記録ID: 604529
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
五丈石参りに寒風の金峰山へ。
2015年03月23日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:27
距離 12.8km
登り 1,339m
下り 1,344m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
念のためスタッドレスを |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
ガイド地図(ブック)
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
この日はirohaさんのレポートをみて武尊山に行くつもりでしたが、天気予報が悪かったため第二候補だった金峰山に変更しました。
無料駐車場は除雪されていますが、ヤマレコユーザーの方達のご指摘通り瑞牆山荘から駐車場までの100mが除雪されていません。
駐車場から富士見平の手前くらいまではアイゼンは必要ないと思います。
富士見平から大日小屋まではチェーンスパイクを使用しました。大日小屋から先は
12爪アイゼン使いました。
砂払いの頭からは予想通りの強風と寒さで、さすが2500mの山である事を実感しました。目的であった五丈石の撮影を堪能し石を見ながら昼食をとるつもりでしたが寒さと強風のため昼食は鷹見岩に変更し早々に下山します。
鷹見岩の分岐からが厄介でした。低木の枝が行く手を遮り、四つん這いで通るところもあります。ただ今後の気温状況で雪が解ければ歩きやすくなるかもしれません。
鷹見岩からの景色は最高です。写真を撮りながら、昼食を食べながらゆっくりしました。また新緑の時期にまた訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人
Kazumさん 初めましてkijimunaともうします
山頂でシャッターを押していただいてありがとうございました
ましてやあの寒さの中素手になっていただき 申し訳ないの
一言です
写真綺麗ですね 同じ時間に同じ場所で撮影しても色も何もかも
違って写るのですね 何だか面白いですね
kazumさんとは今年の雲竜でも同じ日に同じ時間帯に歩いてますね
知り合いになっていればもうちょっとカメラの話しとかしたかったです
kazumさん レコを拝見するとどうやら自分と同じ曜日に歩いているようなので
何処かでまた会いますね きっと その時はよろしくお願いします
kijimunaさんこんにちは。
山頂でお会いした方なんですね!コメントをいただきびっくりしております !
ましてや雲竜渓谷にも同じ日に行っていたとは・・・。
寒い日でしたね〜。もう少し暖かいと思っていましたが考えが甘かったです 。
kijimunaさんのレコも拝見させていただきました。3月2日もお隣りの山にいらしてたんですね!必ずどこかでお会いできそうな気がします。今後ともよろしくお願いします。
こんばんは
kijimunaさんとお会いしたんですね
確か2月2日の雲竜渓谷もお二人がニアミスしているな〜と拝見してました
kijimunaさんとは丹沢で
Kazumさんさんとは谷川で
いつか三人で山でバッタリしたら面白いですね
俺は月曜仕事だったので今日休んで山に行ってきました
帰りの高速で雪の金峰も行きたいな〜と眺めてました
irohaさんこんばんは。
そうなんです !レコをみたらirohaさんともお会いしていたようでびっくりしました。
本当ですね、お会いできらうれしいです!
今日が山登りだったんですね?帰りの高速で金峰山を眺めていたということは・・・。
私が金峰山から見ていた山かな??
kazumさん こんにちは。
青空に雲の動いている感じがとてもいいですね!
標高が高いところはまだまだ冬の気候ですが、厳しい環境での絶景と感動だった事とおもいます。 厳しい環境でのレンズ交換やカメラの細かい操作、私はグローブが課題です。
ところでkazumさんは今回はレンズは3本?持っていかれたのでしょうか?
高い山に登るのに重いレンズは応えますよね。
山でのいい出会い、いいものです。
Kazuto645さん こんにちは。
お察しの通り、レンズは3本持っていきました。冬場は遠望がきくのでなるべく望遠レンズを使いたくなります。今回は奇岩があったので超広角も持っていきました!
ちょっと重くなりますがトレーニングだと思うようにしております。
グローブの問題は私も同様でした。
今年からソフトシェル素材のグローブに変えたところ操作性が随分向上しました。
本当はもっと雲を見ていたかったのですが寒くてさっさと下りてしまいました…。
サクラも開花したのでそろそろ花の写真をとりたくなってきました!
Kazuto645さんのサクラの写真楽しみにしてます!!
kazumさん、こんばんは。
積雪期の金峰山…良いですね^^
次の雪山シーズンに行ってみたいと思っている山のひとつです。
砂払ノ頭から山頂にかけての稜線は奥秩父でありながらアルペンムードが味わえる気持ちのよい場所ですよね✨(それまでの樹林帯が長いだけに…)
五丈石も人との対比で改めてその大きさに驚きます
自然が作り出すものってスゴイですね…!
鷹見岩でのランチも気持ちよさそうです^^
絶景を眺めながら静かに過ごせそうなステキな場所ですね。
今度訪れた際にはわたしも立ち寄ってみたいと思います^^
merry_mmさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
自然の造り出す物は本当に凄いですね〜!
個人的にこのような奇岩、巨岩は大好きでして、この日だけでも何枚の写真を撮った事か…。
鷹見岩はランチには最高かと思います!
是非立ち寄って極上のランチタイムを楽しんで下さい。
またmerry_mmさんの写真、楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する