ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603053
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

ガスと霧氷の大菩薩峠〜嶺

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,141m
下り
1,143m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
1:44
合計
8:44
9:31
9:31
28
9:59
11:23
59
12:22
12:22
16
12:38
12:38
23
13:01
13:01
17
13:18
13:18
10
13:28
13:28
68
14:36
14:56
85
16:21
16:21
7
16:28
裂石駐車場(下)
天候 ガスのちアラレ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:40頃に時前に丸川峠分岐駐車場着。すでに満車でした。ちょっと下の裂石登山口駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみ多し。福ちゃん荘から先は凍結&積雪多し。
朝から小雨。。。
駐車場では青空も見えたのですが。。。
2015年03月21日 07:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 7:44
朝から小雨。。。
駐車場では青空も見えたのですが。。。
ここ左です。
2015年03月21日 08:14撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 8:14
ここ左です。
度胸試しの木!
2015年03月21日 08:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 8:33
度胸試しの木!
ロッヂ長兵衛着!
2015年03月21日 09:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 9:31
ロッヂ長兵衛着!
福ちゃん荘まではこんな感じ。
2015年03月21日 09:55撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 9:55
福ちゃん荘まではこんな感じ。
福ちゃん荘に着くや、アラレが降り始めます。。。
迷った挙句、早めのお昼に決定!
2015年03月21日 09:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 9:59
福ちゃん荘に着くや、アラレが降り始めます。。。
迷った挙句、早めのお昼に決定!
豆乳鍋。山めしのげんさんを見習って鮭缶入り。
2015年03月21日 10:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/21 10:28
豆乳鍋。山めしのげんさんを見習って鮭缶入り。
失敗しようのない良いお味。
この後うどんも入れて美味しかったのですが、見た目が美しくないので割愛。
2015年03月21日 10:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/21 10:37
失敗しようのない良いお味。
この後うどんも入れて美味しかったのですが、見た目が美しくないので割愛。
totoichiさんの塩麹漬け豚!
2015年03月21日 10:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 10:25
totoichiさんの塩麹漬け豚!
わくわくどきどき
2015年03月21日 10:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 10:37
わくわくどきどき
酔って記憶がない人が仕込んだとは思えない良いお味!!
一緒に炒めた白菜がよく合うんです!
2015年03月21日 10:30撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
3/21 10:30
酔って記憶がない人が仕込んだとは思えない良いお味!!
一緒に炒めた白菜がよく合うんです!
福ちゃん荘以降はスパイクが歩きやすいです。
2015年03月21日 11:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:23
福ちゃん荘以降はスパイクが歩きやすいです。
しっかしガスだなぁ
2015年03月21日 11:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 11:49
しっかしガスだなぁ
ずーーーーっとこんな感じです。
2015年03月21日 11:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 11:49
ずーーーーっとこんな感じです。
ん?
2015年03月21日 12:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:03
ん?
ラッキー霧氷だ!
今シーズンは見ていなかったので良かった!!
2015年03月21日 12:03撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 12:03
ラッキー霧氷だ!
今シーズンは見ていなかったので良かった!!
キレイだなぁ
2015年03月21日 12:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 12:04
キレイだなぁ
夢中で撮っちゃいます!
2015年03月21日 12:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:08
夢中で撮っちゃいます!
アラレは止んだけど風が出てきた
2015年03月21日 12:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 12:10
アラレは止んだけど風が出てきた
2015年03月21日 12:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:13
さっきすれ違ったおじさんのモノと思われるスパイク。
介山荘の公衆トイレ前です。
2015年03月21日 12:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:18
さっきすれ違ったおじさんのモノと思われるスパイク。
介山荘の公衆トイレ前です。
介山荘着!今日はやってました!
2015年03月21日 12:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:22
介山荘着!今日はやってました!
うん!なんも見えない!
2015年03月21日 12:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:22
うん!なんも見えない!
寒々しい。。。
2015年03月21日 12:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:23
寒々しい。。。
風は強いし歩きにくい!
2015年03月21日 12:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:24
風は強いし歩きにくい!
一瞬お日様が見えた
2015年03月21日 12:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:25
一瞬お日様が見えた
ちっちゃい霧氷
2015年03月21日 12:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 12:29
ちっちゃい霧氷
の群生地!
2015年03月21日 12:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:35
の群生地!
賽の河原もこんな感じ
2015年03月21日 12:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:39
賽の河原もこんな感じ
避難小屋!
2015年03月21日 12:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:38
避難小屋!
高度が上がるにつれ、エビのシッポが登場!
2015年03月21日 12:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/21 12:44
高度が上がるにつれ、エビのシッポが登場!
2015年03月21日 12:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:44
2015年03月21日 12:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/21 12:49
2015年03月21日 12:49撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 12:49
けっこうキレイでした!
2015年03月21日 12:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 12:54
けっこうキレイでした!
神部岩着!
2015年03月21日 13:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 13:01
神部岩着!
すんごいです
2015年03月21日 13:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:09
すんごいです
結構でかいんです!
2015年03月21日 13:13撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:13
結構でかいんです!
親指と同じくらいの長さ!
2015年03月21日 13:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 13:17
親指と同じくらいの長さ!
2015年03月21日 13:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:15
2015年03月21日 13:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 13:17
2015年03月21日 13:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:18
雷岩着!
2015年03月21日 13:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:18
雷岩着!
名残惜しいですが、風が強いので樹林帯の中へ避難
2015年03月21日 13:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 13:19
名残惜しいですが、風が強いので樹林帯の中へ避難
いつもより低く見える山頂標識
2015年03月21日 13:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/21 13:28
いつもより低く見える山頂標識
三角点?タッチ!
2015年03月21日 13:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 13:28
三角点?タッチ!
いつも撮る穴あきの木。
裏から見てみたら。。。
2015年03月21日 13:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:33
いつも撮る穴あきの木。
裏から見てみたら。。。
中はクロコゲ。
落雷に遭ったようです。
2015年03月21日 13:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 13:33
中はクロコゲ。
落雷に遭ったようです。
コロネの木
2015年03月21日 13:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:47
コロネの木
丸川峠を目指してせっせと歩く
2015年03月21日 13:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 13:57
丸川峠を目指してせっせと歩く
丸川荘着!
ここに着くとほっとします。
2015年03月21日 14:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 14:38
丸川荘着!
ここに着くとほっとします。
お地蔵様。
2015年03月21日 14:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 14:36
お地蔵様。
休憩後、外に出たらまたアラレ!
雨になる前にとせっせと下山!
2015年03月21日 15:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/21 15:10
休憩後、外に出たらまたアラレ!
雨になる前にとせっせと下山!
最後には待望のお日様が見れました!
2015年03月21日 16:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/21 16:28
最後には待望のお日様が見れました!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

会社の山好き同期のtotoichiさんと冬の終わりの大菩薩に行ってきました!

天気はあいにくの曇天。
歩き始めに雪は無く、標高1400m辺りから一部凍結。上日川峠からチェーンスパイクを履きましたが、結果的にスパイクは福ちゃん荘を過ぎてからで良かったです。

福ちゃん荘に着くとついにアラレが降り始めました。。。
ここから先に進むと山ごはんが困難になると判断し、福ちゃん荘の屋根付きテーブルをお借りしてちょっと早めの山ごはん開始!

◎豆乳鍋
材料: ・鳥モモ ・はくさい ・ニンジン ・舞茸 ・長ネギ ・ニラ ・鮭の缶詰 ・うどん(生麺) ・鍋キューブ豆乳味2個 ・豆乳200mlの小パック ・練りゴマ小さじ1 ・水400mlくらい

楽しみ方:うどん以外の材料を全て鍋に入れグツグツ煮ます。具をある程度食べたら、うどんを入れて再度煮て美味しくいただきます。

ちなみに参考にしたレシピはこちら
http://yamameshi.doorblog.jp/archives/1844502.html
尊敬する山めし界の重鎮。げんさんのレシピです。

以前から鍋キューブの豆乳味に物足りなさを感じており、今回は一工夫。
豆乳を投入し、さらに練りゴマも投入。前に水で作った時よりもずっと濃厚で美味しくなりました。投入して良かった豆乳。

それとtotoichiさんが持ってきてくれたもう一品は高座豚の塩麹漬け!

実は彼女、前日の夜に豚肉を仕込もうと思っていたそうなのですが、その日は送別会。酔って記憶を無くし、どうやって帰ったかもよくわからないそうな。
朝目覚めて、山ごはんの準備していないことに気がつき、慌てて冷蔵庫を開けたらそこにはしっかり塩麹に漬かった豚肉が。

たとえ酔って記憶を無くしても、山ごはんの支度は決して忘れない!
山めしガールの鏡です(笑)

お野菜と一緒に炒めたのですが、これがまた香ばしくて美味かった!!
今まで山で食った一番旨い肉でした!!

腹ごしらえをしているうちにアラレも止み、大菩薩峠に向かって出発!
徐々に積雪量が増えます。
途中で片足だけオレンジ色のスパイクを履いている男性とすれ違いましたが、その後、介山荘前の案内板に引っ掛けてあるのを見ました。無事に持ち主の元に戻るといいな。

大菩薩の稜線は風とガスで今までで一番悪いコンディション。
しかし、思いがけず霧氷やエビのしっぽが見られたのが幸いでした!
今シーズン一度も見ていなかったので、本当に良かった!

時間も押してたのでそそくさと大菩薩嶺を抜けて丸川峠まで。
丸川荘では、小屋主の只木さんが私の顔を覚えていてくださり、嬉しかったです(笑)
次回、丸川荘で購入した木彫りの品々里帰りさせて、状態を見ていただく約束をしました。totoichiさんも名物の木鈴を購入!

外に出ると再びのアラレ。。。
ここからは雨具着てスパイクを外してせっせと下山。
途中でアラレも止み、駐車場に着く頃にはお日様も顔を覗かせました。

せっかくの機会だったのに、大菩薩の稜線からの富士山を見せられなかったのが残念ですが、ガスと強風の中、幻想的な霧氷が楽しめた貴重な山行でした!

初めての大菩薩峠〜嶺でした。
ガスが出ていて、遠くの景色は全くでしたが、それに代わる美しい霧氷の世界に感激しました。
雪と氷の山は今シーズンこれが最後かと思うと、このガスの景色も残念ではありません。
また、u-u-さんは植物や鳥にも詳しいので、いろいろと教えてもらいながら登山を楽しむことができました。
登山道もとても歩きやすかったです。
前回の丹沢では、どこまでも続く階段に言葉が無くなりましたが、大菩薩峠のような山道は好きです。
どこまでも歩いていきたいなぁ〜と思えました。

そして、u-u-シェフによる今回の山ごはんも最高に美味しかった〜!!
本当に、至れり尽くせりで感謝の言葉しかありません。
個人的に失敗したことは、珈琲を忘れていたことです。
時間の都合で、丸川荘の珈琲も楽しむことができなかったので、これはとても残念でした。

しかし、今回は初めての大菩薩。
全てを楽しめてしまっては面白くありません。
次回は大菩薩峠からの景色を楽しみながら、美味しい珈琲を飲みたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

雷岩でお会いしましたね。
u-u-さん、はじめまして。

雷岩でお会いしましたね。
あれから丸川峠に行かれたのですね、今後の参考になりました。

では、ダン之助でした。
2015/3/23 11:02
Re: 雷岩でお会いしましたね。
dan no sukeさんはじめまして!

この日はあいにくの天気でしたね。
レコ拝見しましたが、私も大菩薩は大好きです!
2000m級なのにお手軽で、何度来ても違う表情が楽しめますよね。

今回の裂石から逆時計回りで丸川峠を経由するルートは初めてでしたが、天気が良ければ時計回りの方が、雰囲気が良いかな〜と思います。

dan no sukeさんとは山の行動範囲が似ているようです(笑)
またどこかの山でお会いしましょう!
2015/3/23 20:26
新しいメニュー!
u-u-さんこんばんは〜!
塩麹豚と野菜炒め美味しそう。
お鍋も温かくていいけど、これからの季節には炒めものも良いですね。そのフライパンいいな!欲しくなりました。私の持ってるのはすぐに焦げ付くんですよ。
2015/3/23 19:58
Re: 新しいメニュー!
kitausagiさんいつもコメントいただいてばかりですいません。。。
風邪は良くなりましたか?

よくぞ聞いてくれました!山でお肉を美味しく焼くために買ったフライパンなんです(笑)
ユニフレームのちびパンってやつです
http://www.uniflame.co.jp/product/666357
鉄製なので蓄熱量が高くお肉が美味しく焼けますし、汚れてもタワシでゴシゴシ洗えます。上からバーナーで炙ったりもできるので、色々楽しめますよ〜!
ただ、登山用ではないので重たいですし、取手が短いので手袋必須です。。。

私は趣味の道具は使い勝手が極端な方が愛着がわくので、好んで使っております。

ところで、kitausagiさんの日記の手作り味噌の味噌玉美味しそうですね〜!
手作り味噌で山ごはんも楽しそうです!
2015/3/23 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら