賽銭がいっぱい
そこそこ高いよ
2023年10月07日 11:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:14
そこそこ高いよ
どっちから登ろうか〜
お〜〜〜‼ ロッククライミングしている人がいるぞ‼
2023年10月07日 11:15撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 11:15
どっちから登ろうか〜
お〜〜〜‼ ロッククライミングしている人がいるぞ‼
楽勝だね‼
2023年10月07日 11:16撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:16
楽勝だね‼
オベリスクを時計回りで一周しました
甲斐駒方面
2023年10月07日 11:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:18
オベリスクを時計回りで一周しました
甲斐駒方面
八ヶ岳方面
2023年10月07日 11:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:18
八ヶ岳方面
北側斜面
写真を撮る時は慎重に〜
2023年10月07日 11:18撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:18
北側斜面
写真を撮る時は慎重に〜
東側に祠と石碑
2023年10月07日 11:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:19
東側に祠と石碑
北を向くと
2023年10月07日 11:19撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:19
北を向くと
違う石碑が有りました
2023年10月07日 11:20撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:20
違う石碑が有りました
南を向くと
2023年10月07日 11:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:21
南を向くと
上はこんな感じ
2023年10月07日 11:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:21
上はこんな感じ
降りるよ〜〜〜
上の赤シャツが私です
2023年10月07日 11:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:21
降りるよ〜〜〜
上の赤シャツが私です
下りも楽勝
2023年10月07日 11:21撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:21
下りも楽勝
黒部 下ノ廊下で
ヤッターポーズ(笑)
2023年10月07日 11:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 11:22
黒部 下ノ廊下で
ヤッターポーズ(笑)
到着だよ〜
30分予定外の岩登り
2023年10月07日 11:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:26
到着だよ〜
30分予定外の岩登り
これから1,660m
一気に降ります
2023年10月07日 11:34撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:34
これから1,660m
一気に降ります
先週歩いた富士山の大須走のミニチュア版
2023年10月07日 11:35撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:35
先週歩いた富士山の大須走のミニチュア版
降ってくると
木々が覆ってきます
2023年10月07日 11:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:41
降ってくると
木々が覆ってきます
鳳凰小屋が突然現れた〜
2023年10月07日 11:59撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 11:59
鳳凰小屋が突然現れた〜
休憩をさせて頂きました
次の時には小屋泊を‼
2023年10月07日 12:08撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 12:08
休憩をさせて頂きました
次の時には小屋泊を‼
美味しくて冷たい水を頂きました
2023年10月07日 12:09撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 12:09
美味しくて冷たい水を頂きました
力水を得て 出発です
2023年10月07日 12:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 12:10
力水を得て 出発です
嫁さんが
人の顔みたい〜
だ〜って
2023年10月07日 12:26撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 12:26
嫁さんが
人の顔みたい〜
だ〜って
五色の滝
迫力ありますよ
2023年10月07日 12:47撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 12:47
五色の滝
迫力ありますよ
看板が地面に・・・。
2023年10月07日 12:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 12:48
看板が地面に・・・。
次は白糸滝
2023年10月07日 12:49撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 12:49
次は白糸滝
苔むした素敵な沢
時間が許せばゆっくりしたいな〜
2023年10月07日 12:56撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 12:56
苔むした素敵な沢
時間が許せばゆっくりしたいな〜
白糸滝
2023年10月07日 13:13撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 13:13
白糸滝
ここの看板も・・・。
2023年10月07日 13:13撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 13:13
ここの看板も・・・。
結構疲れが・・・。
2023年10月07日 13:37撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 13:37
結構疲れが・・・。
たま〜に崩れた場所でトラバース
2023年10月07日 13:41撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 13:41
たま〜に崩れた場所でトラバース
渡渉が何度かありました
2023年10月07日 14:07撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 14:07
渡渉が何度かありました
対岸を登り返します
2023年10月07日 14:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 14:10
対岸を登り返します
上流はこんな感じ
2023年10月07日 14:10撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 14:10
上流はこんな感じ
南精進ヶ滝
2023年10月07日 14:24撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
10/7 14:24
南精進ヶ滝
なかなか見事‼
2023年10月07日 14:24撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 14:24
なかなか見事‼
ロープが何度かお目見え
2023年10月07日 14:25撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 14:25
ロープが何度かお目見え
ここから 南精進ヶ滝へ
今回はパス
2023年10月07日 14:28撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 14:28
ここから 南精進ヶ滝へ
今回はパス
このロープが
一番長かった
2023年10月07日 14:43撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 14:43
このロープが
一番長かった
だいぶ降ってきました
2023年10月07日 15:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 15:14
だいぶ降ってきました
ヤッター 青木鉱泉到着
2023年10月07日 15:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 15:48
ヤッター 青木鉱泉到着
お水を分けてもらいました
2023年10月07日 15:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 15:48
お水を分けてもらいました
ケーキで一息
下山までプリン2個と氷500cc持って・・・。
早く食べて軽くしたかった〜(笑)
2023年10月07日 15:51撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 15:51
ケーキで一息
下山までプリン2個と氷500cc持って・・・。
早く食べて軽くしたかった〜(笑)
秋ですね〜
後10分程で車に到着
2023年10月07日 16:03撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/7 16:03
秋ですね〜
後10分程で車に到着
夕食は 食道 やま輝
名物のもじ煮
トンカツの方が良かったかな〜⁉
2023年10月07日 17:14撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/7 17:14
夕食は 食道 やま輝
名物のもじ煮
トンカツの方が良かったかな〜⁉
翌日オマケの観光で
赤そばの里へ行くと
花を先に見に行くと 蕎麦が売り切れちゃうよ
と教えてくれた 気の良いお姉さん
2023年10月08日 11:36撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/8 11:36
翌日オマケの観光で
赤そばの里へ行くと
花を先に見に行くと 蕎麦が売り切れちゃうよ
と教えてくれた 気の良いお姉さん
花畑を堪能する前に
地元の名人達が打つ赤そば 
50分並んで食べてきました
普通の美味しい蕎麦でした(笑)
2023年10月08日 12:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/8 12:30
花畑を堪能する前に
地元の名人達が打つ赤そば 
50分並んで食べてきました
普通の美味しい蕎麦でした(笑)
見渡すかぎりの、ルビー色のじゅうたん。
でも 昨日の筋肉痛が〜(笑)
2023年10月08日 12:30撮影 by  SH-RM15, SHARP
10/8 12:30
見渡すかぎりの、ルビー色のじゅうたん。
でも 昨日の筋肉痛が〜(笑)
東京ドーム程の花畑
2023年10月08日 12:43撮影 by  SH-RM15, SHARP
2
10/8 12:43
東京ドーム程の花畑
立ち去りたくない景色でした
2023年10月08日 12:48撮影 by  SH-RM15, SHARP
1
10/8 12:48
立ち去りたくない景色でした
撮影機器:

感想

2年越しに叶った鳳凰三山
それも 快晴の中最高の景色を堪能できました
以前 北岳・間ノ岳・農鳥岳を周回した時
天気が悪く まともな景色は間ノ岳の日の出のみ
今回は 以前歩いたエリアをこれでもか‼
という程 目に焼き付ける事が出来ました
歩くたびに3,000m級の山が リードに繋がれた犬の様に
私の体から離れず ドローンで見るような景色が続き 感動 ‼‼‼
登りの間と下りの間はきつい事の連続ですが
尾根歩きの景色が そのマイナスを凌駕します
もっと楽ならば 何度も登りたい
次は小屋で1泊して お気楽な登山かな〜

皆さんも 機会があったら是非登ってくださいネ‼

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら