ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主脈縦走

2015年03月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.7km
登り
2,158m
下り
2,149m

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
0:45
合計
9:46
8:16
76
9:32
9:40
43
10:23
10:24
46
11:10
11:14
78
12:32
12:47
23
13:10
13:14
53
14:07
14:11
51
15:02
15:11
159
17:50
0
17:50
ゴール地点
天候 午前:晴れのち曇り
午後:曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
バス(神奈川中央交通):759円
橋本駅北口(6:40発)ー三ヶ木("みかげ" 7:17着/7:40発)ー焼山登山口(7:57着)

橋本駅北口:1番のりば(系統番号:橋01、三ヶ木行)
https://www.kanachu.co.jp/dia/noriba/terminal?tid=8
三ヶ木:3番のりば(系統番号:三56、月夜野行)
https://www.kanachu.co.jp/dia/noriba/terminal?nid=00128750
【注意】平日にバスを利用する場合、午前の「焼山登山口」行きは、この1本のみ


●復路
バス(神奈川中央交通):210円
大倉 ー 渋沢駅北口

「大倉(秦野市)」バス停の時刻表
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉
平日は、21時台まで1時間に2本のバスが出ている
コース状況/
危険箇所等
蛭ヶ岳手前〜塔ノ岳までは、ぬかるみが酷いのでゲイターの着用をおすすめします。
鬼ヶ岩の手前は岩場で、鎖が連続します。
焼山登山口バス停スタート
平日の午前中は、バスが1本しか出ていません。
1
焼山登山口バス停スタート
平日の午前中は、バスが1本しか出ていません。
丹沢でサルを初めて見ました
6
丹沢でサルを初めて見ました
ここが焼山登山口ですね
1
ここが焼山登山口ですね
名前がわからないもどかしさ
知っている方、どうか教えてください。
5
名前がわからないもどかしさ
知っている方、どうか教えてください。
焼山山頂
展望塔に上ってみると……
展望塔に上ってみると……
津久井湖が見えます
1
津久井湖が見えます
巻かずに黍殻山へ
巻かずに黍殻山へ
やせ尾根は序盤だけです
1
やせ尾根は序盤だけです
黍殻山山頂
茶色の施設は無人雨量計だそう
このあたりから、小雪が舞い始めました。
黍殻山山頂
茶色の施設は無人雨量計だそう
このあたりから、小雪が舞い始めました。
あと、3.2kmか
霜柱
接写すると、まるで氷洞のように見えますね
霜柱
接写すると、まるで氷洞のように見えますね
カワラタケですかね?
1
カワラタケですかね?
ラストスパート
丹沢最高峰・蛭ヶ岳
2
丹沢最高峰・蛭ヶ岳
山頂にて
今回三脚を使ったのは、この1回だけでした。
1.5kgはちょっと重い……
11
山頂にて
今回三脚を使ったのは、この1回だけでした。
1.5kgはちょっと重い……
鬼ヶ岩から覗く蛭ヶ岳
4
鬼ヶ岩から覗く蛭ヶ岳
ようやく塔ノ岳が見えました
ようやく塔ノ岳が見えました
アップで
丹沢主脈(不動ノ峰〜丹沢山〜竜ケ馬場〜日高〜塔ノ岳)
まだまだ先は長い
丹沢主脈(不動ノ峰〜丹沢山〜竜ケ馬場〜日高〜塔ノ岳)
まだまだ先は長い
丹沢山山頂
時間が押していたので長居はせず。
3
丹沢山山頂
時間が押していたので長居はせず。
本当はゲイターを着けるべきなんですが、いろいろあって面倒くさくなり……
もちろん、バスに乗る前にはズボン履き替えましたよ。
5
本当はゲイターを着けるべきなんですが、いろいろあって面倒くさくなり……
もちろん、バスに乗る前にはズボン履き替えましたよ。
塔ノ岳山頂(3度目の登頂)
気温は−5℃。雪が結構降ってきたので急いで下山するも、間違って表尾根を下ってしまう。幸い10分で気づきました。
焦るとロクなことはありません
3
塔ノ岳山頂(3度目の登頂)
気温は−5℃。雪が結構降ってきたので急いで下山するも、間違って表尾根を下ってしまう。幸い10分で気づきました。
焦るとロクなことはありません
大倉尾根を下りました
1
大倉尾根を下りました
キブシ

大倉尾根終盤
次のバスまで時間があるので、周辺を散策。
1
キブシ

大倉尾根終盤
次のバスまで時間があるので、周辺を散策。
かの有名な
丹沢クリステルさんとパチリ
7
丹沢クリステルさんとパチリ
無事下山。
長かった1日が終わる……
2
無事下山。
長かった1日が終わる……

感想

秋から計画していた、主脈縦走。
このコース、人気の三山【蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳】を一気に縦走できるのが魅力です!
う〜ん、やっぱり贅沢ですね。

張り切ってスタートした今回の山行ですが、気持ちとは裏腹に体がついていきませんでした。
蛭ヶ岳手前あたりから、もうバテバテで……。恥ずかしい話ですが、前日の睡眠不足が原因です。
丹沢山に到着した時点で、予定時刻より1時間押していて少し焦りました。それが災いしてか、下山で計画していない表尾根を下るミス。ちゃんと標識を確認しさえすれば、普通では起こりえないことです。
冷静さを取り戻すために、再び地図を確認し、行動食を食べ、小休止をとりました。その後はなんの誤りもなく、無事下山。

今回の失敗は、前日のバイトによる寝不足が原因です。自己管理の甘さを痛感させられました。本当に懲りたので、もう2度と同じ過ちは犯さないでしょう。

そんなこんなでいろいろありましたが、このコース自体は本当に最高です。
眺望はいいし、植生豊かで見ていて飽きないし……
アップダウンは結構激しいですが、たくさん歩きたい人にはオススメです。

数年後、私はまたこのコースを訪れるでしょう、今度は万全の体調で。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

前日に丹沢山に行ってました。
はじめまして。fukka1011さん。

4枚目の写真はダンコウバイ(壇香梅)ですね。3月下旬から4月にかけて咲いています。私も大倉尾根の登り始めで見ました。写真はfukka1011さんの方が数段きれいですね。

そして健脚。寝不足でも十分早いです。(実は私も2時間ほどの睡眠でした。)今回、私は大倉から丹沢山ピストンでしたがいつかは丹沢主脈縦走チャレンジしてみたいと思います。もちろん万全の体調で(笑)
2015/3/24 6:04
Re: 前日に丹沢山に行ってました。
Kazeameさん、はじめまして。

名前をお教えいただき、ありがとうございます。
ダンコウバイというのですか!
冬枯れの木々の中、この花の黄色が一際目立っていたので、気になっていました。
2015/3/24 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら