記録ID: 603839
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
川合〜弥山〜八経ヶ岳〜熊渡
2015年03月21日(土) 〜
2015年03月22日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:41
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,815m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:25
距離 11.8km
登り 1,577m
下り 291m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1500mを超えたあたりから少しずつ積雪あり。 ナメリ坂からはシャーベットのぐずぐず雪でスノーシュー・ワカン必要だと思いました。自分はアイゼンのみで苦労しました。。。 ツボ足の方は他にもおられましたが、膝上まであるラッセル跡だらけでした。 狼平から弥山へは、明らかにトレースが少ないです。 自分の場合は、運良く先行者の足跡があり、辿って頂上まで到着しました。 (トレースが無ければ狼平小屋で泊まるつもりでした) |
その他周辺情報 | 下山後、川合から3km先の天の川温泉で入浴。 |
写真
撮影機器:
感想
土日の連休は久しぶりのいいお天気なので八経ヶ岳です☆
ドキドキわくわく!
天川村役場に駐車して出発です。
今まで経験のない荷物の重さに不安がありますが、ゆっくりペースで行っても
日暮れにはたどり着くはず。
途中、ワンゲル部の男の子8人や、熊渡からの合流でお会いした男性(私を心配して高崎横手まで一緒に行ってくれた)、雪にはまった足が抜けなくてピッケルで掘ってくれた男性など、優しくいい方ばかり。。
おかげさまで無事弥山まで到着しました。
次の日は、前日に途中まで一緒に行ってくださったお父さんが、帰りも一緒に行ってくれることになり八経ヶ岳、明星ヶ岳を経由し、熊渡へ。
危なっかしい私の足取りを心配してくれ神様のようでした。
なんと神様は天川村役場まで送ってくださいました。
冬山初心者の私でも登頂できたのは、二日間天気がすごくよかったことと、
先行の方々のトレースがあったこと、困ったときに助けてくださる優しい方が
いたからです。本当に奇跡のような二日間で、忘れられない思い出となりました。
もしもの時の装備は何があっても持ってこないとだめだと叱られたのも大変勉強になりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1755人
さすがですね、それだけ多くの人が小屋に泊まられていたなら心配なかったですね。
一人小屋泊は怖いですからね。
それにしても、自分もアルプスのテント泊は計画に入れているけど近畿の一人泊は登山客少なくてやろうという気が起きないですからね。
kuutaさん、こんにちは!
悩みながらも、行きました!
怖いっていうのはオバケ?(笑)私はオバケより、
野生動物のほうがこわい。。テントに突進されそうで(><)
はじめましてcics_1954です。
この1月の日帰り大川口-弥山ピストンレコを拝見してアンビリーバブルでビックリ
八経ヶ岳へのリベンジもしたいとの予言にもビックリ
ホンマにソロで小屋泊計画(八経ヶ岳・頂仙岳周遊リベンジ)を実行してしまいましたね。
1月・3月とも天候が良い日を慎重に選んで山行を実行された賜物でしょう。
ところで、もしもの装備を背負ってこなくて叱られた
cics_1954さん、はじめまして!コメントありがとうございます。
話題になっていたとは!!
前回、今回とも道も分からなければ、引き返すつもりでしたが、
先行の方の足跡が頂上まで続いてましたので登ることができました。
今回は本当にいろんな方に助けられましたので、自分の実力ではないんですよ!
山登りされる方は紳士で
優しい人ばかりやなーと改めて思った二日間でした。
ちなみに、叱られたというのは…ワカンを車においてきて(重たくて)、
ツェルトを用意していなかったことです(^^;
一人やのに捻挫して動かれへんかったらどうするねんと…
…おっしゃる通りですよね。
もしもの装備:お天気で先行者も居られて、ラッキーでしたね。
でも、悪天候や怪我をした場合には、やはり生き延びるための装備や食料は必携ですよ。(最近の私の経験より)
この冬にルートミスし2晩ビバークしましたから。
でも完全装備にした場合は、重量も増えますね。
それと選択したルートも良かったと思います。
3月といえども弥山は、まだまだ冬ですよ。(GWでも残雪がありますよ)
wattanさん、コメントありがとうございます。
本当にラッキーでした。単独の冬山はとても危ないし、
体力も必要ですよね。
分かっていても大峰の山が大好きなんです。。
次からは装備は完璧にして行きます!!
ちなみに、2月同じ日に金剛山行ってましたね(^^)v
1月の弥山レコをみて、すごいと思っていたところ、またもや、この時期に八経、一人旅ですか!さすがの一言です。
yossya-さん、こんにちは!
まだまだ初心者なので、本当は一人で行くのはよくないと思いますが(^_^;)
まわりに雪山行きたいという人がおらず…
山に入るといろんな方に助けていただいて一人じゃなかったんです(^^)
できたら、雪山のうちにもう一度行きたいです(笑)
天気のよい日限定ですが!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する