ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6048145
全員に公開
ハイキング
比良山系

【滋賀】赤坂山・寒風(高島トレイルをちょこっとワンコハイク)

2023年10月13日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
10.3km
登り
865m
下り
865m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:18
合計
5:49
距離 10.3km 登り 865m 下り 865m
9:07
9:08
38
9:46
9:47
4
9:51
13
10:04
10:30
13
10:43
64
11:47
12:21
26
12:47
10
12:57
12:58
21
天候 晴れ(風が強い)
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【前日】3:30埼玉自宅→圏央鶴ヶ島IC〜中央道〜北陸道木之元IC→14:00マキノ高原キャンプ場で車中泊
【当日】朝、登山者用駐車場に車を移動して登山開始。
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
道標も設置されとても良く整備されている。
◎トイレ
キャンプ場内に何ヶ所かあるトイレを利用。キャンパー用だが一般登山者も利用出来る。
◎駐車場
キャンプ場手前に有り(無料)10台位?
【前日】埼玉からゆずママ実家の広島に行く前にひと山登っておきましょうと途中の滋賀県に立ち寄り。琵琶湖をこんなに間近で見るの初めてかも。まるで海。
2023年10月12日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
10/12 11:37
【前日】埼玉からゆずママ実家の広島に行く前にひと山登っておきましょうと途中の滋賀県に立ち寄り。琵琶湖をこんなに間近で見るの初めてかも。まるで海。
滋賀県高島市マキノ高原キャンプ場で前泊。今回はタープのみで車中泊。後ろの山の奥に明日歩く稜線。
2023年10月12日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
10/12 13:24
滋賀県高島市マキノ高原キャンプ場で前泊。今回はタープのみで車中泊。後ろの山の奥に明日歩く稜線。
地元のスーパーで買ったサバ寿司その他諸々で晩ごはん。
16
地元のスーパーで買ったサバ寿司その他諸々で晩ごはん。
山から吹き下ろす風が寒かったので焚き火で暖を取る。
2023年10月12日 19:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
10/12 19:45
山から吹き下ろす風が寒かったので焚き火で暖を取る。
【当日】ホットサンド、野菜サラダ、ヨーグルトで朝ごはん。タープ撤収して一度登山者用駐車場に移動。
12
【当日】ホットサンド、野菜サラダ、ヨーグルトで朝ごはん。タープ撤収して一度登山者用駐車場に移動。
キャンプ場手前の駐車場からスタート。
2023年10月13日 08:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
10/13 8:01
キャンプ場手前の駐車場からスタート。
先日NHKの百名山でも紹介された中央分水嶺・高島トレイルをちょこっとだけ歩きます。
2023年10月13日 08:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/13 8:03
先日NHKの百名山でも紹介された中央分水嶺・高島トレイルをちょこっとだけ歩きます。
昨日タープ張ったキャンプ場を再び歩いて奥まで。
2023年10月13日 08:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/13 8:16
昨日タープ張ったキャンプ場を再び歩いて奥まで。
キャンプ場の一番奥が赤坂山の登山口。
2023年10月13日 08:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
10/13 8:20
キャンプ場の一番奥が赤坂山の登山口。
序盤はひたすら階段を登る。
2023年10月13日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/13 8:34
序盤はひたすら階段を登る。
意外と暑く汗ばむので途中の開けた場所の東屋で少し休憩。
2023年10月13日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/13 9:07
意外と暑く汗ばむので途中の開けた場所の東屋で少し休憩。
ゆずママの花センサーがセンブリ発見!花弁のストライプが気品を感じる。
2023年10月13日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
10/13 9:11
ゆずママの花センサーがセンブリ発見!花弁のストライプが気品を感じる。
沢が現れ水の流れる音を聴きながら歩くと汗も引く。
2023年10月13日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/13 9:20
沢が現れ水の流れる音を聴きながら歩くと汗も引く。
この綺麗な水が琵琶湖に流れるのね。
2023年10月13日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/13 9:19
この綺麗な水が琵琶湖に流れるのね。
イワイチワが大群生。花が咲いたらすごいだろうなぁ。
2023年10月13日 09:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
10/13 9:34
イワイチワが大群生。花が咲いたらすごいだろうなぁ。
樹林帯抜けると一気に開けた。この辺り風の通り道らしく木が大きく傾いている。
2023年10月13日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/13 9:50
樹林帯抜けると一気に開けた。この辺り風の通り道らしく木が大きく傾いている。
緑の丸くて可愛い木の実。エゴノキかな?
2023年10月13日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/13 9:52
緑の丸くて可愛い木の実。エゴノキかな?
粟柄越(あわがらごえ)に到着。福井県美浜町と高島市マキノ町を結ぶ峠。ここから赤坂山へはピストン。
2023年10月13日 09:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/13 9:53
粟柄越(あわがらごえ)に到着。福井県美浜町と高島市マキノ町を結ぶ峠。ここから赤坂山へはピストン。
粟柄越のお地蔵様に安全祈願。
2023年10月13日 09:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
10/13 9:53
粟柄越のお地蔵様に安全祈願。
赤坂山へは猫耳鉄塔の電線を下を抜ける。
2023年10月13日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/13 9:57
赤坂山へは猫耳鉄塔の電線を下を抜ける。
こんもりとした丘の様な赤坂山山頂。
2023年10月13日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/13 10:00
こんもりとした丘の様な赤坂山山頂。
山頂近くでやっとザックから出て来た。
2023年10月13日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/13 10:04
山頂近くでやっとザックから出て来た。
赤坂山823m、頂きましたワン。風が強い!今日はおNEWの楽天イーグルスカラーのジャージ。
20
赤坂山823m、頂きましたワン。風が強い!今日はおNEWの楽天イーグルスカラーのジャージ。
高島トレイルの道標もしっかり立ってる。
2023年10月13日 10:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
10/13 10:09
高島トレイルの道標もしっかり立ってる。
見晴らしバツグン。でっかい琵琶湖。
2023年10月13日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/13 10:06
見晴らしバツグン。でっかい琵琶湖。
東には伊吹山。
2023年10月13日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/13 10:06
東には伊吹山。
北側には高島トレイルが右の奇岩の集まり、明王の禿を経由して左の三角、三国山へと続く。肉眼では遠くに白山も。
2023年10月13日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/13 10:25
北側には高島トレイルが右の奇岩の集まり、明王の禿を経由して左の三角、三国山へと続く。肉眼では遠くに白山も。
北西方面には日本海!
2023年10月13日 10:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
10/13 10:07
北西方面には日本海!
南西方面には高島トレイルのたおやかな稜線。正面奥がこの後に行く寒風。日本海と琵琶湖経由で太平洋へと水の流れを分ける分水嶺。
2023年10月13日 10:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/13 10:26
南西方面には高島トレイルのたおやかな稜線。正面奥がこの後に行く寒風。日本海と琵琶湖経由で太平洋へと水の流れを分ける分水嶺。
山頂徘徊。三角点があれば…。
2023年10月13日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/13 10:32
山頂徘徊。三角点があれば…。
4等三角点肉球タッチ。
2023年10月13日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/13 10:07
4等三角点肉球タッチ。
風が強いので岩陰でオヤツタイム。
2023年10月13日 10:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
10/13 10:26
風が強いので岩陰でオヤツタイム。
みかん食べる?
2023年10月13日 10:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
10/13 10:24
みかん食べる?
さて寒い風の中、「寒風」目指して歩きますか。
2023年10月13日 10:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
10/13 10:32
さて寒い風の中、「寒風」目指して歩きますか。
粟柄越まで戻り高島トレイルの続きへ。
2023年10月13日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/13 10:44
粟柄越まで戻り高島トレイルの続きへ。
こっちの道はワンコまりでも歩けそう。
2023年10月13日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/13 10:48
こっちの道はワンコまりでも歩けそう。
どんどん行くよ!
2023年10月13日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
10/13 10:50
どんどん行くよ!
ススキが風にそよぎ秋の風景。
2023年10月13日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/13 10:51
ススキが風にそよぎ秋の風景。
所々に高島トレイルの道標。
2023年10月13日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/13 10:52
所々に高島トレイルの道標。
トレイルワンコ。
2023年10月13日 10:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
10/13 10:54
トレイルワンコ。
いつも風が強いらしく木がこの角度のまま。
2023年10月13日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/13 10:55
いつも風が強いらしく木がこの角度のまま。
琵琶湖を眺めながらのんびり歩き。
2023年10月13日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/13 10:57
琵琶湖を眺めながらのんびり歩き。
風が強いのでウィンドブレーカー着用。
2023年10月13日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/13 11:00
風が強いのでウィンドブレーカー着用。
あの稜線はキャンプ場から見えてた部分かな。
2023年10月13日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
10/13 11:06
あの稜線はキャンプ場から見えてた部分かな。
ススキと雲のたなびく秋の空。
2023年10月13日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/13 11:10
ススキと雲のたなびく秋の空。
振り返ると赤坂山と三国山。
2023年10月13日 11:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/13 11:13
振り返ると赤坂山と三国山。
寒風が近づいてきた。
2023年10月13日 11:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/13 11:16
寒風が近づいてきた。
下を見下ろすと…。
2023年10月13日 11:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/13 11:23
下を見下ろすと…。
昨日泊まったキャンプ場。昨日は10張位だったのに、この土日はほぼ満杯なんだとか!?キャンプブームはいつまで続く?
2023年10月13日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/13 11:25
昨日泊まったキャンプ場。昨日は10張位だったのに、この土日はほぼ満杯なんだとか!?キャンプブームはいつまで続く?
足元が紅葉してて気持ちの良いトレイル。
2023年10月13日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/13 11:27
足元が紅葉してて気持ちの良いトレイル。
滋賀県の人が京都・大阪の人にケンカ売られたら「琵琶湖の水、止めたろか!」って反撃(^^;
2023年10月13日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/13 11:27
滋賀県の人が京都・大阪の人にケンカ売られたら「琵琶湖の水、止めたろか!」って反撃(^^;
風が強くて飛ばされる〜。
2023年10月13日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
10/13 11:33
風が強くて飛ばされる〜。
日本海の若狭湾を別角度から。昨日食べた鯖寿司も福井で獲れた鯖だったのかな。
2023年10月13日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/13 11:34
日本海の若狭湾を別角度から。昨日食べた鯖寿司も福井で獲れた鯖だったのかな。
綺麗なブナの林を抜けると…。
2023年10月13日 11:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
10/13 11:45
綺麗なブナの林を抜けると…。
寒風(かんぷう)853m、頂きました。手を綺麗にして肉球タッチ。
2023年10月13日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
10/13 11:52
寒風(かんぷう)853m、頂きました。手を綺麗にして肉球タッチ。
琵琶湖を眺めながらコンビニランチとオヤツタイム。
2023年10月13日 11:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
10/13 11:57
琵琶湖を眺めながらコンビニランチとオヤツタイム。
おやつは地元近くの川越の「くらづくり」最中。
9
おやつは地元近くの川越の「くらづくり」最中。
さーて帰りましょう。樹林帯をひたすら下る。
2023年10月13日 12:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/13 12:29
さーて帰りましょう。樹林帯をひたすら下る。
昔マキノスキー場だった跡地に出ると視界が開けキャンプ場が見えた。
2023年10月13日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/13 13:10
昔マキノスキー場だった跡地に出ると視界が開けキャンプ場が見えた。
キャンプ場まで下りて来た。後は駐車場まで舗装路で。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。さぁ、広島まで頑張って運転していこう。
2023年10月13日 13:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
10/13 13:20
キャンプ場まで下りて来た。後は駐車場まで舗装路で。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。さぁ、広島まで頑張って運転していこう。

感想

滋賀県の高島トレイルの赤坂山と寒風をワンコハイクで歩いてきました。

ゆずママの実家のある広島に用事が出来て行く事になりましたが、その途中に登れそうな山を物色し、高島トレイルの赤坂山と寒風に。高島トレイルは琵琶湖の水源に当たる80kmもの長大なトレイルですが、ワンコハイクを言い訳にちょこっとだけ(^^;

元々風の通り道の地域なので風は強かったですが、赤坂山の山頂からは分水嶺らしく東に琵琶湖、西に日本海が眺められ、伊吹山や遠く白山も見る事が出来ました。
寒風までの道もまさにトレイルといった感じでたおやかな稜線をゆったりと景色を堪能しながら歩きました。いつもは関東甲信越の山登りがメインなので、初めて見る景色だらけでとても新鮮な山歩きをする事が出来て良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

ゆずパパさん、こんばんは!

なんと今回は滋賀県からでしたか!聞いた事のない山だし何処だろう?と思いました!それにしても奥武蔵の山とは本当に雰囲気が違って開放的ないい所ですね〜!ちなみに近江と言えば「近江牛」ですが、食べられましたか?

広島まではまだまだかなり距離があると思いますので、安全運転で無事に到着されますように!
大変お疲れ様でした!

ではまた〜😊
2023/10/14 17:38
Nimaさん こんばんは。コメントありがとうございます。

西日本は地質が花崗岩が風化したザラザラした大粒の砂の様で、登山道も関東の土とは違うなぁと感じながら歩いていました。学生の時は六甲山がベースだったので、その頃の記憶が蘇りましたね。周りの山を見ても馴染みの無いエリアなので有名どころの山しか分かりませんでしたが良い景色でした。
近江牛は食べずに福井のサバ寿司食べてました。滋賀県に居るのに〜(^^;

広島には何とか着きましたが山陽道が今月頭の赤穂IC近くのトンネル事故復旧工事で通行止め、中国道も北房JCT先が通行止めとすごい大回りを強いられ7時間もかかりヘロヘロでした〜。
2023/10/14 20:15
いいねいいね
2
ゆずパパさん こんばんは!

広島で山登りではなく滋賀の山に登ったんですね!
しかもターブのみですが持って行ったんですね
滋賀の山は全く知る由もないですが琵琶湖が望めて良いですね。
僕は運転は好きな方ですが長距離の高速は眠くなっちゃって辛いです
くれぐれも行き帰り共に気を付けて無事戻って来て下さいませ!

まんゆ〜
2023/10/14 22:41
まんゆ〜さん おはようございます。コメントありがとうございます。

今回の寄り道ハイクは滋賀のお山でした。学生時代に琵琶湖の南西部の武奈ヶ岳とかは登った事があるのですが北西部は初めてで新鮮でした。琵琶湖と日本海が見られるのが良いですね。
今回は広島での用事もあり荷物が多いのでテントは無しでタープだけの車中泊にしました。この日のキャンプ場はガラガラでしたが、マキノはとても人気らしく土日はいっぱいになるそうでビックリです。
高速は通行止めの影響で大回りさせられ、途中晩ごはんも食べたので眠かったです〜(^^;
2023/10/15 7:42
いいねいいね
1
yuzupapaさん、おはようございます!

広島へ行く情報は得ておりましたので、東名道と勝手に思っておりましたが、琵琶湖の北へ行かれたのでしたか!

まぁ、直接、広島へ行くよりは余裕を持って、少し寄り道するのも良いですね。
何とも贅沢な旅ですなぁ♪

既に広島に到着され、用事でバタバタしてしまうかもしれませんが、広島滞在を堪能されて下さいませ。
2023/10/15 4:15
アヤモエさん おはようございます。コメントありがとうございます。

広島へはいつもは新東名を使うのですが、今回は琵琶湖方面だったので中央道、北陸道でした。広島の山もいくつか登っているので、今回は途中の寄り道ハイクにしてみました。いつもなら宮島の弥山に大概登るのですが、何と「入島税」が取られる事になったので止めました(>_<)オーバーツーリズムのしわ寄せですね。
広島には着きましたがキャンプと一緒で私には特に用事も無く、運転手兼庭掃除係です(^^;
2023/10/15 7:52
ゆずパパさん、おはようございます♪

強風に耳を煽られたり、ザックから顔を覗かせるまりちゃんの可愛さにメロメロです🥰
素敵なトレイルですね! お気に入りの伊豆稜線と雰囲気似てるかも‥
センブリはお星さまのようで大好きなお花です。お写真アップありがとうございます♪

広島と聞くと、カキオコが食べたくなります‥山行予定が流れたので、今日のお昼はお好み焼きにしようかな笑
長距離運転、お帰りもお気をつけくださいませ🚗
ではでは🍀
2023/10/15 9:01
reiさん こんにちは。コメントありがとうございます。

たれ耳ダックスなので風に煽られるとダンボの様に飛んでいってしまいそうでした(^^)
高島トレイル、初めて歩きましたが、草原の続く気持ちの良い稜線でした。確かに伊豆の稜線も海が見えてたおやかな感じで似てますよね(毎年ワンゲル時代の同期で伊豆に集まってます)。
センブリは少しだけ咲いていましたが、とても清楚な花ですよね。reiさんも大好きなんですね。

昨日の昼は近所の店のお好み焼きを食べてました。ゆずママが広島人なので埼玉の自宅でも週に1度は広島お好み焼きです。関西のマゼマゼのお好み焼きも美味しいですが、広島のお好み焼きも美味しいですよね。牡蠣が入れば尚美味し(^^)

帰りも気を付けて運転します。ありがとうございます。
2023/10/15 11:21
いいねいいね
1
広島への帰省ついでに琵琶湖のお山とは^o^

こんにちは😄
埼玉からだと広島までの中間ぐらいですか?
琵琶湖は夏の鳥人間コンテストで登場しますね。
まぁ日本一の湖ですから「まるで海‼️」納得。
私の故郷の猪苗代湖、小学低学年の頃は海だと思ってました(てへぺろ(°▽°)
赤坂山、日本海と琵琶湖に挟まれ常時強風な感じですね️( ・∇・)

でも広島迄の長距離を、途中で山登り、然も確か軽自動車のタフトですよね。凄い事です。

私達は数年前に栃木から高速乗り継ぎで呉市の大和ミュージアムへ行きましたが、2,000ccのvoxyでも辛かったです。
まだまだお若いですね(^。^)
次回が有るならば私達は新幹線か飛行機ですね、車ではチト、、
2023/10/15 12:13
テヘさん こんにちは。コメントありがとうございます。

琵琶湖も大きいですが猪苗代湖も大きいですよね。磐梯山から眺める猪苗代湖も綺麗ですよね。
福井、滋賀、岐阜へと風の通り道なので雪で交通障害がよく起きるエリアでもあります。それにしても樹木の傾き加減が半端ではありませんでした。

車はタフトで天井が高いのと私の足が短いのとで(^^)車中泊は余裕です。埼玉、広島の往復は年に何度かを何年も繰り返しているので、運転は苦になりません。ワンコも居るし何より電車・新幹線代と高速・ガソリン代との比較では車の方がお得というケチ家族なだけですけど(^^;
2023/10/15 15:02
ゆずパパさん こんにちは(*´ω`)

ママさん家への帰省途中でしたが、旅の途中でふらっとトレイルなんて素敵ですね~😊
相棒のタフト🚙ならちょっとした悪路や山のキャンプ場も楽々でしょうから、そんなこともできるんですね!
秋空の中、琵琶湖が見えるたおやかな稜線✨ススキの揺れる風景が和ませます(*´ω`)
まりちゃんのイーグルスカラー(CS残念でしたね(´;ω;`))とてもお似合いです👏
では広島までご安全に(✿╹◡╹)ノ
2023/10/15 16:08
ちほさん こんにちは。コメントありがとうございます。

広島への帰省時はいつも中国地方の山の事も考えているのですが、今回は関西のお山に寄ってみました。タフトは軽ですが車高も高く天井も高いので仰る通り少々の山の悪路や車中泊にも対応してくれて有難い相棒です。「ちょっと使い過ぎじゃね?」とタフト君から文句言われてる気もしますが(^^;
初めて訪れた高島トレイルですが琵琶湖を見ながらススキの穂が揺れる草原の中に道が伸びる素敵な風景で、ワンコハイクだったので歩いたのは少しだけでしたがずっと歩いて行きたいトレイルでした。
東北楽天ゴールデンイーグルス、最終戦でCS決めたかったですが残念!でもダントツの最下位からよく最終戦のCSのチャンスまでよく這い上がってきてくれたと思います。来シーズンは新監督の元、また頑張って欲しいと思います。(残念なのは地元岩手の銀次選手が戦力外になってしまったこと。大好きな選手だったので、またどこかの球団での活躍を祈っています)
2023/10/15 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら