[ワンゲル部同窓会]再度公園


- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 519m
- 下り
- 521m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:12
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
7年ぶりに当時のワンゲル部員と顧問で登山!
…と言っても、久しぶりすぎるので無理はせず新神戸から再度公園まで、ハイキング?
9:00 新神戸駅トレイルステーション横に集合
懐かしい面々が揃うも、なんだか当時の雰囲気のままな感じが、逆にうれしい。
新神戸駅を出発し、登山道に入るところで大きな猪が道を横切る。
想定外の光景に慄きつつ進んでいくが、いきなりの急勾配の階段に、先行きの不安を感じる。
どこで間違えたのか、布引の滝の方から登っていくのは初めてだったので、少し戸惑いつつも、とにかく市ケ原までいけばなんとかなるかと足を進める。
布引貯水池まで登ると市ケ原までは比較的平坦な道のり。体もいい感じに温まってきたのでスムーズに歩けた。
市ケ原の櫻茶屋で一休み。
各々思い出話や近況報告に花を咲かせながら、歩みを進めていくと、いままでの癖で摩耶山方面を目指しており、途中で市ケ原まで引き返すことに。
市ケ原に戻り、河原を通って大龍寺方面に軌道修正。
しばらく舗装路を登っていき大龍寺。
そこからさらに登って、再度越を経て再度公園に。
再度公園で昼食と休憩。
男子メンバーもガスコンロ持参でカップ麺を作ったり、女子メンバーは茶屋でぜんざい、甘酒、コーヒを頼んだり、まったりとした時間を楽しむ。
このあと雨が降る予報なので、BE ROKKOの表示の前で記念撮影し、下山へ。
結局来た道を引き返す形で、再度越に差し掛かったところでまとまった雨が降ってきて、レインウェアを着たり、ザックカバーを被せたり、雨天モードに。ここはさすがのワンゲル部。それぞれ雨天対策の準備がとられている。当時の教えが活かされている。
大龍寺〜市ケ原を経て、雨も引いてきたので、布引の滝近くの東屋でレインウェアを脱ぎ、荷物を整える。
あとはスムーズに下山し、14:20に新神戸到着
自分も含めて、なかなか個人で登山するのは難しいところがあるが、やはり歩くと気持ちいい。今回のような企画は(その後の食事会も含めて)楽しかったので、ぜひ次の機会も考えたいと思っている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する