記録ID: 6044165
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
*安達太良山*やっぱり山って良いですね♪
2023年10月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 769m
- 下り
- 764m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場利用。まだまだ十分余裕。 下山時 下の方までいっぱい。 誘導してくれる係りの方いらっしゃいました。 RW乗り場下にトイレあり。 RWも順番待ち。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないと思われます。 山頂直下以外 ずっと雲泥&スリップ箇所多し。 |
その他周辺情報 | 立ち寄りパン屋 ねこのしっぽ https://www.instagram.com/nekonoshippo_bakery/?hl=ja 国史跡二本松城/霞ヶ城公園 https://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=672 https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/johokan/ 震災遺構 浪江町立請戸小学校 https://namie-ukedo.com/ |
写真
感想
山を ひと月以上お休みしていた。
季節は進み 朝晩寒くなって 夜明けも遅くなった。
その間は 山情報を全く入れていなかったので 状況が分からない。
よしっ!!今週こそ・・と思っていたら久しぶりに風邪を引いた。
熱はなし。咳と喉の痛みは残っているけれど 軽く歩ける山へ。
お天気で 安達太良山に決めた♪
ひと月も歩かないと あちこちが重い(;'∀')
でも 山って良いですね〜。
きりっと冷えた新鮮な空気の中で 少し染まった安達太良山を楽しめました♪
山のあとは 相馬 浪江と海岸沿いを見て回ってきました。
震災おきて いつかは・・って思っていた。
10年以上がたった。想像すらできない。
何かを発することさえ 見るのを避けてきた者には資格もないだろうか。
たくさんの悲劇の中で 奇跡が起きたのは きっとほんのわずか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人