ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6032474
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢カール

2023年10月06日(金) 〜 2023年10月08日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:31
距離
31.5km
登り
917m
下り
967m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:04
休憩
1:59
合計
11:03
6:02
6:02
40
6:42
6:42
5
6:47
6:47
36
7:23
7:23
11
7:34
7:35
12
7:48
7:48
43
8:31
8:45
22
9:07
9:07
40
9:47
10:02
49
10:51
10:51
21
11:11
11:12
62
12:14
12:15
5
12:20
13:28
192
16:41
17:00
2
17:02
2日目
山行
3:12
休憩
0:00
合計
3:12
11:21
26
11:49
11:50
12
12:02
12:03
47
12:50
12:50
34
13:24
13:24
16
13:41
13:41
45
14:26
14:26
12
14:38
3日目
山行
1:49
休憩
0:02
合計
1:51
14:38
3
8:41
8:42
40
9:22
9:22
5
9:26
9:28
42
10:11
10:11
12
10:23
10:23
6
10:29
10:29
1
10:30
ゴール地点
天候 10月6日:雨のち晴れときどき曇り
10月7日:快晴
10月8日:晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス 往路:バス:22:00渋谷マークシティ発→上高地着
復路:バス:15:50上高地バスターミナル発→渋谷マークシティ着
渋谷駅のバス乗り場は知らなければとても分かりづらいところにあるので、
早めに行くなど注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
穂高は登山前日に初冠雪があり、涸沢手前から登山道に雪が残っていて滑らないように注意が必要だった。涸沢のテント場も雪が残っており、雪をよけてテントを張るような状況だった。穂高はどの山も真っ白で、チェーンスパイクなしに奥穂高岳に登る勇気はなく、今回登頂は断念した。2日目は予定を変更して徳沢まで降りたが、かなり良い天気で、登山道の雪は溶けてなくなっていた。3日目のコース状況も良かった。
その他周辺情報 涸沢ヒュッテのテント場は、石がゴロゴロしていることは想定通りだったが、あの景色の中の一部になったと思うだけで充分に満足。涸沢ヒュッテ売店でおでんと豚骨ラーメン、生ビールを頂いた。生ビールは最高に美味かったが、おでんとラーメンは一度食べたらもう十分かなとの印象。一歩足を伸ばして涸沢小屋まで行った。ここではそれまで見えなかった常念岳まで見えたのが良かった。ここでモツ煮と日本酒を頂いたが、このモツ煮は最高に美味かった。また食べたい。
徳沢園は施設が充実していて、登山者だけでなく、一般のキャンパーも含まれていたようだ。水も無料で公衆トイレも簡易水洗で紙を流すことができたので衛生面でも気持ちよかった。他のテントサイトが2,000円/泊に対して、1,500円/泊はリーズナブルかなとの印象。ここで食べたソフトクリームはイマイチ。最後に上高地の河童橋の横で食べたソフトクリームは濃厚で美味かった。上高地にはいろいろと日帰り入用施設があったが、今回は上高地温泉ホテルのお風呂に入った。露天風呂もあって1,000円だった。
上高地バスターミナル、少し雨が降っています。
2023年10月06日 05:57撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 5:57
上高地バスターミナル、少し雨が降っています。
河童橋。その奥に穂高の山々が見える筈なのですが…
2023年10月06日 06:03撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 6:03
河童橋。その奥に穂高の山々が見える筈なのですが…
朝から虹が見えました。
2023年10月06日 07:16撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 7:16
朝から虹が見えました。
くまベル。
2023年10月06日 07:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 7:17
くまベル。
徳沢園の公衆トイレ。
2023年10月06日 07:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 7:24
徳沢園の公衆トイレ。
こんなフラットな道を10km近く歩きます。
2023年10月06日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 7:38
こんなフラットな道を10km近く歩きます。
穂高で見られた数少ない花。何で名前やろ?
2023年10月06日 08:13撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 8:13
穂高で見られた数少ない花。何で名前やろ?
横尾山荘
2023年10月06日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 8:25
横尾山荘
横尾大橋
2023年10月06日 08:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 8:44
横尾大橋
少しわかりづらいけど、横尾大橋を過ぎて間もなくのところにライチョウがいました。登山者の皆さんは猿に襲われる心配をしていました。ライチョウはチーチーチーと鳴くことも初めて知った。
2023年10月06日 08:49撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 8:49
少しわかりづらいけど、横尾大橋を過ぎて間もなくのところにライチョウがいました。登山者の皆さんは猿に襲われる心配をしていました。ライチョウはチーチーチーと鳴くことも初めて知った。
この双耳峰北穂高岳かな⁉︎
2023年10月06日 09:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 9:40
この双耳峰北穂高岳かな⁉︎
本谷橋。結構揺れる吊り橋、楽しかった。
2023年10月06日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 9:48
本谷橋。結構揺れる吊り橋、楽しかった。
多くの方が水の綺麗なこの場で休憩していました。
2023年10月06日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 9:48
多くの方が水の綺麗なこの場で休憩していました。
屏風沢
2023年10月06日 10:27撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 10:27
屏風沢
2023年10月06日 10:49撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 10:49
Sガレ
2023年10月06日 11:11撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 11:11
Sガレ
2023年10月06日 11:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 11:39
いよいよ涸沢!この辺りは昨日の雪が残っており、滑らないよう要注意です。
2023年10月06日 11:55撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 11:55
いよいよ涸沢!この辺りは昨日の雪が残っており、滑らないよう要注意です。
前穂高岳、紅葉は少し残っています。
2023年10月06日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 11:56
前穂高岳、紅葉は少し残っています。
綺麗な景色!
2023年10月06日 11:58撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 11:58
綺麗な景色!
涸沢カールから見た東側
2023年10月06日 12:01撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 12:01
涸沢カールから見た東側
涸沢カールの南側はこんな感じで完全に雪山です。
2023年10月06日 13:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 13:37
涸沢カールの南側はこんな感じで完全に雪山です。
これを見ると北アルプスが如何に危険なところかわかります。
2023年10月06日 13:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 13:51
これを見ると北アルプスが如何に危険なところかわかります。
北穂高岳の下には涸沢小屋。
2023年10月06日 13:55撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 13:55
北穂高岳の下には涸沢小屋。
2023年10月06日 15:06撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 15:06
おでんとビール、豚骨ラーメンが出来るのを待っています。
2023年10月06日 15:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 15:16
おでんとビール、豚骨ラーメンが出来るのを待っています。
おでんとビール、豚骨ラーメンを頂きます。
2023年10月06日 15:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 15:22
おでんとビール、豚骨ラーメンを頂きます。
とてもわかりやすい図、ありがとうございます。
2023年10月06日 15:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 15:42
とてもわかりやすい図、ありがとうございます。
正面は東大天井岳かな⁉︎
2023年10月06日 15:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 15:53
正面は東大天井岳かな⁉︎
2023年10月06日 15:53撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 15:53
涸沢小屋のもつ煮と日本酒、美味しかった。
2023年10月06日 16:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 16:17
涸沢小屋のもつ煮と日本酒、美味しかった。
涸沢のテント場。
2023年10月06日 16:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 16:22
涸沢のテント場。
涸沢小屋から常念岳を望む。
2023年10月06日 16:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 16:24
涸沢小屋から常念岳を望む。
それにしてもすごい雪。
2023年10月06日 16:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/6 16:25
それにしてもすごい雪。
涸沢小屋から見た前穂高岳。
2023年10月06日 16:43撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 16:43
涸沢小屋から見た前穂高岳。
2023年10月06日 16:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/6 16:44
涸沢小屋と奥穂高岳
2023年10月06日 16:49撮影 by  iPhone XS, Apple
10/6 16:49
涸沢小屋と奥穂高岳
東の空に雲がかかり、残念ながらモルゲンロートを見ることは出来ませんでした。でも快晴で良かった。
2023年10月07日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/7 7:48
東の空に雲がかかり、残念ながらモルゲンロートを見ることは出来ませんでした。でも快晴で良かった。
2023年10月07日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
10/7 7:48
三段紅葉の涸沢カールにて、奥穂高岳、涸沢岳、涸沢槍をのぞむ。
2023年10月07日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
10/7 7:48
三段紅葉の涸沢カールにて、奥穂高岳、涸沢岳、涸沢槍をのぞむ。
2023年10月07日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
10/7 8:30
紅葉。1週間前が紅葉のピークで今回の寒波で一気に落葉したそうです。
2023年10月07日 11:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:26
紅葉。1週間前が紅葉のピークで今回の寒波で一気に落葉したそうです。
紅葉。
2023年10月07日 11:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 11:36
紅葉。
2023年10月07日 12:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 12:02
2023年10月07日 12:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 12:02
2023年10月07日 12:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 12:10
かなり下ってきました。正面の平らな山は蝶ヶ岳。残雪期に残った雪が蝶が舞っているように見えることからこの名が付いたようです。
2023年10月07日 12:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/7 12:37
かなり下ってきました。正面の平らな山は蝶ヶ岳。残雪期に残った雪が蝶が舞っているように見えることからこの名が付いたようです。
蝶ヶ岳
2023年10月07日 12:56撮影 by  iPhone XS, Apple
10/7 12:56
蝶ヶ岳
横尾大橋
2023年10月07日 13:38撮影 by  iPhone XS, Apple
10/7 13:38
横尾大橋
横尾山荘
2023年10月07日 13:40撮影 by  iPhone XS, Apple
10/7 13:40
横尾山荘
徳沢園のテント場。2泊目はここにテントを張ります。
2023年10月07日 16:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/7 16:13
徳沢園のテント場。2泊目はここにテントを張ります。
サル
2023年10月08日 09:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/8 9:49
サル
上高地に到着。これは清水川、水が澄んでいてきれい。
2023年10月08日 10:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/8 10:19
上高地に到着。これは清水川、水が澄んでいてきれい。
2023年10月08日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
10/8 10:20
焼岳と河童橋と梓川
2023年10月08日 10:21撮影 by  iPhone XS, Apple
10/8 10:21
焼岳と河童橋と梓川
穂高の山々。
2023年10月08日 10:23撮影 by  iPhone XS, Apple
10/8 10:23
穂高の山々。
再び焼岳
2023年10月08日 10:25撮影 by  iPhone XS, Apple
10/8 10:25
再び焼岳
穂高と河童橋と梓川
2023年10月08日 10:25撮影 by  iPhone XS, Apple
10/8 10:25
穂高と河童橋と梓川

感想

初めての穂高ということで、とても楽しみにしていたが、結果は雪のため登頂できずという残念な結果に終わってしまった。今回は10月上旬の大寒波ということで、涸沢カールにある登山相談所のお兄さんに話を伺うと、1週間前が紅葉のピークだったということで、今回の寒波で一気に落葉してしまったとのこと。一方で、雪と紅葉と木々の緑が織りなす三段紅葉と呼ばれる景色が見られるのは20年に一度と言われており、穂高や立山程度でしか見られない絶景とのことで、とても貴重な景色に巡り逢えたことには満足かな。今回の反省は、直前の天気をあまり深く気にしてなかったので、チェーンスパイクと雪山用の手袋を持っていかなかったことかな。
1つ良かったことは、夏の射手座方面の天の川は暗いところに行けば見えることがあるが、冬の星座にかかる天の川が見えたことには感動した。また、吊り尾根付近にものすごく明るい流れ星が見えたのも良かった。
モルゲンロートは、残念ながら日の出前に東の空に雲がわいてしまったので全く見えなかった。これは少し残念だったが、次への楽しみに残しておきたいと思う。今年の穂高はこれで終わりだが、来年以降に改めてチャレンジする際の楽しみが出来たかなと思う。
まぁ、安全登山を考える上で今回は良い経験と教訓が得られたのかなと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら