記録ID: 6051830
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
銚子ヶ口
2023年10月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:08
距離 12.1km
登り 1,071m
下り 1,068m
14:16
天候 | くもり、時折晴れ間あり 気温スタート時10度前半 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
杠葉尾登山口からは踏み跡もしっかりしています。 銚子ケ口中峰から南峰へはテープがなく、頂上にも標識なし。GPSがないとどこか分かりにくいです。 |
その他周辺情報 | 永源寺の道の駅でかき揚げうどん550円と松茸ご飯200円 |
写真
感想
日曜日の登山を計画していたところ、土曜日の夕方から天気が崩れそうだったので1日前倒して銚子ケ口へ。鈴鹿セブンが終わったので、秋のうちに10座をコンプリートしようかなと思います。
朝5時半名古屋発で高速で大安まで来たら、1時間ちょっとで到着。7時から歩き始めました。
ルートの8割以上が林間コースで、木陰を進みます。景色が変わり映えしないので少し退屈な面もありますが、鈴鹿らしいコケ見事なコケや渡渉がアクセントになって楽しく登れました。踏み跡は明瞭で危険箇所というほどのところはありません。
9割がた登って稜線に出たら、細かいアップダウンはありますが東峰、主峰、中峰、南峰、西峰と次々に出てきます。水船の池は少し標高差があり急坂で体力を削られました。生き物がいっぱいいるので子ども連れだと喜ばれるかもしれません。私は単純に疲れました。
主峰は全く眺望がありませんが、ところどころ鈴鹿山脈が見渡せる場所があります。くもり空でしたが御在所、鎌ヶ岳、イブネ、雨乞岳あたりが見えました。途中で会ったYAMAPユーザーさんから、銚子ケ口は鈴鹿セブンが見渡せる展望台なんですってね、と教わりましたが2人とも見えてはいても山座同定がおぼつかず。特徴のある角度以外から見ると、案外難しいですね。
登りの所要は2時間半くらいで、帰りもしばらく運動していなかったツケでほぼ同タイムでした。重い体重を支えて太ももの前がヤバいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する