ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6046063
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山〜多峯主山〜吾妻峡

2023年10月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
9.8km
登り
255m
下り
244m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
2:26
合計
7:08
7:34
9
7:55
7:56
21
8:16
8:25
13
8:38
8:38
10
8:48
8:58
64
10:02
10:23
10
10:45
10:56
34
11:30
11:30
12
11:42
11:45
48
12:33
12:34
16
12:50
14:16
11
14:27
14:27
4
14:31
14:31
6
14:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
日陰に一部ぬかるみ有り
東飯能駅を出発して、しばらく街中を歩きます。
観音寺の間の山道風な薄暗い道を抜けていくと、市民会館の脇に出ます。近くのトイレをお借りして、天覧山へ向かいます。
2023年10月13日 08:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 8:02
東飯能駅を出発して、しばらく街中を歩きます。
観音寺の間の山道風な薄暗い道を抜けていくと、市民会館の脇に出ます。近くのトイレをお借りして、天覧山へ向かいます。
ここが、初めて山登りしたとき10メートルくらい歩いたら、ふくらはぎがつらくなってゼーハーしちゃった道です。
今回はそんなことはなく、普通に歩けました。フフフ…
2023年10月13日 08:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/13 8:28
ここが、初めて山登りしたとき10メートルくらい歩いたら、ふくらはぎがつらくなってゼーハーしちゃった道です。
今回はそんなことはなく、普通に歩けました。フフフ…
ん?前回こんなのあったかな…。
どうやら前とは違うルートに来たみたいです。
石像さんたち、落ちてこないでね…。
2023年10月13日 08:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 8:43
ん?前回こんなのあったかな…。
どうやら前とは違うルートに来たみたいです。
石像さんたち、落ちてこないでね…。
ゲゲッ、道も岩場になってるの⁈
えーい、これくらい登ってやる!
…鎖につかまりながらね。
2023年10月13日 08:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/13 8:45
ゲゲッ、道も岩場になってるの⁈
えーい、これくらい登ってやる!
…鎖につかまりながらね。
ほれ、頂上到着ー。初めて登ったときに比べたら、あっさり着いた感。ちょっと嬉しいですね。
2023年10月13日 08:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 8:49
ほれ、頂上到着ー。初めて登ったときに比べたら、あっさり着いた感。ちょっと嬉しいですね。
しかしやっぱり遠くは見えず…。
何でどこ登っても、いつも見えないんでしょうかね。
ベンチに座って休憩しましたが、日陰が無くて暑いので、早々に多峯主山へ向かうことにしました。
2023年10月13日 08:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 8:50
しかしやっぱり遠くは見えず…。
何でどこ登っても、いつも見えないんでしょうかね。
ベンチに座って休憩しましたが、日陰が無くて暑いので、早々に多峯主山へ向かうことにしました。
ぬかるんだ道を下ってしばらくすると、開けた場所に出ました。歩きやすそうだなーと思ったらこの看板。
勘弁してくださいー。
2023年10月13日 09:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 9:12
ぬかるんだ道を下ってしばらくすると、開けた場所に出ました。歩きやすそうだなーと思ったらこの看板。
勘弁してくださいー。
マムシエリアから、ささやかな紅葉をお届けします。
2023年10月13日 09:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 9:20
マムシエリアから、ささやかな紅葉をお届けします。
マムシエリアを過ぎると、また山道になりました。
道のわきに生えていた白いキノコ。
2023年10月13日 09:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 9:28
マムシエリアを過ぎると、また山道になりました。
道のわきに生えていた白いキノコ。
見返り坂?どこがその坂なのか、気づかないまま来てしまいました。
2023年10月13日 09:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 9:42
見返り坂?どこがその坂なのか、気づかないまま来てしまいました。
またしばらく歩くと鎖場が…。
おとなしく左の石段を登りましょう、うん。
2023年10月13日 09:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 9:54
またしばらく歩くと鎖場が…。
おとなしく左の石段を登りましょう、うん。
ようやく多峯主山に到着。
人でいっぱいでしたが、ベンチの隅でおやつを食べて休憩します。
次から次へとご年配の人が登ってきますが、皆知り合いのようです。地元の人の憩いの場所になってるんでしょうか。とりあえず静かにしてくれないかなぁ…無理ですよねー。
2023年10月13日 09:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/13 9:57
ようやく多峯主山に到着。
人でいっぱいでしたが、ベンチの隅でおやつを食べて休憩します。
次から次へとご年配の人が登ってきますが、皆知り合いのようです。地元の人の憩いの場所になってるんでしょうか。とりあえず静かにしてくれないかなぁ…無理ですよねー。
登ってきたご年配の男性が、富士山が見える!と言ったので、頂上にいた全員が「見える⁈」とハモりながら富士山の方向を見つめました。
しかし、その男性は「…わけねえだろ!」と無情な発言をします。
私を含め、頂上にいた人達は心の中で(チッ!)と言ったと思います。
2023年10月13日 10:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 10:14
登ってきたご年配の男性が、富士山が見える!と言ったので、頂上にいた全員が「見える⁈」とハモりながら富士山の方向を見つめました。
しかし、その男性は「…わけねえだろ!」と無情な発言をします。
私を含め、頂上にいた人達は心の中で(チッ!)と言ったと思います。
こっちは日和田山方面。
あのときは暑くてつらかったなぁー、と思い出が蘇ります。
おやつも食べ終わったので、下山することにします。
さっきからトイレに行きたくて仕方がありません。
2023年10月13日 10:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 10:16
こっちは日和田山方面。
あのときは暑くてつらかったなぁー、と思い出が蘇ります。
おやつも食べ終わったので、下山することにします。
さっきからトイレに行きたくて仕方がありません。
御嶽八幡神社付近からの風景。
あれは龍崖山かな?
ちなみに神社の手前にきれいなバイオトイレがあったので、そこを使わせてもらいました。
2023年10月13日 10:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 10:45
御嶽八幡神社付近からの風景。
あれは龍崖山かな?
ちなみに神社の手前にきれいなバイオトイレがあったので、そこを使わせてもらいました。
神社の下は結構な岩場になっていました。
ロッククライミングは禁止だそうです。
2023年10月13日 10:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 10:51
神社の下は結構な岩場になっていました。
ロッククライミングは禁止だそうです。
巨大な木です。木にお祈りする人や、スケッチする人もいました。
2023年10月13日 10:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/13 10:56
巨大な木です。木にお祈りする人や、スケッチする人もいました。
道を下っていくと、トトロがくれそうな木の実が落ちていました。
2023年10月13日 11:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 11:02
道を下っていくと、トトロがくれそうな木の実が落ちていました。
毒々しい色のキノコの群れ。
2023年10月13日 11:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 11:03
毒々しい色のキノコの群れ。
えーっと、コロナには笑って勝とう白い息…?
すみません、どなたか私にもわかるようにこの意味を説明していただけませんか。
2023年10月13日 11:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 11:20
えーっと、コロナには笑って勝とう白い息…?
すみません、どなたか私にもわかるようにこの意味を説明していただけませんか。
山道から車道に出る手前にあった無人販売所。
菜園ヒロシ…個人的に、名前のイメージが良くないですね(全国のヒロシさんごめんなさい)。長ネギをリュックからはみ出させて歩き回るのも抵抗あるし…。
2023年10月13日 11:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 11:25
山道から車道に出る手前にあった無人販売所。
菜園ヒロシ…個人的に、名前のイメージが良くないですね(全国のヒロシさんごめんなさい)。長ネギをリュックからはみ出させて歩き回るのも抵抗あるし…。
吾妻峡へ向かう途中にあった無人販売所。
御嶽山の落葉で作る ◯野道楽農園
…日本一うまい うそだんべ くって見ればわかるべ…
なかなか濃い販売所ですが、何か似たようなものをどっかで見たような気がしますね…。
って、ここが吾妻峡へ下りる道への曲がり角でした。販売所に気を取られて、真っ直ぐ行っちゃうところでした。
2023年10月13日 11:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 11:34
吾妻峡へ向かう途中にあった無人販売所。
御嶽山の落葉で作る ◯野道楽農園
…日本一うまい うそだんべ くって見ればわかるべ…
なかなか濃い販売所ですが、何か似たようなものをどっかで見たような気がしますね…。
って、ここが吾妻峡へ下りる道への曲がり角でした。販売所に気を取られて、真っ直ぐ行っちゃうところでした。
販売所のところから曲がって、吾妻峡へ下っていきます。
しかし、販売所に続き、情報量の多い畑が続きます。
神仏け 正しき者に実り有り
アメリカ 中国 ❤️日本 仲良くしよう
栗ごはん まめな女房に刺がなし 政光…?
頭が混乱してきました。
2023年10月13日 11:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 11:35
販売所のところから曲がって、吾妻峡へ下っていきます。
しかし、販売所に続き、情報量の多い畑が続きます。
神仏け 正しき者に実り有り
アメリカ 中国 ❤️日本 仲良くしよう
栗ごはん まめな女房に刺がなし 政光…?
頭が混乱してきました。
情報量の多い畑その2。
天に恥じらうことなし我人生 白寿まで緑のエサ作り…?
北風や 悪の笑った試しナシ…?
時代劇大好きなんでしょうか。
香れども 見えぬ白百合 名栗川
これはなかなかいいじゃないですか。
なんだかだんだん応援したくなってきました。ガンバレ政光!
2023年10月13日 11:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 11:35
情報量の多い畑その2。
天に恥じらうことなし我人生 白寿まで緑のエサ作り…?
北風や 悪の笑った試しナシ…?
時代劇大好きなんでしょうか。
香れども 見えぬ白百合 名栗川
これはなかなかいいじゃないですか。
なんだかだんだん応援したくなってきました。ガンバレ政光!
情報量の多い畑その3。
ハイカーはマナー良い バーベキューはマナーが悪い ゴミは持ち帰りましょう
バーベキューにお怒りのようです。
後ろの紫陽花…が一部読めなくて残念。
2023年10月13日 11:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 11:36
情報量の多い畑その3。
ハイカーはマナー良い バーベキューはマナーが悪い ゴミは持ち帰りましょう
バーベキューにお怒りのようです。
後ろの紫陽花…が一部読めなくて残念。
川沿いにも看板が。
七重八重 花は咲けども 山吹あり保護
ちょっと字余りじゃないですかね?
というか、まさか吾妻峡はこの人の私有地なの⁈
2023年10月13日 11:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 11:37
川沿いにも看板が。
七重八重 花は咲けども 山吹あり保護
ちょっと字余りじゃないですかね?
というか、まさか吾妻峡はこの人の私有地なの⁈
ドレミファ橋に来ました。
何でこのタイプの橋ってだいたいドレミファ橋っていうんでしょうか?
2023年10月13日 11:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 11:38
ドレミファ橋に来ました。
何でこのタイプの橋ってだいたいドレミファ橋っていうんでしょうか?
石と石の間が思ったより広い!流れも速い!
バランス崩してドッポーン!にならないよう、慎重に渡ります。
2023年10月13日 11:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 11:40
石と石の間が思ったより広い!流れも速い!
バランス崩してドッポーン!にならないよう、慎重に渡ります。
橋を渡ったあとは、ひたすら河原を歩いていきます。
このデカい岩は汽車岩というらしく、鎖のついた階段で乗り越えて進みます。
2023年10月13日 11:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 11:59
橋を渡ったあとは、ひたすら河原を歩いていきます。
このデカい岩は汽車岩というらしく、鎖のついた階段で乗り越えて進みます。
車道に出て、橋の上から見た吾妻峡。
ここだけ紅葉がきれいでした。
2023年10月13日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 12:40
車道に出て、橋の上から見た吾妻峡。
ここだけ紅葉がきれいでした。
途中でお昼を食べたあと、歩いて東飯能へ戻りました。
街中も、キンモクセイの香りがしたり、古い建物が残っていたりして、なかなか楽しめました。
2023年10月13日 14:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/13 14:44
途中でお昼を食べたあと、歩いて東飯能へ戻りました。
街中も、キンモクセイの香りがしたり、古い建物が残っていたりして、なかなか楽しめました。

感想

もともと今日山へ行くつもりでしたが、前夜から気分が落ち込んできたり胃が痛くなったりで、行くのはやめようと思っていました。でも結局考え事をして寝付けず、どうせ起きているなら山へ行った方が気が紛れると考え直しました。
天覧山は初めて登った山で、そのときはすぐヘロヘロになりましたが、今日はあっさり頂上に着いたので多少体力ついたんだなぁと嬉しくなりました。
多峯主山は今回が初めてでしたが、頂上直前がちょっとキツい程度で、割と楽に登れました。
日陰は涼しくて多少風もあり気持ち良かったですが、日向はまだ暑かったです。
私みたいな運動音痴の極みみたいな人間でも、やれば体力がつくことが実感できた、楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら