記録ID: 604917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈縦走
2015年03月23日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,158m
- 下り
- 2,149m
コースタイム
天候 | 午前:晴れのち曇り 午後:曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス(神奈川中央交通):759円 橋本駅北口(6:40発)ー三ヶ木("みかげ" 7:17着/7:40発)ー焼山登山口(7:57着) 橋本駅北口:1番のりば(系統番号:橋01、三ヶ木行) https://www.kanachu.co.jp/dia/noriba/terminal?tid=8 三ヶ木:3番のりば(系統番号:三56、月夜野行) https://www.kanachu.co.jp/dia/noriba/terminal?nid=00128750 【注意】平日にバスを利用する場合、午前の「焼山登山口」行きは、この1本のみ ●復路 バス(神奈川中央交通):210円 大倉 ー 渋沢駅北口 「大倉(秦野市)」バス停の時刻表 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉 平日は、21時台まで1時間に2本のバスが出ている |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛭ヶ岳手前〜塔ノ岳までは、ぬかるみが酷いのでゲイターの着用をおすすめします。 鬼ヶ岩の手前は岩場で、鎖が連続します。 |
写真
感想
秋から計画していた、主脈縦走。
このコース、人気の三山【蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳】を一気に縦走できるのが魅力です!
う〜ん、やっぱり贅沢ですね。
張り切ってスタートした今回の山行ですが、気持ちとは裏腹に体がついていきませんでした。
蛭ヶ岳手前あたりから、もうバテバテで……。恥ずかしい話ですが、前日の睡眠不足が原因です。
丹沢山に到着した時点で、予定時刻より1時間押していて少し焦りました。それが災いしてか、下山で計画していない表尾根を下るミス。ちゃんと標識を確認しさえすれば、普通では起こりえないことです。
冷静さを取り戻すために、再び地図を確認し、行動食を食べ、小休止をとりました。その後はなんの誤りもなく、無事下山。
今回の失敗は、前日のバイトによる寝不足が原因です。自己管理の甘さを痛感させられました。本当に懲りたので、もう2度と同じ過ちは犯さないでしょう。
そんなこんなでいろいろありましたが、このコース自体は本当に最高です。
眺望はいいし、植生豊かで見ていて飽きないし……
アップダウンは結構激しいですが、たくさん歩きたい人にはオススメです。
数年後、私はまたこのコースを訪れるでしょう、今度は万全の体調で。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人
はじめまして。fukka1011さん。
4枚目の写真はダンコウバイ(壇香梅)ですね。3月下旬から4月にかけて咲いています。私も大倉尾根の登り始めで見ました。写真はfukka1011さんの方が数段きれいですね。
そして健脚。寝不足でも十分早いです。(実は私も2時間ほどの睡眠でした。)今回、私は大倉から丹沢山ピストンでしたがいつかは丹沢主脈縦走チャレンジしてみたいと思います。もちろん万全の体調で(笑)
Kazeameさん、はじめまして。
名前をお教えいただき、ありがとうございます。
ダンコウバイというのですか!
冬枯れの木々の中、この花の黄色が一際目立っていたので、気になっていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する