記録ID: 6034968
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
燕頭山、鳳凰小屋、ドンドコ沢の滝巡り
2023年10月08日(日) 〜
2023年10月09日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,552m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
天候 | 10/8:曇り13:30頃から雨 10/9:一日中雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:青木鉱泉15:00-15:55韮崎(バス)、韮崎駅で解散 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御座石鉱泉-鳳凰小屋:燕頭山まで急登、それ以降はなだらかです。 鳳凰小屋-青木鉱泉(ドンドコ沢):ロープを使って下りる箇所もあり、緊張しましたが、変化に富んだ、面白いルートでした。 全体的に良く整備された道です。 |
その他周辺情報 | https://kayagatakekanko.jimdofree.com/路線バス/ 韮崎駅-御座石温泉-青木鉱泉バス https://houougoya.jp/ 鳳凰小屋 https://www.mountaintrad.co.jp/yamanashi/aoki/aokikosen/data.html 青木鉱泉 |
写真
感想
紅葉越しにオベリスクの勇姿を楽しみ、建て替え前の鳳凰小屋、最後の営業日に立ち会う、貴重な経験が、できました。こたつを囲み、同宿の方の百名山達成乾杯、お相伴もできて、嬉しかったです。長いと聞いて心配だった、ドンドコ沢ルートも、滝ありロープありの、変化に富んだ面白いルートで、楽しめました。
そうは言っても、雨のため鳳凰三山に行けなかったのは、残念だったので、いつかリベンジしたいね。
生憎のお天気になりましたが、鳳凰小屋改修前の最後の営業日に泊まれたことや
百名山達成の方のお祝い出来たこと、
ピークを踏まずに帰るという自分の初めての経験など色々貴重な体験ができました。小屋の雰囲気、小屋周りの紅葉、木々の間から見たオベリスクと紅葉も美しく素敵でした。さらに帰りのドンドコ沢コースの道迷いでいきなり滝の上にでたこと本当に笑っちゃいました。落ちなくて良かったです。次回快晴の時にリベンジしたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する