守門岳 南西尾根 BCスキー (越後ツアー1日目)


- GPS
- 07:49
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
特に駐車スペース手前は要注意。 ブレーキをかけたらロックしてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
午前中は雪面が凍っています。 シールだけだときつい所もあったのでクトーも用意しといた方がいいと思います。 守門岳へは大岳直下が最難関です。 真っ直ぐ行くと雪庇にかなり近づいてしまうので巻いていった方が安心できます。 稜線上はクラックが走っていてそのうち雪庇が落ちるでしょう。 雪庇からはかなり離れて歩いた方がいいと思います。 南西尾根は最後の方で二股に分かれるので右に曲がります。 ヤセ尾根ですが気にせず進みます。 末端は斜度がゆるそうな左端を降りました。 |
写真
感想
越後駒ヶ岳への道、シルバーラインが雪が多すぎて危険らしくまだ開通していないので守門岳に行って来ました。
土日とも好天予報なので、あわよくば浅草岳も狙っています。
湯沢から小出まではガスガスでした。
国道252号に乗ると、急に晴れて快晴に。ひとまず安心。
二分の除雪終点の駐車スペースに止められました。
その後も2台ほどやってきて10台くらい停められるスペースは埋まったようでした。
シールを貼ったり準備をしてスタートします。
このスタート地点がかなり危険でした。
5m程ですが雪解け水が完全に凍っています。
左脇のかすかに残る雪面に左足だけ乗せて慎重に歩きました。。
そこを登ると林道なのでスキーを履きます。
踏み跡や滑った跡がいたるところにありかなり迷います。
自分は前日のスノーシューの後を追いました。
急斜面が現れて、そこでクトーを付けます。
雪面は凍っているのでジグザグに登ってもずりずり落ちそうになります。
なんとか登りきり、しばらくは沢状のところをなだらかに登って行きます。
左の長峰の尾根に登りと、いよいよ守門岳の稜線です。
振り返ると越後三山が見えるようになりました。
保久礼小屋までは少し下ります。そこからはがんがんに登って行きます。
徐々に木が少なくなるので周りの景色がよく見え写真を撮りながら登ります。
最後の方は上を見ても雪面だけで景色が変わらないので気持ちを強く持って(笑)
大岳に到着すると「東洋一の雪庇」が見られます。
まだ時間も早いので守門岳を目指します。
かなりアップダウンがあるようですが、なんとかなるでしょう。
なるべく左側の雪庇に近づかないように歩きます。
大岳直下の急な下りは右側に大回り、急な登りはジグザグでシールを付けたまま進みます。
それを過ぎると特に危険な場所はありませんでした。
雪庇からは最低10m離れます。
それでも時々クラックが見られるので、これからの時期はもうちょっと離れた方がいいでしょう。
本日2番目に守門岳に到着です。先行者の方はアイゼンで登られていました。
風は多少ありましたが、そんなに強くなかったです。
写真を撮ったり隣の浅草岳を観察しました。
ひとしきり景色を楽しんだら大岳に戻ります。
だいぶ雪が緩んできていました。
大岳直下の急登は巻かずに踏み跡のある直登を登りました。
さすがにスキーでは登れないのでここだけ担ぎました。
かなりグズグズになっていて登るのが大変でした。
大岳に戻ると10人以上の人がいました。スキーの方が多かったですね。
常連さん曰く「こんなに風が無いのは珍しい」だそうです。
さて、ここから南西尾根を滑ります。
この日一番乗りのようで明確なシュプールはありませんでした。
初めてなのでちょくちょく止まり方向を確認していました。
要領は分かったので、次ぎ来た時は思いっきり滑れます。
正しい尾根に乗ればあとはそれを末端まで下りるだけ。
途中狭い尾根もありましたが、ちょうどスピードが落ちる平らな所だったので問題なかったです。
尾根が終わるとスノーブリッジを渡りシールを付けて林道を登り返します。
登り返している途中、川向こうの林道を漕ぎながら進んでいるスキーヤーが2人いました。
あちらを行けば登り返しが必要ないんでしょうか?
林道はそのまま登ると長峰まで行ってしまうので折り返し地点あたりで下ります。
沢状のところだったので慎重に滑ります。
急斜面が終わると林道に到着しました。
あとはなだらかに滑って行き、橋の手前で朝のトレースと合流します。
その後はすぐに駐車スペースまでたどり着きます。
無事下山完了です。
電波の入るところまで戻り翌日の天気を確認すると午前中は晴れで、午後も曇り予報。
翌日の浅草岳決定です。
守門温泉青雲館で温泉に入って疲れを取ります。
時間が早かったので下見で登山口に行ってみました。
4時くらいだったのですが、3台の車が停まっていました。
トレースが期待出ると思ったのは内緒です。。
越後ツアー2日目に続く。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
始めまして、突然失礼します。
守門・浅草お疲れ様です、2日間天気も良くて楽しまれたようですネ
この日は手を振る余裕が有りました。(誰かに気づいて貰いたかったのかな?)
aburage-og3さん
はじめまして、コメントありがとうございます!
帰ってきて写真を整理している時に手を振っているのに気付きました。
その場では何のリアクションもできずにごめんなさい
今度行く時はそちらの尾根にも行ってみたいと思いました。
本当にこの2日間は天気が良くて嬉しかったです。
お疲れさまでした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する