ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605846
全員に公開
ハイキング
丹沢

鳥ノ胸山・菰釣山 道の駅どうし〜周回

2015年03月26日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
kerosummer その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
17.6km
登り
1,335m
下り
1,317m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:24
合計
7:48
距離 17.6km 登り 1,335m 下り 1,337m
7:53
74
9:07
9:13
30
9:43
10
9:53
9:54
49
10:43
10:49
21
11:42
23
12:19
12:25
23
12:48
12:56
19
13:15
14:11
4
15:18
22
15:40
1
15:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→R16→R413→道の駅どうし
コース状況/
危険箇所等
鳥ノ胸山へのルートはどの登山道も急登です。山頂からは富士山の眺め良し。
安浦峠〜甲相国境尾根は破線ですが問題なく歩けました。ただ甲相国境尾根から安浦峠へ下る降下場所はわかりづらいかと思われます。
菰釣避難小屋はとても綺麗ですがトイレはなし。
菰釣山の山頂から富士山の眺めは最高です。
その他周辺情報 道志の湯へ
横浜市民道志村内は優待制度があり、料金が少しお安いです。身分証を忘れずに!
TEL:0554-52-2384 第一火曜定休 10〜20時(最終受付19:30)営業
600円(横浜市民・道志村民390円)
http://www.doshinoyu.jp/
道の駅どうしに駐車
2015年03月26日 07:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/26 7:58
道の駅どうしに駐車
道志川に架かる中山橋を渡る
奥に鳥ノ胸山
2015年03月26日 08:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
3/26 8:00
道志川に架かる中山橋を渡る
奥に鳥ノ胸山
頑張って行きましょう!
2015年03月26日 08:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/26 8:18
頑張って行きましょう!
巣箱多すぎやしませんか?
2015年03月26日 08:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/26 8:20
巣箱多すぎやしませんか?
いきなりの急登で
ふくらはぎがパンパンです…
2015年03月26日 08:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/26 8:41
いきなりの急登で
ふくらはぎがパンパンです…
頑張って登ったご褒美
2015年03月26日 09:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
3/26 9:14
頑張って登ったご褒美
富士山ド〜ン
少し雪が少なくなったかな?
2015年03月26日 09:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
16
3/26 9:15
富士山ド〜ン
少し雪が少なくなったかな?
そしていきなりの激下り
2015年03月26日 09:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/26 9:26
そしていきなりの激下り
振り返って鳥ノ胸山
2015年03月26日 09:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/26 9:39
振り返って鳥ノ胸山
雑木ノ頭
道志の湯方面へ
2015年03月26日 09:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/26 9:49
雑木ノ頭
道志の湯方面へ
浦安峠
一度林道に出ます
左へちょっと行くと
朽ちかけた
大界木山登山口の道標がある
2015年03月26日 10:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
3/26 10:15
浦安峠
一度林道に出ます
左へちょっと行くと
朽ちかけた
大界木山登山口の道標がある
道標の反対側の
斜面の様な所が登山口
2015年03月26日 10:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/26 10:17
道標の反対側の
斜面の様な所が登山口
大室山かな〜?
2015年03月26日 10:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/26 10:26
大室山かな〜?
浦安峠から破線ルートを
登ってくると
ここで甲相国境尾根にぶつかります
写真は大界木山を背にして撮影
真っ直ぐが城ヶ尾峠
右手が浦安峠方面です
何と書いてあるか読めない
道標らしき物がありました
2015年03月26日 10:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/26 10:42
浦安峠から破線ルートを
登ってくると
ここで甲相国境尾根にぶつかります
写真は大界木山を背にして撮影
真っ直ぐが城ヶ尾峠
右手が浦安峠方面です
何と書いてあるか読めない
道標らしき物がありました
大界木山までちょっと寄り道

2015年03月26日 10:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/26 10:51
大界木山までちょっと寄り道

城ヶ尾峠
2015年03月26日 11:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/26 11:13
城ヶ尾峠
今日は風がちょっぴり冷たい
でも太陽のおかげで汗が出ます
2015年03月26日 11:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/26 11:32
今日は風がちょっぴり冷たい
でも太陽のおかげで汗が出ます
中ノ丸
2015年03月26日 11:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/26 11:53
中ノ丸
中ノ丸〜菰釣避難小屋は
笹が元気
2015年03月26日 12:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/26 12:01
中ノ丸〜菰釣避難小屋は
笹が元気
菰釣避難小屋
2015年03月26日 12:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/26 12:26
菰釣避難小屋
菰釣避難小屋への道に
うっすら残る残雪
落ち葉の下に隠れていたりするので
スリップ注意
2015年03月26日 12:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/26 12:48
菰釣避難小屋への道に
うっすら残る残雪
落ち葉の下に隠れていたりするので
スリップ注意
菰釣山に到着
2015年03月26日 12:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
3/26 12:54
菰釣山に到着
今日は午後になっても
富士山が良く見えました
2015年03月26日 12:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
3/26 12:55
今日は午後になっても
富士山が良く見えました
避難小屋まで戻りランチ
珍しくお弁当作ってみた
2015年03月26日 13:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
10
3/26 13:32
避難小屋まで戻りランチ
珍しくお弁当作ってみた
食後のおやつ♡
2015年03月26日 13:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
3/26 13:51
食後のおやつ♡
避難小屋はとても綺麗
トイレがあればいいのになぁ
2015年03月26日 14:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
3/26 14:17
避難小屋はとても綺麗
トイレがあればいいのになぁ
道志の湯へ下る
2015年03月26日 14:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/26 14:22
道志の湯へ下る
日々登山道は変化しますね
2015年03月26日 14:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/26 14:34
日々登山道は変化しますね
林道にでました
2015年03月26日 14:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/26 14:48
林道にでました
増水時は渡れない!?
2015年03月26日 14:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/26 14:56
増水時は渡れない!?
無事下山
2015年03月26日 15:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/26 15:46
無事下山
道志の湯で汗を流す
2015年03月26日 16:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
3/26 16:32
道志の湯で汗を流す
撮影機器:

感想

菰釣山には何度か登っていますが、
鳥ノ胸山はまだ一度も登った事がありませんでした。
なかなかの急登を登った山頂からの富士山の眺めはとても素晴らしく
ご褒美を頂いた気分!
今日は一日中お天気が良く、続く菰釣山には午後に到着しましたが
ここでもキレイな富士山を目にする事が出来て満足満足。
若葉の芽吹きはまだ少し先の様ですが、
富士山の雪も少なくなった?様に感じられどんどん春に近づいていますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

こもつるしやま
keroさん こんにちは。

前回教えていただいたのでもう読めるようになりました。鳥ノ胸山は初めて聞きましたがハト胸みたいな山?(ってどんな形の山だ?)どちらも富士山の眺めがいいですね。何とか今年中には菰釣山に登ってみたいです。昨日はお天気良くて山に登ってる人が羨ましかったのですがkeroさんもですか〜。早く芝の貼替え作業を終わらせて隊員からの登山許可をもらわねば。
2015/3/27 12:45
Re: こもつるしやま
yuzupapaさん。
「とんのむねやま」と読む様なのですが、意味は諸説あるみたいですね〜。
鳥ノ胸山も菰釣山も山頂からの富士山の眺めは最高です。
まるでご褒美を頂いたみたい
富士山の眺めの良い山頂は数々あると思いますが、
私は菰釣山から眺める富士山が結構好きです。
芝生の張り替え作業お疲れ様で〜す
2015/3/30 7:13
浦安峠
kerosummerさん
鳥ノ胸山からのご褒美富士山・綺麗でしたね
峠から少し下ると、大界木山登山口があるのですね
ありがとうございます。(次の機会には確認と)

お弁当にプラスおやつ!!
恐れ入りました
2015/3/27 13:12
Re: 浦安峠
kazikaさん。
いつも情報ありがとうございます。
浦安峠からの登山口は気を抜くと通り過ぎてしまう様な所でした。
ダンナには毎日お弁当を作っているのですが、
久々に自分の分も作りました。
例え自分で作ったお弁当でも
職場で食べるよりお山で食べる方が美味しいですよね…。
おやつはほぼ食べられません。いつもお持ち帰りです
2015/3/30 7:18
また肝心のものが無いんですが(^_−)−☆
keroちゃん、こんにちは〜

ヤバイ、yuzupapaさんに負ける
と思いつつラーメン食ってたらkazikaさんにも負けちゃった

この前言ってた破線ルート、行ったんですね
富士子ちゃんドッカ〜ンでなによりです
お主、実線命のワタクシよりよっぽどバリ好きですなあ

ロング歩いて も飲まず、さぞ激痩せされたことでしょう
ま、写真が無いだけに決まってるので期待薄ですが

お疲れちゃんでした〜
2015/3/27 13:24
Re: また肝心のものが無いんですが(^_−)−☆
フレさん。
スマホにしてから破線ルートを歩く回数が増えましたね〜
自分が何処にいるかすぐ判るのはありがたいです。
えぇ、えぇ…激やせの期待薄で正解です
どんなに歩いてもなかなか痩せられません
久々に車での山行だったので は家まで我慢でした。
2015/3/30 7:53
とんのむね山♪
keroさま、こんにちは

yuzupapaさんも書かれてますが鳥ノ胸山、何のことだか気になる名前ですね。
いろいろな人のレコなどを読むと、古くは殿群(とのむれ)山と書いたようで、
大室山(大群山=おおむれ)と関係があるみたいですね

以前、菰釣山に行った時に、この山と甲相国境尾根をつなぐ区間が破線だったので、
この山を経由しないルートに変えたのですが、なるほど険しそうですね

実線を歩き尽くして、いよいよ丹沢バリルート攻略が始まるのでしょうか・・・
2015/3/27 14:27
Re: とんのむね山♪
guruさん。
今回歩いた破線ルートは登山道自体は問題なしなのですが、
取り付き点が判りづらいのです。
でも、浦安峠から登る方がまだ判りやすいかな〜。
guruさんも今度歩いてみてね
勇気も能力もないので、破線ルートを歩く時は本当にドキドキです。
2015/3/30 7:57
未踏の浦安峠
kerosummerさん こんばんは!

気になっていた鳥ノ胸山からのルート
ご案内いただきありがとうございます。
鳥ノ胸山からの 見事です
すんばらしく綺麗ですね

西奥丹沢周回 お疲れさまでした
2015/3/28 18:59
Re: 未踏の浦安峠
beelineさん。
鳥ノ胸山はどのルートもなかなか大変です。
全くの急登です
でもその分山頂からの富士山は本当にご褒美の様です
平日でしたし、菰釣山の山頂で2人の登山者に会っただけの
静かな山歩きを堪能してきました。
2015/3/30 8:02
すすみません!ビ−ジョッキの写真が
keroさん こんばんは

ビ−ジョッキの写真があ〜りません
どうしたのでしょう

電池切れですね
丹沢もうすっかり春気分

そろそろヨルか ヒルでした
2015/3/28 20:16
Re: すすみません!ビ−ジョッキの写真が
tenさん。
今回は車だったので、 は泣く泣く我慢しましたぁ
ウチの車は年間を通してノーマルタイヤなので、
冬場は電車バス利用の山行が多いのですが、
そろそろノーマルタイヤでもあちこち行けそうですからね
日没も少しづつ遅くなり、ロングも歩ける季節になりました。
ワクワクしてきますね〜〜
2015/3/30 8:09
出遅れした〜
keroねえさん、こんにちは〜

うわ〜道志の湯だ〜
もう行くことがないな〜、ここの露天の檜風呂が好きだったのに、
受付のおばちゃん愛想ないけど、横浜市民は安くれるもんね〜
でも、もう横浜市民ではありません

やっと引越しが終わりました。
最近、やたら忙しいのでレコジャックができません
そのうち、落ち着いたらレコジャックにやってくるので、
楽しみにしておいてくださいませ〜
2015/3/30 17:14
Re: 出遅れした〜
百さん。
忙しい所コメントどうもです。
引っ越しは落ち着きましたか〜?

道志の湯は横浜市民はお得すぎて近くに他の日帰り温泉があるけど
いつもココを利用する事になってしまいます。
免許証の住変する前にもう一度いかが

今度はいつご一緒できるかしらねぇ?
2015/4/2 12:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大きな富士山を満喫! 菰釣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら