紅葉見頃🍁栗駒山周回


- GPS
- 03:35
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 539m
- 下り
- 524m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:35
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
写真
感想
仕事の状況、紅葉具合、天気をにらめっこしてド平日に日帰りで行ってきました!
今年は猛暑の影響で紅葉はイマイチとの話でしたが、ベストではなくても栗駒山の紅葉は見ごたえ十分。
例年より10日くらい遅れているみたいで、いわかがみ平から上が見頃でした。
ちなみに昨年12月の入笠山以来のソロ登山です。
紅葉の栗駒山は3年前にも行ったんですが、この時は夜勤明けで殆ど眠らずに登って、次の日は越後駒ヶ岳に登る無茶してました笑
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2615497.html
●アクセス
大宮6:29発の新幹線で行きました。大宮の時点では自由席は結構混んでたけど、宇都宮でがさっと降りたのでそれ以降は余裕でした。
くりこま高原駅8:26着。
駅前のトヨタレンタカーでレンタカーを借り、いわかがみ平の登山口手前の駐車場まで1時間程度。
9:30頃の駐車場はまだ余裕がありましたが、紅葉ピークの土日はどうなんでしょうね。紅葉時期の栗駒山は平日しか行ったことないのでわかりませんが・・・
駐車場からはいわかがみ平の登山口まではシャトルバスになります。
乗り込む前に駐車料金とバス代往復の500円を払って待ち時間なく乗れました。
登山口にトイレあります。
帰りのシャトルバスは20分くらい並びました。
ちなみに運行時間は15時までですので、乗り遅れなきよう。
●東栗駒コース(登り)
前回来たときは下りで使った東栗駒コース。
泥濘がひどく結構危険だったので今回は登りで使いました。
序盤から相変わらずの泥濘で速攻で靴がドロドロ。。。
泥濘は中盤の徒渉点までだったと思い、徒渉のついでに靴をきれいに洗いましたが、
東栗駒山の先から栗駒山の取り付きくらいまでもひどい泥濘がありました。
前回はそんな記憶なかったけど、、、
せっかく綺麗にした靴がまたドロドロになりました。
そんなハードな東栗駒コースですが、紅葉する栗駒山が一望なので栗駒山では最も好きなコースです。
●中央コース(下り)
安全安心の中央コース。ノー泥濘で初心者も安心の整備された広い登山道です♪
ただし混雑必死です。。。
●温泉
前回同様、駐車場から車で数分のハイルザーム栗駒へ。
入浴料850円が会社の福利厚生で100円引き。
ちょいヌル系。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する