ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6024025
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

初霜の聖平(タイヤパンク記念日)

2023年10月05日(木) 〜 2023年10月06日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:03
距離
21.3km
登り
2,338m
下り
2,128m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:54
休憩
2:02
合計
8:56
7:13
61
スタート地点
8:14
8:14
53
9:07
9:08
92
10:40
10:41
82
12:03
12:05
19
12:24
12:25
43
13:08
13:09
4
13:13
14:35
49
15:24
15:25
8
15:33
16:06
3
16:09
2日目
山行
4:06
休憩
2:04
合計
6:10
8:38
66
9:44
9:46
35
10:21
10:59
23
11:22
11:24
44
12:08
13:30
78
天候 10/5 曇・爆風、10/6 晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平P(畑薙大吊橋登山口まで徒歩40分。自転車12分。)
コース状況/
危険箇所等
■ヤレヤレ迂回路
 2019年台風19号災害の
 復旧工事の影響で、
 結果的にここ2年くらい
 全盛期だった迂回路ですが、
 ・林道から河川への斜路
 ・登山道からの取付き
 取付き両側とも洗われ始め、
 だんだん玄人向けの仕様に
 戻りつつあります。
 ちなみに林道からの斜路は、
 この時期外来種ひっつき虫
 (センダングサ)が
 鬼のように生えています。

■気温
 先週まで概ね夏山だったが、
 遂に霜が降り始まった。
 今後は風速もポイントになる。
 特に稜線は風対策が大事。
 泊りは象足やダウンパンツ。
沼平に50回位来てるけどパンクは初めて。何台かの車が不審そうに横を通った。そう、明け方の畑薙第一ダムと沼平でジャッキアップしていたのは私です。
2023年10月05日 06:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/5 6:27
沼平に50回位来てるけどパンクは初めて。何台かの車が不審そうに横を通った。そう、明け方の畑薙第一ダムと沼平でジャッキアップしていたのは私です。
ヤレヤレ迂回の黄金期が終わりつつある。前は河床までスロープが繋がってたが、澪筋が代わり、削られて、取付きが崖っぽくなってしまった。
2023年10月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
10/5 7:22
ヤレヤレ迂回の黄金期が終わりつつある。前は河床までスロープが繋がってたが、澪筋が代わり、削られて、取付きが崖っぽくなってしまった。
4日ぶりの茶臼小屋だー🙌
2023年10月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
10/5 10:40
4日ぶりの茶臼小屋だー🙌
稜線は寒いうえに爆風で、立っていることすらままならない有様。雨具やダウンなど6枚重ね着でようやく適温。ストックの3点確保でやり過ごしつつ物凄い前のめり姿勢で歩く。
2023年10月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
10/5 10:55
稜線は寒いうえに爆風で、立っていることすらままならない有様。雨具やダウンなど6枚重ね着でようやく適温。ストックの3点確保でやり過ごしつつ物凄い前のめり姿勢で歩く。
視界の隅に何かがチラチラ映ると思い顔を上げたらライチョウさん。100mほど登山道を先導してくれた。レコではよく見るけど体験したの初めて🐥
2023年10月05日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
10/5 11:54
視界の隅に何かがチラチラ映ると思い顔を上げたらライチョウさん。100mほど登山道を先導してくれた。レコではよく見るけど体験したの初めて🐥
聖平に到着。だいぶ弱まったがそれでも風の音がおどろおどろしい。今日は聖岳に登っちゃいけない日。
2023年10月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
10/5 13:06
聖平に到着。だいぶ弱まったがそれでも風の音がおどろおどろしい。今日は聖岳に登っちゃいけない日。
サイズ的に熊糞。気に入った食材を単食するという特徴とも符合する。この糞にはナナカマドの実が大量に入ってた。
2023年10月05日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10/5 14:49
サイズ的に熊糞。気に入った食材を単食するという特徴とも符合する。この糞にはナナカマドの実が大量に入ってた。
7月に聖岳南東尾根に挑んだときはハイマツに泣かされた。なるべく西から攻めた方が良さそうだったので、来年はこの辺から取り付いてみようか。
2023年10月05日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
10/5 15:02
7月に聖岳南東尾根に挑んだときはハイマツに泣かされた。なるべく西から攻めた方が良さそうだったので、来年はこの辺から取り付いてみようか。
2日目は秋晴れの登山日和。空が青いのが本当綺麗。
2023年10月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
10/6 8:37
2日目は秋晴れの登山日和。空が青いのが本当綺麗。
下界は穏やか。人間あったかいのが一番。ありがとうございました。
2023年10月06日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
10/6 15:08
下界は穏やか。人間あったかいのが一番。ありがとうございました。

装備

個人装備
防寒着(宿泊用含む) 雨具 登山靴 帽子 ネックウォーマー 手袋 ストック1本 ザック(38ℓ) 食事(調理器具+2泊分+行動食ほか) 水分(飲料720ml) コンパス 高度計 地形図 山と高原地図 ヘッドランプ(予備電池含む) 太陽光ランタン 保険証 携帯(GPSアプリ+予備バッテリー含む) コンタクトレンズの箱(予備眼鏡) 腕時計 ココヘリタグ 小屋泊一式(寝袋#3+寝袋カバー+エアマット+銀マット) デジカメ
備考 防寒テムレス(稜線の風対策は必須。防風性能のない手袋を2枚重ねたが、爆風のため、雨もないのに5分程で手がかじかんでしまった。)

感想

肋骨のリハビリ山行第二弾。
先週は茶臼岳だったので今回はもう少し足を伸ばして聖岳。
聖岳での初ライチョウも狙いつつ。


■ タイヤパンク事件
 沼平駐車場で車を停めようとしたところ、タイヤ付近からギュムギュムと異音。車内にいてもわかる。これ絶対パンク。゚(゚´ω`゚)゚。
 沼平を利用すること約50回。パンク記念日になりました。
 いえ、タイヤ交換は別に良いんです。前の車はノーマルとスタッドレスを自分で交換してたので。
 衝撃はスペアタイヤが無いのに気付いた時。あるべき所には小さなリペアキットが1つ。朝5時の沼平でしばし絶望。
 でも応急修理は案外シンプル。①パンクタイヤのバルブから速乾ボンド注入→②コンプレッサーで空気加圧→③走り出すと遠心力でボンドが中から穴を塞ぐ。これだけ。
 まぁ実際は色々注意書きあって10分ごとにジャッキアップで空気圧確認し加圧するのを何度か繰り返したので、計90分ロス……。
 いやいや貴重な体験ができました。わーありがたいなー嬉しいなー。
 【後日談】タイヤ左右交換となり28,800円

■とりあえずの茶臼岳
 本当は聖沢登山口までチャリ🚴でいきたかったけど、パンクしたら今度こそ心折れそうなので茶臼からの縦走に変更。
 時短でヤレヤレ峠を迂回したけど、取付きの斜路も登山道に復帰する所の盛土も、どっちもえぐられ始まって4年前に戻りつつある。またヘツリとか必要になるのか。

■茶臼→聖平
 長野側から寒い爆風。モコモコ手袋を重ねたが防風性能ないので5分で手がかじかみ始めた。
 風でストックを置く位置がズラされる。静岡側の斜面に押しつけられる。でも止まったら低体温症になりそうなので、物凄い前かがみで歩く。とにかく爆風に負けないよう足とストックの置く場所に全集中。
 フードの端に何かチラチラ。顔を上げるとまさかのライチョウさん。たまにレコで見るライチョウさんの道案内だ!🐥
 たぶん彼等のプライベートスペースが2-3mで、そこに入ると少し逃げる、を繰り返してるだけなんでしょうが、実際体験するとこれは嬉しい。とても嬉しい。

■唯一の縦走者
 南岳付近でまさか登山者。しかも彼は百間洞(ひゃっけんぼら)を出て今日のうちに光小屋(てかりごや)に入るらしい。
 嘘でしょ(°_°)?!何時起きだよ!しかも茶臼稜線(H=2,500m)ですら爆風なのに聖岳(H=3,013m)を越えてきたなんて…。極めつきは自慢する訳でもない人格者。はぁ、世の中には居そうもない英傑が居るものだと痛く感動しました。

■聖平と2日目
 翌日は聖岳に登り元来た道を戻る予定だったが小屋で作業している方達と話をしたところ彼等の車に乗せていただけるとのこと。御好意に甘えることにして聖岳登山は諦めた。
 2日目は霜が降りた。作業の方達が言うには10日以上小屋にいたが初霜とのこと。


今回は駆け抜けた印象の1泊2日で、色々イベントが発生しました。

でも1番ハッとしたのは気温の冷込み。
先週までポカポカだったのでボケていたが、これからの山行では天気に加えて風の情報が大切で、防風装備(ネックウォーマーとか防寒テムレス)が必需品になりそう。
また、宿泊時には、シュラフカバーや象足、ダウンパンツ、テルモス等が欲しい。


狩猟シーズンも間近ですが、肋骨のヒビが快気したあかつきには、これらを踏まえつつ、最後に軽めで良いのでバリエーションを歩きたいと思います。



<確認した野鳥>
※姿を見れた鳥は●印(あとは声のみ)
※特に嬉しかったものに★印

ライチョウ●★(単独メス、ヒナ1羽の母子)
カケス
ヒガラ
コガラ
シジュウカラ●
メボソムシクイ
ゴジュウカラ
キバシリ★
ルリビタキ
カヤクグリ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら