【ただいま山〜】久しぶりの九重坊がつるテント泊【おかえり私〜】+若竹屋酒造蔵開き


- GPS
- 08:59
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 773m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:52
天候 | 21日 朝方曇り→晴れ 22日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・長者原→牧の戸 バス 300円 日田バス 時刻表 http://www.nishitetsu.ne.jp/hitabus/pdf/15_20140521.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体的に雪もほぼ消えており、アイゼン等不要 ただ、中岳と稲星の間から白口に向かう登山道に雪が残っており、アイゼンが無くても大丈夫だったが、ちょっとだけ注意が必要だと思いました。 ・星生山頂直下(星生崎側) 大きな岩場がゴロゴロある感じで、大きなザックだったので余計に怖かった! ・白口岳→鉾立峠 急な下り、黒土でずるずる滑るので雨の日やその後はちょっと注意が必要。 山頂直下は90度に近い感じの岩場有り。 ・久住分かれのトイレはまだ使用禁止(今月いっぱいまでなんかな??) |
写真
またもやインフォバーのNISHIKIGOIに機種変(A01→A03)であります。
なんと3年8ヶ月ぶりの機種変w
電池のモチとカメラの性能も試したいので、以後の写真は全てこれで撮ります。
稲星のこっち側の斜面(さっき通ってきたとこ)は雪がけっこう残ってるのが分かる。
さっきから寝たい寝たい思うなって考えてたら、そういや寝不足やった。
山と高原地図は今年は大幅リニューアル。
春・夏・秋(晩夏?)と今年の遠征先はは2月中に全て決定致しました。
夏休みのが楽しみ過ぎて禿げそうです。
でもまだ誰にも話してないので内緒〜♪
去年の四国、剣山縦走の時に買った酒です(風味大丈夫か?w)
女子だらけの宴会・・いえ、お食事会だったのでもっと写真撮れば良かった!(色気より食い気)
ひるぜん焼きそば!!
ワタクシ、旅先で初めて食べたこのひるぜん焼きそばにいたく感動しまして!!
カニやら岩牡蠣やら寿司やら美味しいお蕎麦やら食べたけど、これが一番感動してたような(私の舌って大したことないんじゃ疑惑がw)
まるてん・かふぇもか夫妻、がちゃ夫妻に久しぶりに会えて感激!
社長のwakatakeyaさんは初めてお会いしましたが、皆さんが言うようにナイスなガイでした(お酒作ってるってだけでナイスすぎなんですがーw)
みんないい笑顔。
友人がここの社員さんだった事が発覚したので、マンツーマンでお酒の説明をしてもらったり、有料の試飲をご馳走してもらったりしてました(社長ゴメン!)
これは有料じゃない試飲。
ここはどこの角打ちかとww
すっごい楽しかったです♪酒好きってだけでもう兄弟だね。
試飲コーナーのお兄さんも面白かったw
奥で量り売りしてたやつです。
試飲コーナーのお兄さんにお土産のオススメを聞いたら「今日、ここでしか買えないこれを買った方がいい」と言ってました。
奥の2本はくじ引きの4等賞。2回500円のくじで参加賞的な4等ですが、これでも充分お得!
感想
お山を離れて下界で遊び回る事、約1か月半・・・。
久しぶりに大好きな九重でテント泊をしてきました。
お天気も良さそうなので朝駆けも検討したけど、安定の寝坊大好きっ子なので普通に朝からのスタートです(でもちゃんと5時に起きたんだよ!私!!)
2月末までは冬季運休だった長者原⇔牧の戸間のバスで牧の戸へ。
登山口すぐからの登りは、下界でゆるみきった心と体にはきつい!
ま、いっつもきついきつい言ってるけどーw
朝駆けしない代わりに、星生に登ろうかどうか迷いながら歩く。
以前初めて星生に登った時は19kg超えのテン泊装備で行って死にかけたのがトラウマで。
久々の登山、しかもテン泊装備だったので少しバテてたけど、青空も見えてきたし星生を見てたら登りたくなってきたので登ってみる事に。
星生のおおまかに3本あるルートの真ん中の道は初めて登りますが、手を使うような所が殆どなく、重いザックでも登り易かったです(以前登った所は岩場をよじ登る所があって余計に体力を削がれた)
実はこれで2度目の星生山←!
久々すぎて、でもまだこれで2度目の景色なので、初めて見る様な景色ばかりで感激しました。
ここで初めてザックを下して、おにぎり休憩。
そして星生崎へと向かいます。
星生山でのこの下りは、大きくて重いザックだととても大変。
やっぱここはテン泊装備では登りたくないな。
星生崎でもザックを下して断崖の絶景を楽しんで久住分かれから、御池(みいけ)へ。
この冬は2度程凍った御池に乗らせてもらいましたが、今日はどのような状態になってるでしょうか!?
ワクワクしながら足を進めました。
進むにつれてチラッと池が見えてきて「まだ凍ってるーーー!!!」と思ったらもう周りは溶け始めてました。
久しぶりに池の周りをグルっと歩きました。
御池さん、また今度の冬も上に乗らせてね〜♪
御池小屋から白口岳へ向かいます。
中岳と稲星の間から伸びてる道にはまだ残雪が。
最初の方はトラバースする感じだったので「アイゼンがいるか!?」と思いましたが(一応軽アイゼンは持って来てます)ストックを使って慎重に歩けば大丈夫な感じ。
白口⇔稲星の分岐(稲星越)までは結構な雪が残ってました。
稲星越で白口へのこの日最後の登りに備えて休憩。
陽気な女性2人が先に休憩されてて、3人でお喋りしてたら元気を分けて貰えたようで一気に疲れが飛びました。
パワーをチャージしてノンストップで白口岳へ。
いつも人がいない山頂ですが、3グループ位の人たちが休憩されてました。
山頂でゴロンと寝転んで、目を閉じてしばし休憩。
久しぶりに気持ちがいい白口岳山頂を満喫しました。
白口岳の急登を無事に下って、鉾立て峠へ。
ここまで来ればゴールの法華院温泉までは本当にあと少しですが、いつも最後のこの緩やかな下りは疲れた体には長く感じます。
途中で2人組の女性に追いつく「わー!山ガールだ!」と声を掛けて頂き、3人でわいわいお山の話をしながら歩く。
2人は熊本から来られたそうで、長者原から雨が池経由の立中山ピストンだそうで。
年配の女性の方は大雪山LOVEで毎年通っておられるそうで、もちろん今年の夏も行かれるそうです。
「お花の数や種類が他とは全然違う!」ともう何年も前から大雪山系に魅せられてて、大雪山のベストなシーズンなどを教えて頂きました。
私も前から行ってみたいお山ではありますが、まだ呼ばれてる気がしないので行くのはまだまだ先になりそう。
楽しいお喋りであっという間に法華院温泉に着きました。
法華院で早速ご褒美を飲んで、坊がつるに向かいます。
どこにテントを張ろうかとウロウロしてたら、ヤマレコのyu-riさんが!!
なんか見た事あるなー、でも見た事ないテントだしなー、って思ってたらww
かっちょいいテントを衝動買いされたそうです♪
少しお喋りをしてテントを張って、テントのなかでウトウト。
ゆりさん達と談話室でご飯を食べよう!って話してたのに、薄暗くなるまで寝てました(寝すぎw)
ギリギリセーフでゆりさんやそのお友達の御馳走を頂いて、お喋りの輪に参加させて頂きました♪
(私、餃子しか焼かなくてスミマセン。しかもロクに焼き方も知らずにゴメンナサイ。)
いつも元気なゆりさんと、興味深いお話をたくさんしてくれたベテランのNさん、可愛い山ガール2人(だけど中身は本物の登山家!)と美味しくて楽しい夜でした♪
よく時計は見てないけど、たぶん9時頃?坊がつるに戻りました(星が綺麗だったー!)
翌日はのーんびり7時前に起床。
大船朝駆けも考えてましたが、久々の登山で疲れてたのであっさり中止にしました。
朝ご飯を食べて、Nさんから緑茶と津軽りんごのハーブティーを頂いてテントを撤収。
まんさく観賞会を1人で開いて、今日はこの後行きたい所があるので、早々と坊がつるを後にします。
ゆりさんもたぶらかしたので一緒に行ってくれるって(わーい♪)
私に遅れてテントを撤収してるゆりさんから逃げるように雨が池に向かいます。
雨が池の手前で「雨が池はこっちの方で合ってますか?」と話かけてくるご夫婦が。
「こちらで合ってますよー」と話を聞くと、今朝法華院温泉を立って雨が池経由で長者原に向かうつもりが、分岐に気づかずに吉部方面に行ってたそうで!
暮雨の滝辺りまで行かれてたそうで、途中出会った人から教えられて慌てて戻って来たそうです。
しかも11時4分のバスに乗りたいらしく、今の時間が9時40分位。
登山に慣れてる人なら間に合いそうですが、ご夫婦はそうじゃないような感じ。
その事を話して「この先は1本道で分かり易いですよ、私の先に行かれますか?」と聞くと「ザックの大きさ凄いけど、あなたの方が速そうなので着いて行きます!」との返事だったので、ご夫婦を後に付けて、早足で下山することに。
いい感じのスピードで雨が池を過ぎた所で、2〜30人の子供集団に追いつきました。
後ろの方の人たちは先に行かせてくれたけど、集団の前の方で子供たちに混じって歩く。
声を掛けて先に行かせてもらおうかどうか迷ってると(←そういう事言えないタイプw)ゆりさんに追いつかれました。
(健脚のゆりさんから絶対追いつかれてないはずだったのに悔しいw)
登山道が広くなった所で追い抜かせてもらいました。
ゆりさんに「こちらのご夫婦が11時過ぎの牧の戸に向かうバスに乗りたいらしくてー」って話すと、ゆりさんはいつも牧の戸を通って帰ってるって事で、バスに間に合わないようなら送ってくれるとの事♪
ベンチがある広場にまで来るとここからあと30分程でタデ湿原。
「充分間に合いそうですねー」とご夫婦は先を急がれました。
私たちもすぐに出発したけどご夫婦には追いつくこともなく、どうやらちゃんと間に合ってそう。良かった良かった。
長者原について昨日から九重に来てたけど具合が悪いというA田さんにご挨拶して、今日の大本命のイベント会場に向かいました。
若竹屋のお酒サイコーーー!!!
ゆりさん、お山でもたくさん御馳走になって、下界に戻ってからも家の近くまでお迎え&若竹屋酒造まで送迎してくれて、本当にありがとうございました。
若竹屋蔵開きでは、若竹屋酒造社長を始め、まるてん・かふぇもか夫妻、がちゃ夫妻とお会い出来てすっごい楽しかったです♪
なんかわたし、最後の方はあんまり記憶がないんですが、醜態を晒してご迷惑掛けてたらスミマセン。
(ふぅ、久々に長い感想書いたぁ)
坊がつるから翌日夕方までご一緒させて頂いたyu-riさんのレコはこちら
衝動買いのテントの試し張り&若竹屋酒造場・春の蔵開き
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-604396.html
☆自分メモ☆
・新しい錦鯉
機内モードでログ測定、写真撮りまくりで1日目は電池40%弱使用
スマホのカメラは晴天の下だと画面が見えなくて、何撮ってるか分からん、花などの接写が難しい(接写モードがあるのかな?)
・シュラフ
次の坊がつるテン泊から#3に変えてみる(いつになるか分からんけど)
・マット
あのザックへの取り付け方は岩場だとキケンだと思った。
先日の蔵開きではお会いできて嬉しかったです!
私も角打ちで飲んでみたかったなぁ〜
星生崎はテン泊装備だとちょっと怖いですよね
私は以前登りで使いましたがちょっとひやひやしました。下りだともっと怖そう・・・(>_<)
それと白口岳からの下りも大変そう〜!
こちらもテン泊装備では登りでしか使ったことなくて、下りでは私的に勇気がいるルートです
溶け出した御池、見てみたい★
もうくじゅうもマンサクの時期がやってきたんですね〜
写真5の「春の九重の山の色」、すごく分かります!ヽ(*´∀`)ノ
私もがちゃさんに会えてすっごい嬉しかったです
角打ちは全然お酒を買ってなかったので、まるてんさん達がくじ引きに行く時にさっと買って来ようと思って抜け出したら、面白い事になってそっちでもわーわーやってましたw
お蔭で皆さんとあんまり飲めなかったような気がするのが残念です
今度は悔いが残らないようにオープンと同時に行きたいです!んで両日行きたい気分です!(迷惑w
また一緒に飲みましょ〜
テン泊装備での岩場の登りは怖いですよね
今回はマットの付け方が私的にアカンかったけん余計怖かった(ザックのしたに付けてた)
私は白口も星生崎からも登りではまだ一度も使ったことないんですよー
だって絶対きついでしょ
でもいつかは挑戦しないとなぁ・・・
季節によって九重はお山の色が違いますよね
今の時期ってそんなに綺麗ではないと思うんですが、やっぱり春が来たって感じて嬉しくなりました
次は夏のミドリになるのがすっごい楽しみ!
暑いんで大汗をかいて法華院まで行って、そのグリングリンした山を見ながら飲むビールといったら
坊がつる入りの1泊2日お疲れ様でした。
『星生山』いいでしょ!
私も大好きな山です、あの遠近感がおかしく成る様な
景色のボリューム感いいですよね。
それからいわば直登の急斜面、
雪の頃はアイゼン使ったキックアップ歩行訓練にいいですね。
さぁ〜それから『若竹屋春季蔵開き』
楽しみましたね、レコ友さんもたくさんいらして
ワカさんも嬉しかったでしょうね。
次回は11月です、今度は必ずお会いしましょう!
星生山いいですね
ってかいつも行きたい行きたい思ってるんですよー
久住分かれに行く登山道から指咥えて見てましたしw
いつもテントを背負ってるので、第1回目の19kgのトラウマもあってかスルーしてました
でもやすさんが言うとおり素晴らしい山ですね!
どの方向を見ても良い景色ばかりでした!!
もっともっと行こうと思います
雪の頃はアイゼンの練習になるんですね
そーいや蔵開きでヤマレコの誰かに会ったらアイゼンの事を教えて貰おうかと思ってたのに、美味しいお酒のせいで忘れてた
星生はアイゼンの練習にもなる・・・と、メモメモ
蔵開きではやすさんにも会えるのかなと楽しみにしてましたよ
秋も必ず行くと思いますっ!!
なんか夏にもイベントがあると小耳に挟みましたがー
とりあえず今すぐにも行きたいですw
坊がつるへの帰省 お疲れさま
くじゅう 坊がつるを満喫して 竹やぶからの 若竹屋飲み放題(笑)
充実の週末だったね
で もう 春・夏・秋の遠征決めてるの?
準備万端
今年は秋も連休があるけん 私も妄想膨らませとります
久々の坊がつるは冬の名残を残しつつ、春にシフトチェンジしてました
今回は九重にテント泊に若竹屋さんと、今までにない位充実してて凄く楽しかったです
みすちるさんも来れば良かったのに〜(って遠いし、帰れんですよね
そうなんです!
冬の冬眠期に悶々とした中で、その勢いで1年の遠征計画を立てました
人間欲求不満になると過激な妄想しかしなくなるみたい
準備は万端なんですが、まだ先の事過ぎて飛行機やバスの予約・・・ってかダイヤすら公表されてないのでそこで計画が止まってます
みすちるさんも秋は連休があるんですね
私も遠い所に紅葉を見に行こうか〜なんて思ってます。
だから最後の遠征だけが日程が未定です
妄想膨らませ期も楽しいですよね
1年の計画を立ててたから山に出動してなかったのね
ゆかりんこちゃんの1年の計画、楽しみにしてるよ
酒蔵にも友人!なんかゆかりんこちゃんっぽい(笑)
ただいまです〜
ちょっとお山を離れてみるのも良かったです
登山口で悶々とした時もありましたが(登ってないw)
そるさんも遠征好きですよね!
今年はどこに行くのでしょうか?
これからの季節が楽しみです
そるさんの遠征記録も楽しみです
酒蔵は友人・・・ってか実は顔見知り程度だったんですが、ばったり居て驚きましたww
でも個人的に丁寧にお酒の説明をしてもらったりして超感激でした
これを機に色々お酒の事を教えてもらおーっと(ぐふふ
くじゅうテン泊&蔵開きお疲れさんでしたー(^-^)
久しぶりに会えて嬉しかったぁ♪
星生良いですね。
憧れ続けてまだなぜか未踏なので、すぐにでも行きたくなりました。
あ、そうそう!
次はぜひゆっくり飲みましょねー(^-^)
たろいも〜
私もかふぇもかさんが居て凄く嬉しかったです
九重を下山してからだったので、あんまり時間も無く、ゆっくりお話し出来なかったのが残念なくらい
今度は開門ダッシュをする意気込みで朝から参加したいと思いますw
是非また一緒に飲みましょう
かふぇもかさん、星生が未踏だなんて意外!!!
ってか私もこれでやっと2回目なんで人の事言えないんですがーwww
私はかなり久々の2回目の登頂で景色に感動出来たので、初めてならもっと感動できるかもしれませんね
是非登ってみて、感想を聞かせてください
ゆかりんは冬シュラフだったんだね〜 私は今回は#3でいいかな〜って思っていたら,寒くて寒くて・・・3月一杯は冬シュラフだね…反省(*_*)
ゆかりんが私に追いつかれないように早足で行ってるとは知らなかった(;^ω^)
追いかけてくるけんって言ったんだから普通ゆっくり歩いて行くよね〜とブツブツ文句を言いながら必死で追いかけたんだよーーwww
蔵開きは楽しかったね
テント設営してバス&ハイクで往復したら良いかも
土曜日から本当にお世話になりました
ありがとうございます
私もほんと#3と迷ったんだけど(ってか久々すぎて今の坊がつるがどんなかわからんかったし
3月いっぱいは冬用!家訓にします
いやぁ、健脚のゆりさんから逃げれたら自信になって自慢できるかとおもて
あの集団トラップが無ければ逃げ切れてたはず!!←まだ言ってるw
あ、でもブツブツ文句言いながら追いかけられてたんですねー面白すぎwww
蔵開き楽しかったですね
今回ゆりさんは飲めんかったけん辛かったでしょう?
それなのに誘う私って鬼やね、ジコチューやね、A田さんにマイペースって言われるだけあるね
でもだけんご褒美に1等が当たったとやか
キャンプ場でテント設営して蔵開き参加ww本気すぎるwww
でもそれ乗っかりたいでーす
また おもしろ杉(ノ∀`)
興味あるとこだらけ
あと10m位で登れなかった 冬の星生
途中で 降りれなくなった白口
花畑 日本一の大雪山
み〜んな 思い出させて頂きましたw
残念なのは 若竹屋さんで 粉酒の素を聞いてないこと(不満w
いつもこんなに長いレコを読んでくれて、コメントまで頂きありがとうございまーす
冬の星生の10m!!
やっぱ冬の星生の難易度は高いですよね
私は行けるかな
白口も結局冬は通りませんでしたし
法華院の院代さんも九州は雪崩は起きないけど、唯一白口だけは雪崩がおきるって仰ってたのを思い出しました
そういえば石ころさんも北海道に魅せられてる1人でしたね
今年も遠征するんでしょうか?
やっぱりそんなにハマる位、他とは違う魅力があるんだろうな
私は3日位かけて縦走したいです
酒の素の粉!
そういやその話題が出て、みなさんの目が輝いてました!!
んで、酔ってたので詳しい内容を覚えてなーい
ちょうどその頃、山頂でしたよ。
白口岳〜鉾立峠の下りこの季節は通りたくないですね
ズルズルだったでしょう。
本当は、法華院に寄ろうかと娘と話していたんですが、男池の妖精さん
楽しい、九重を堪能されましたね。
イワカガミの葉も艶々で今年も期待できそうです。
しばらく山に行けないので楽しい報告お待ちしています。
北海道なら大雪山の緑岳〜白雲岳のルートを7月に行くと素晴らしい妖精たちと絶景が迎えてくれますよ。定年したら北海道の友に案内してもらう約束をしてますから。
ただし、クマには注意必要。地図、もしかしたら中央アルプスでは・・・
楽しみですね。
また同じ時に九重にいましたね
(大船も登りたかったまー
白口岳の下りはだいたいいつも歩き難いですもんね
今回は大雨の後と雪解け(少しだけ雪残ってました)のせいで、かなり状態悪かったです
登りではズルズルの所でアイゼン使ったって仰ってたおじさんが居ましたよ
そーそー!イワカガミの葉も道中たくさん見ました
今年も会えるのが楽しみですよね
のぼろさんも大雪山がお好きって仰ってましたよね
やっぱすっごい素晴らしい山なんだろな〜
鉾立て峠のおばさまも7月がいいって言ってました
クマ・・・北海道のクマは恐ろしすぎであります・・・
あ、地図は中アではないです
中アはアルプス1年目で行った所なので
片方の地図番号は一桁ですよ(けっこう北ってこと)
のぼろさん、しばらくお山に行けなくなるんですか?
私はやっとこさこれからたくさん登ろうと思ってます
充実した山泊・飯・飲み&歩きをした上に、若竹屋さんでたんまりお酒をいただいたようですね!
ユリさん達と充実した2日間を過ごせたようで!レコからも伝わってきます!
久々の登山、久々のテン泊でしたが、お天気も良くゆりさん達とも楽しかったです
下山後も良かった〜
つねさんも来れば良かったのに!
今度はご一緒しましょう
姫、おはよ〜〜〜
yuriさん速いけんね〜〜www
レコを見るのが久し振りなカンジだったけど、元気そうで良かった♪
若竹屋では入れ違いだったよーー!ざんねーん!
ところで姫は祖母傾方面のテン場には興味なし??
私は今年もテン泊は大崩と、あと祖母傾をメインにしようかと(坊がつるより全然人がいないから快適だよ〜♪)しかしキャンプは楽しいよね〜♪
遠征はどこだろ?北海道かな??遠征レコも楽しみにしてまーす^^
ゆりさんが嫌いなわけじゃないとっ!
追いかけられると逃げたくなるやーん
ほら、恋愛と一緒・・・
ま、逃げ切れてないけどwww
そーそー、わかたけやさんから、よーこはんも来てたって聞いたよ!!
久々に会いたかった〜
でもやっ、ぱよーこはんは酒は飲んでないよねー
祖母傾?
あんま興味がないなー
ってか私、基本テントでグータラするのが好きなだけやけんww
九重だったらルートもそんなに危なくないし、楽勝だし(きついきつい言うてるけどw)、温泉もビールの自販機もあるし
あでもよーこはんがそんなに言うなら、ちょっと興味もってきたやんw
実はそっち系は2年前?に祖母に一度登ったきりやけん、雪が無い時期に行ってみてもいいかもね
そう言われたらテン泊もしてみたくなってきたw
よーこはんのレコを参考&イメトレさせてもらうわ
遠征は北海道じゃなくて、もうちょい下
あの修学旅行以来とは何だか信じられない感じ
その間下界で遊んでたんですねぇ
年間遠征計画ももう既に決定しましたか?
凄いね! 記録待つのも楽しみです
白口からの下り、雪の時下を覗いて即中止したのを思い出しました
今年の遠征も元気に頑張って!!
そうですよね!
考えたら修学旅行、氷瀑の時期でしたよね
どんだけ山に離れてたんやろ〜
遠征は計画してる時から楽しいですよね
もうずっとニヤニヤしっぱなしでした♪
石夫妻もたぶんいくつか遠征するんでしょー?
まずはこの前計画を拝見したアソコからですね!
私もレコ楽しみにしてますよ
ゆかりんこさん。
たのしまる祭り(若竹屋酒造)に、山ガールの格好で現れて「くじゅう行ってきた」って言われてたのは、こんなに楽しそうな事をしてたんですね〜。
喰う・寝る・遊ぶ・飲む・・・の四拍子が揃ってるしwww
いいなぁ、羨ましい
若竹屋さん、秋にも「秋の酒蔵開き」なるものがあるらしいので、そこでまたお会いしましょ〜
あ、山とは関係ないけどINFOBAR、自分も使ってますよ
⇒最近、A02の調子が悪いので買い替えたい(←相方にアピール中ww)
ただ、料金体系が変更になり高くなるのが痛い
そうなんです!
九重でもめっちゃ楽しかったですよ〜
下山後でも若竹屋酒蔵でまるてんさん達との楽しいお喋りと美味しいお酒ですごく幸せでした
秋もまたご一緒しましょうね!!
今回は昼過ぎに行ったので、バタバタだったのが心残りです
今度は気合入れて午前中、、、いや朝から・・・
そうそう!
新しいインフォバーはまるてんさんに気づいて貰えて、なんか嬉しかったですww
私たち同じインフォバーユーザーですもんね
私のA01も暮れ辺りからロクに電話も出来なくなり、最近では文字も打てなくなることが多かったんです
だけど欲しい機種も無いしなーって思ってた時のA03発売だったんでめっちゃ嬉しかったです
私も料金体制が不満でしたが、インフォバーユーザーに送られるという1万円の割引券を貰ったので背中押されましたww
まるてんさんもかふぇもかさんから機種変のお許しが出るといいですね
久しぶりの坊がつるテン泊でしたね~。
久々に里帰りしてきました
やっぱ九重はいいですねぇ
もっと帰りたいんですが、休みもそんなに多い訳でもないし、他の予定などでなかなか
お天気の具合もあるし
もっと帰りてーだー
ゆかりんこ姫と、ようやく初めましてが出来て嬉しかったです
私も初めてお会い出来て凄く嬉しかったです
そしてお酒も美味しくて・・・
秋も是非伺いたいと思います!
今度は早めに行って、じっくりと楽しみたいと思ってますよ〜
短い時間でしたが、とても楽しい時間でした
ほんとお山でもお会いしたいですね
今度はお山で会える日を願って・・・
ご苦労様。
文中に冬用寝袋の記述がないよー
ナンガのいくつだっけ?
はっ!!!
またちゅうさんに同じこと指摘されとる
ナンガのいくつだっけー??
すぐ忘れちゃうんですよね
→調べますた「ナンガオーロラ600DX」だそうです
今度は忘れずに書きたいと思います
あ、でも「今度」は次の冬になりそうなんで、やっぱもう忘れてそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する