ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606055
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳BC

2015年03月26日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
じゅんP その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:54
距離
16.3km
登り
1,434m
下り
1,424m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
1:43
合計
9:39
距離 16.3km 登り 1,434m 下り 1,435m
8:56
9:31
113
11:24
11:25
91
12:56
13:21
19
13:40
14:14
11
14:25
6
14:31
13
14:44
14:46
19
15:34
ゴール地点
天候 快晴+やや強めの風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
休暇村駐車場
コース状況/
危険箇所等
肩の小屋まではシールで登りました。
ツアーコース入口と位ヶ原分岐の急斜はクトーを装着しました。
肩の小屋から上はアイゼン+ピッケル(私はピック付ストック)で登りました。
全面凍ってますが、アイゼンの効きは良く安定して登れました。
その他周辺情報 温泉:湯けむり館
今回は山友達のtakaさんと。
何年か前から一緒にBC行こうと話しには出てたけど、ついに実現♪
2015年03月26日 05:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 5:53
今回は山友達のtakaさんと。
何年か前から一緒にBC行こうと話しには出てたけど、ついに実現♪
私の足ではリフトの稼働を待ってると時間が足りなくなってしまうので、休暇村駐車場からスタート!
2015年03月26日 05:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 5:54
私の足ではリフトの稼働を待ってると時間が足りなくなってしまうので、休暇村駐車場からスタート!
日が出るの早くなった〜
2015年03月26日 06:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/26 6:01
日が出るの早くなった〜
ゲレンデが金色・・・に見えたんだけど写真じゃわからないw
2015年03月26日 06:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 6:04
ゲレンデが金色・・・に見えたんだけど写真じゃわからないw
今回こそ絶対にドぴーカンねらい!
2015年03月26日 06:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 6:13
今回こそ絶対にドぴーカンねらい!
みんな先日の寒波で綺麗な白に戻ってます^^
2015年03月26日 06:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 6:17
みんな先日の寒波で綺麗な白に戻ってます^^
三本滝レストハウス
登山届を出します。
2015年03月26日 06:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 6:36
三本滝レストハウス
登山届を出します。
かもしかリフトのコース
前回は右端を登ってズリッとなったので、今回は少し緩そうな左端を登りました。
2015年03月26日 06:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 6:36
かもしかリフトのコース
前回は右端を登ってズリッとなったので、今回は少し緩そうな左端を登りました。
リフトトップからツアーコース入口
2015年03月26日 07:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 7:17
リフトトップからツアーコース入口
ツアーコース入口の急斜、いつもはジグを切って苦しく登っていましたが、
2015年03月26日 07:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 7:37
ツアーコース入口の急斜、いつもはジグを切って苦しく登っていましたが、
takaさんがガーリガリ音を立ててもがいていたので
2015年03月26日 07:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 7:42
takaさんがガーリガリ音を立ててもがいていたので
私は右に巻いてみましたw
こっちで正解! 
ぜんぜんラク♪
2015年03月26日 07:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 7:42
私は右に巻いてみましたw
こっちで正解! 
ぜんぜんラク♪
1/6
ツアーコースの雪も、朝はパックもされてない柔らかパウダーでした。
2015年03月26日 08:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 8:04
1/6
ツアーコースの雪も、朝はパックもされてない柔らかパウダーでした。
2015年03月26日 08:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 8:04
2/6
2015年03月26日 08:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 8:17
2/6
2015年03月26日 08:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 8:18
2015年03月26日 08:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 8:23
3/6
2015年03月26日 08:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 8:24
3/6
4/6
2015年03月26日 08:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 8:31
4/6
2015年03月26日 08:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 8:31
近づいてきた♪
2015年03月26日 08:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/26 8:34
近づいてきた♪
5/6
埋まってる^^
2015年03月26日 08:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 8:38
5/6
埋まってる^^
6/6
2015年03月26日 08:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 8:47
6/6
ツアーコース終点(位ヶ原分岐)
2015年03月26日 08:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 8:59
ツアーコース終点(位ヶ原分岐)
私もここでテン泊してみたいなぁ(*>▽<*)
2015年03月26日 08:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/26 8:59
私もここでテン泊してみたいなぁ(*>▽<*)
位ヶ原分岐の急登は左に大きく迂回してからトラバースしたら苦しまずに登れましたw
2015年03月26日 09:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 9:25
位ヶ原分岐の急登は左に大きく迂回してからトラバースしたら苦しまずに登れましたw
takaさん先導ありがとう^^
2015年03月26日 09:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 9:29
takaさん先導ありがとう^^
雰囲気が一気に変わります。
2015年03月26日 09:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 9:34
雰囲気が一気に変わります。
なんて濃い空!
2015年03月26日 09:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/26 9:50
なんて濃い空!
風が強くなってきました。
しかも冷たい。
2015年03月26日 09:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 9:52
風が強くなってきました。
しかも冷たい。
のんびり登ります^^
2015年03月26日 10:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 10:01
のんびり登ります^^
2015年03月26日 10:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 10:02
2015年03月26日 10:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 10:09
3週間前はテカテカに凍ってたけど、今回はまだ柔らかそうな色^^
2015年03月26日 10:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/26 10:09
3週間前はテカテカに凍ってたけど、今回はまだ柔らかそうな色^^
摩利支天のほうもいつか滑ってみたいな^^
2015年03月26日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/26 10:13
摩利支天のほうもいつか滑ってみたいな^^
凍ってるとこもあるけど、広く吹き溜まったパウダーは気持ちよさそう(*>▽<*)
2015年03月26日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 10:42
凍ってるとこもあるけど、広く吹き溜まったパウダーは気持ちよさそう(*>▽<*)
雪煙上がる肩の小屋へ
2015年03月26日 10:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 10:52
雪煙上がる肩の小屋へ
滑走予定ルートはアイスとシュカブラとパウダーのMIX
2015年03月26日 11:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 11:00
滑走予定ルートはアイスとシュカブラとパウダーのMIX
朝日岳への登りはやっぱり凍ってる
2015年03月26日 11:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 11:23
朝日岳への登りはやっぱり凍ってる
2015年03月26日 11:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 11:23
いつもの休憩ポイント
2015年03月26日 11:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 11:30
いつもの休憩ポイント
ひと息ついて
2015年03月26日 11:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 11:32
ひと息ついて
シールを剥がしてアイゼンに換装
2015年03月26日 12:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 12:01
シールを剥がしてアイゼンに換装
takaさんはスキーブーツ+アイゼンは初めて
2015年03月26日 12:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 12:01
takaさんはスキーブーツ+アイゼンは初めて
ここは慎重に
2015年03月26日 12:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 12:18
ここは慎重に
2015年03月26日 12:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 12:45
アイゼンはしっかり効いているので足元は安定してるけど、それでも緊張する斜面
2015年03月26日 12:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 12:45
アイゼンはしっかり効いているので足元は安定してるけど、それでも緊張する斜面
やっとこ朝日岳に到着♪
2015年03月26日 13:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 13:03
やっとこ朝日岳に到着♪
ここまで来れば剣ヶ峰はすぐそこ^^
2015年03月26日 13:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 13:04
ここまで来れば剣ヶ峰はすぐそこ^^
左から剣ヶ峰、高天原、御嶽山
2015年03月26日 13:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/26 13:04
左から剣ヶ峰、高天原、御嶽山
2015年03月26日 13:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 13:05
クリーミーに見えますが、実はカッチカチw
2015年03月26日 13:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 13:06
クリーミーに見えますが、実はカッチカチw
takaさんも到着♪
2015年03月26日 13:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 13:09
takaさんも到着♪
絶景
2015年03月26日 13:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 13:09
絶景
2015年03月26日 13:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 13:14
takaさん高山病の症状が出てしまったので、今日はここまで。
2015年03月26日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/26 13:30
takaさん高山病の症状が出てしまったので、今日はここまで。
温かいものでちょっとだけ元気になる
2015年03月26日 13:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 13:46
温かいものでちょっとだけ元気になる
剣ヶ峰はまた今度ね^^
2015年03月26日 13:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/26 13:48
剣ヶ峰はまた今度ね^^
今日は塩
2015年03月26日 13:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/26 13:50
今日は塩
takaさんドロップ
アイスバーンを超えて
2015年03月26日 14:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/26 14:15
takaさんドロップ
アイスバーンを超えて
吹き溜まったパウダーに突入(*>▽<*)
2015年03月26日 14:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/26 14:15
吹き溜まったパウダーに突入(*>▽<*)
わたしもっ!
濃厚パウダーにアドレナリン大放出っO(≧▽≦)O
2015年03月26日 14:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/26 14:19
濃厚パウダーにアドレナリン大放出っO(≧▽≦)O
シュカブラも芸術的
2015年03月26日 14:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
3/26 14:20
シュカブラも芸術的
踏むのがもったいないようなシュカブラだけど、肩の小屋へトラバースします。
2015年03月26日 14:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/26 14:20
踏むのがもったいないようなシュカブラだけど、肩の小屋へトラバースします。
きれいだー
2015年03月26日 14:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/26 14:20
きれいだー
肩の小屋まで来て
2015年03月26日 14:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 14:24
肩の小屋まで来て
直下のパウダーもいただきっO(≧▽≦)O
2015年03月26日 14:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 14:27
直下のパウダーもいただきっO(≧▽≦)O
takaさんはパウダーはあまり好きじゃないみたい^^;
2015年03月26日 14:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 14:27
takaさんはパウダーはあまり好きじゃないみたい^^;
気持ちいーーー
2015年03月26日 14:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/26 14:30
気持ちいーーー
剣ヶ峰と蚕玉岳のコルにも気持ち良さそうなシュプールが!
2015年03月26日 14:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/26 14:35
剣ヶ峰と蚕玉岳のコルにも気持ち良さそうなシュプールが!
私たちのシュプール(ぐちゃぐちゃ^^;)
もっと吹き溜まりの上のほうから入れば良かったなぁ
2015年03月26日 14:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/26 14:32
私たちのシュプール(ぐちゃぐちゃ^^;)
もっと吹き溜まりの上のほうから入れば良かったなぁ
でも間違いなく今日は The Day!
2015年03月26日 14:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/26 14:35
でも間違いなく今日は The Day!
ありがとう! 乗鞍!
2015年03月26日 14:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/26 14:40
ありがとう! 乗鞍!
最後のデザート♪
位ヶ原分岐の斜面
2015年03月26日 14:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 14:42
最後のデザート♪
位ヶ原分岐の斜面
最後に雪と戯れるtakaさん^^
助けないで写真撮るw
2015年03月26日 14:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/26 14:42
最後に雪と戯れるtakaさん^^
助けないで写真撮るw
ごちそうさまでした♪
2015年03月26日 14:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 14:44
ごちそうさまでした♪
ツアーコースで戻ります。
2015年03月26日 14:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/26 14:44
ツアーコースで戻ります。
おつかれっ!
2015年03月26日 15:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/26 15:11
おつかれっ!
撮影機器:

装備

個人装備
スキー ストック シール クトー 12本爪アイゼン ピッケル ビーコン プローブ スコップ ヘルメット スマホ
共同装備
無線 GPS ヤマモリ ツェルト

感想

今回は山友のtakaさんとバックカントリーに。
天気は狙い通りのすっきり快晴!
まさかのパウダーでアドレナリンの蛇口全開で大放出でした♪
楽しかった〜(≧∇≦)


* memo *
飲み物:水 2L(残 500ml), ポカリ 500ml(残 100ml), オレンジジュース 350ml, お湯 500ml(残 250ml)

※風が冷たかったので温かいお茶も持ってけば良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

乗鞍の最新情報をありがとうございます
junpieさん
はじめまして。
乗鞍の最新情報をありがとうございます。大変参考になりました。
私はこの日、白馬乗鞍岳BCに出かけていましたが、大好きな乗鞍にするか、松本ICの手前まで迷っていました(^^;。
私も4月に入ったらいよいよ乗鞍に出撃したいと思います(^^)。
2015/3/28 0:45
Re: 乗鞍の最新情報をありがとうございます
Fujimori-Wさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
こちらこそ、いつもレコ拝見させていただいてます!
ルートや注意ポイントや気持ちいいポイントなどがとても詳細に載せてくださっているので本当に参考になります。
Fujimori-Wさんのような美しいシュプールを描けるようになるのが私の目標です^^

この日の白馬乗鞍も最高でしたね!
私はまだ白馬乗鞍には行ったことがないので、今年はザラメ狙いで行きたいと思います♪
2015/3/28 10:24
Re[2]: 乗鞍の最新情報をありがとうございます
junpieさん
どうもありがとうございます(^^)。

乗鞍は厳冬期は気象が厳しく私も何度も跳ね返されていますが、でも3月中の稜線からのドロップはさすがです。

それにしても行動パターンが私と同じですねえ(^^)。私も翌日の大快晴に、何をおいても山に出かけてしまいました(^^;。
2015/3/28 22:08
Re[3]: 乗鞍の最新情報をありがとうございます
厳冬期の乗鞍、今年チャレンジしたかったですけど、天気がなかなか当たらないですね。
私はソロで行くことが殆どなので、天気のイイ日にしか山に行かないんです。
今年はハズれてガスられることが多かったですが^^;

そうですね。行動パターン同じですね^^
昨日のあの大快晴、もし山に行かなかったらきっと病気になっちゃいますw
2015/3/29 3:01
Re[4]: 乗鞍の最新情報をありがとうございます
>>もし山に行かなかったらきっと病気になっちゃいますw
(^^)。私も午後に大事な会議があったのですが、出かけなかったらその悔しさで仕事にならないなと思い(^^;、午前中だけ近くの山にBCに出かけてきました。

これからの残雪期は滑ることの出来るエリアがだんだんと限られてきますので、快晴の平日の乗鞍でばったりお会いするかも知れませんね(^^)。そのときはどうかよろしくお願いいたします。
2015/3/29 21:26
Re[5]: 乗鞍の最新情報をありがとうございます
午前中に仕事して、午後から仕事って、すごいパワーですねっ!
私は山から下りたら温泉入ってご飯食べてもうおしまいですw

乗鞍でバッタリとか、あるかもしれませんね!
実は昨年末、北横岳のときに登山道でお会いしてるんですよ^^
ショートスキーを担いでる人をお見かけして気になっていたら、
あとでFujimori-Wさんのレコを見たらそのショートスキーでした。
もしまたバッタリ会えたら、ぜひよろしくお願いします♪
2015/3/29 21:54
Re[6]: 乗鞍の最新情報をありがとうございます
ありゃりゃ、昨年暮れの北横岳ですれ違っていましたか!。
レコを確認してみると...、確かに大体同じ頃に登ってましたね(^^)。
そうすると多分すれ違ったときに挨拶もしていたかも知れませんが、すみません、すっかり覚えていません(^^;。
次のばったりを楽しみにしています(^^)。
2015/3/29 23:40
Re[7]: 乗鞍の最新情報をありがとうございます
いえ、ちょっと広くなったところで少し離れてたので挨拶はできなかったんです。
でもショートスキーに目が釘付けでしたw
昨年もFujimori-Wさんのレコはいつもチェックしてたので、あとであのときの方がFujimori-Wさんだったと知って密かに感激してました(*^^*)
次のばったりでお互いに気付くかどうかですが、楽しみにしてます♪
2015/3/30 14:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら