記録ID: 6032998
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2023年10月09日(月) 〜
2023年10月10日(火)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:26
距離 9.3km
登り 1,126m
下り 1,109m
11:27
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
やはり3000m級の山でそれなりの山でした。 朝4時雨の中、2時間ほど続いた登りばかりには少し疲れました。特に木の根がむき出しになっている箇所があり雨によるスリップに注意しました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
やはり3000m越えの百名山でした。途中、小仙丈ヶ岳、(2855m)を越えて、仙丈ヶ岳を目指しましたが、
記録にあるとあり、登り1120m、歩行距離9.2kmで、ボディに応える山でした。
一つ残念だったのは、前日の晴れが続いてもらいたかったことです。
コロナ全盛の時期からしばらく高い山を登っていなかつたこと、また年齢からくる肺活量の低下に打ち勝つためには、登山の呼吸法とストックの活用法の両方のマスターの必要性を痛感しました。
呼吸法のマスターは日時生活にも活用できます。
3年前御嶽山の登山時には、胸の苦しさはさほど感じなかったが、今回は先行隊に大きな遅れないように痛感した登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する