早春の高尾山・城山(高校同期メンバーでハイキング)


- GPS
- 05:12
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 646m
- 下り
- 546m
コースタイム
天候 | 雨がギリギリ降らない曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは小仏バス停から高尾駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所jはありません。ところどころ泥濘箇所あり。 このコースは高尾山頂や城山にベンチがたくさんある茶屋が揃っていて、手ぶらで登っても飲食に困りません。日が照らずちょっと寒い日でしたが、城山茶屋名物のなめこ汁で温まりました。 |
その他周辺情報 | ●ふろっぴぃ http://furoppy.co.jp/ 宿泊施設もある大きな温泉施設で、高尾駅や八王子駅からの無料送迎バスがあります。時間があまりなかたため、ゆっくり入浴できませんでしたが、様々なお風呂があって一日過ごせそうなところでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
昨秋に発足した関東での高校同期ハイキング企画の第3弾は、お山ハイキングの超メジャーどころの高尾山から城山・小仏峠を周回する人気のコース。歩きメインというよりも茶屋でのんびり過ごすハイキング企画に春分の日に行ってきました。
第1弾:仏果山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-554184.html
第2弾:鎌倉アルプス http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-588296.html
ちょうど1週間前に開業した北陸新幹線で地元・金沢から駆け付けた仲間も加えた5名
で、高尾山口から稲荷山コースで高尾山に登り、稜線を歩いて城山茶屋で名物のなめこ汁を頼み、持参したソーセージを焼いて、ホットワインを作ってと、ベンチでのんびり昼食タイムを満喫し、小仏峠を回って小仏バス停に下山の周回コースを楽しみました。
それにしても高尾山は人が多い。稲荷山コースは人が多すぎず少なすぎずで良かったけど、高尾山頂に来たとたん、観光客・ハイキング客でごった返してました。これから桜や新緑のシーズンに入るとますます人が増えるんでしょうね。
下山後は、高尾駅から無料送迎バスで温泉施設ふろっぴぃに行って疲れを癒し、八王子駅からJRで橋本に移動して同日に別で集まってた高校同期のゴルフの会メンバーと合流しての合同飲み会でワイワイ騒いでの、長〜い一日を満喫しました。
暖かくなって山の雪も溶けてくれれば、いよいよ標高を上げて、次回はハイキングからトレッキングにステップアップかなあ。山の楽しさを知ってくれる仲間が増えるのはうれしいですね(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する