ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6060742
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 紅葉 黒檜山、駒ケ岳、覚満淵

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
9.6km
登り
647m
下り
634m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:25
合計
5:02
8:21
6
8:27
8:27
4
8:36
8:41
3
8:44
8:54
18
9:12
9:26
36
10:02
10:09
3
10:12
10:12
4
10:16
10:21
4
10:25
10:28
3
10:31
10:33
2
10:35
10:40
24
11:04
11:11
6
11:17
11:27
12
11:39
11:42
31
駒ヶ岳南尾根
12:13
12:17
6
12:23
12:23
20
12:43
12:52
15
13:07
13:08
15
13:23
おのこ駐車場
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関:前橋駅から関越交通バス、富士見温泉経由か直通バスで、赤城山ビジターセンター行き、あかぎ広場下車がよい。帰りは赤城山ビジターセンターからがよい。
http://kan-etsu.net/publics/index/24/
駐車場は、おのこP、駒ケ岳P、赤城神社P、黒檜山登山口P等
http://blog.livedoor.jp/visitakagi/archives/cat_1145291.html
参照 
WC:おのこP、赤城神社、赤城公園ビジターセンター、覚満淵近く
コース状況/
危険箇所等
黒檜山登山道は岩場の登山道、雨が降った後の岩場や枯れ葉の上を歩くと滑るので手袋必須。ストックがあると容易。
その他周辺情報 登山後の日帰り温泉:富士見温泉:バスの乗り換え地点
https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen
JR前橋駅近くのゆーゆ
http://www.yuyuspa.com
お風呂なら、青木旅館に尋ねてみてください。
http://www.aokiryokan.co.jp
飲食店:鳥居峠のバーベキューホール、大洞地区(おのこ駐車場下)のお店、青木旅館、直通バスでなければ、富士見温泉でも食事可
宿泊は、赤城大沼周辺なら、青木旅館
http://www.aokiryokan.co.jp
前橋市内なら
https://www.maebashi-cvb.com/reserve
おのこ駐車場より、黒檜山、駒ケ岳 8:30。気温9度、駐車場いっぱい
2023年10月14日 08:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:21
おのこ駐車場より、黒檜山、駒ケ岳 8:30。気温9度、駐車場いっぱい
大沼湖畔より、赤城神社方面
2023年10月14日 08:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:25
大沼湖畔より、赤城神社方面
大沼湖畔より、鏡面反射地蔵岳
2023年10月14日 08:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:26
大沼湖畔より、鏡面反射地蔵岳
黒檜山登山口
2023年10月14日 08:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:35
黒檜山登山口
いつもの、いきなり、岩場急登
2023年10月14日 08:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:35
いつもの、いきなり、岩場急登
第一の岩場
2023年10月14日 08:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:46
第一の岩場
猫岩ビュー きれいすぎ
2023年10月14日 08:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:47
猫岩ビュー きれいすぎ
鈴ヶ岳方面
2023年10月14日 08:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:48
鈴ヶ岳方面
違う位置から、下の紅葉も綺麗です
2023年10月14日 08:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:50
違う位置から、下の紅葉も綺麗です
これも、少し違う位置から
2023年10月14日 08:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:51
これも、少し違う位置から
これも少し違う位置から
2023年10月14日 08:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 8:51
これも少し違う位置から
猫岩看板 紅葉登山道
2023年10月14日 08:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:52
猫岩看板 紅葉登山道
岩場を少し超えた、これも少し違う位置から、赤が綺麗
2023年10月14日 08:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 8:52
岩場を少し超えた、これも少し違う位置から、赤が綺麗
第二の岩場
2023年10月14日 08:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 8:57
第二の岩場
第三の岩場
2023年10月14日 09:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:10
第三の岩場
富士山見えるよポイント、上がる前に、前のグループで歓声も
2023年10月14日 09:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 9:18
富士山見えるよポイント、上がる前に、前のグループで歓声も
ぽっこり、富士山見えました
2023年10月14日 09:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 9:18
ぽっこり、富士山見えました
北アルプス方面のまっ平の山並みもね 紅葉綺麗
2023年10月14日 09:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:19
北アルプス方面のまっ平の山並みもね 紅葉綺麗
見上げるは黒檜山
2023年10月14日 09:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:23
見上げるは黒檜山
黒檜山3くらいから、紅葉がきれいな登山道
2023年10月14日 09:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:26
黒檜山3くらいから、紅葉がきれいな登山道
湖畔Viewはあと一つ
2023年10月14日 09:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:26
湖畔Viewはあと一つ
そろそろ、岩場の上り開始です
2023年10月14日 09:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:27
そろそろ、岩場の上り開始です
これが最後の登山道見晴です
2023年10月14日 09:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:28
これが最後の登山道見晴です
岩場の登りの振り返り、みんなに抜かしてもらわないと、写真撮れません。むっちゃ、綺麗。
2023年10月14日 09:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:32
岩場の登りの振り返り、みんなに抜かしてもらわないと、写真撮れません。むっちゃ、綺麗。
岩を登る、やすむ、紅葉を愛でる、写真を撮る。登るです。
2023年10月14日 09:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:37
岩を登る、やすむ、紅葉を愛でる、写真を撮る。登るです。
紅葉の登山道
2023年10月14日 09:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:39
紅葉の登山道
振り返り
2023年10月14日 09:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:41
振り返り
正面の紅葉
2023年10月14日 09:46撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:46
正面の紅葉
沼田側の紅葉
2023年10月14日 09:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:47
沼田側の紅葉
大沼湖畔を見下ろし
2023年10月14日 09:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:51
大沼湖畔を見下ろし
小沼と富士山も見えてきた
2023年10月14日 09:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:52
小沼と富士山も見えてきた
あ、葉っぱがなくなった
2023年10月14日 09:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:52
あ、葉っぱがなくなった
まだまだ 紅葉
2023年10月14日 09:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:54
まだまだ 紅葉
南側の紅葉
2023年10月14日 09:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 9:58
南側の紅葉
大沼側の紅葉
2023年10月14日 10:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:00
大沼側の紅葉
尾根が見えてきた
2023年10月14日 10:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:02
尾根が見えてきた
そろそろ、分岐点
2023年10月14日 10:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:06
そろそろ、分岐点
黒檜大神より、小沼方面
2023年10月14日 10:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:08
黒檜大神より、小沼方面
黒檜大神より、小沼方面 UP 本日は富士山も
2023年10月14日 10:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:08
黒檜大神より、小沼方面 UP 本日は富士山も
分岐に戻り、黒檜山山頂への道のり TOPの紅葉は見ごろ過ぎかな
2023年10月14日 10:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:10
分岐に戻り、黒檜山山頂への道のり TOPの紅葉は見ごろ過ぎかな
黒檜山山頂
2023年10月14日 10:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:12
黒檜山山頂
展望台へ 栃木県の山々
2023年10月14日 10:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:14
展望台へ 栃木県の山々
展望台付近より 大沼湖畔、浅間山、榛名山系
2023年10月14日 10:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:16
展望台付近より 大沼湖畔、浅間山、榛名山系
黒檜山展望台より 50人くらいいましたので早目の撤退
2023年10月14日 10:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:17
黒檜山展望台より 50人くらいいましたので早目の撤退
黒檜山展望台より
2023年10月14日 10:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:17
黒檜山展望台より
黒檜山展望台より 谷川方面方面
2023年10月14日 10:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:17
黒檜山展望台より 谷川方面方面
黒檜山展望台より 尾瀬の山並み
2023年10月14日 10:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:18
黒檜山展望台より 尾瀬の山並み
黒檜山展望台より 浅間山方面
2023年10月14日 10:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:19
黒檜山展望台より 浅間山方面
黒檜大神
2023年10月14日 10:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:31
黒檜大神
花見が原分岐前の紅葉
2023年10月14日 10:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:32
花見が原分岐前の紅葉
Viewスポット うわ、綺麗 手前の駒ケ岳、奥の小沼、地蔵岳、はるか向こうには、富士山も
2023年10月14日 10:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:35
Viewスポット うわ、綺麗 手前の駒ケ岳、奥の小沼、地蔵岳、はるか向こうには、富士山も
Viewスポット 背面の紅葉
2023年10月14日 10:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:36
Viewスポット 背面の紅葉
Viewスポット 関東平野方面
2023年10月14日 10:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:36
Viewスポット 関東平野方面
Viewスポット 北アルプス方面まで、山並み一直線
2023年10月14日 10:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:36
Viewスポット 北アルプス方面まで、山並み一直線
黒檜山 - 駒ケ岳登山道の紅葉
2023年10月14日 10:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:39
黒檜山 - 駒ケ岳登山道の紅葉
黒檜山 - 駒ケ岳登山道の紅葉
2023年10月14日 10:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:42
黒檜山 - 駒ケ岳登山道の紅葉
開けた きれい
2023年10月14日 10:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:49
開けた きれい
ここが、開ける目安 9
2023年10月14日 10:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:50
ここが、開ける目安 9
ちょっとお休みポイントView
2023年10月14日 10:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:50
ちょっとお休みポイントView
黒檜山 - 駒ケ岳登山道の紅葉
2023年10月14日 10:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:53
黒檜山 - 駒ケ岳登山道の紅葉
黄色が綺麗
2023年10月14日 10:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:55
黄色が綺麗
葉が落ちた中に背景も素敵
2023年10月14日 10:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:56
葉が落ちた中に背景も素敵
赤が綺麗
2023年10月14日 10:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:56
赤が綺麗
黄色
2023年10月14日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:58
黄色
振り返ると、黒檜山の南面の紅葉綺麗です 青空最高
2023年10月14日 11:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:00
振り返ると、黒檜山の南面の紅葉綺麗です 青空最高
栃木県側の山並み
2023年10月14日 11:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:00
栃木県側の山並み
すきまから大沼
2023年10月14日 11:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:02
すきまから大沼
間から地蔵岳
2023年10月14日 11:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:03
間から地蔵岳
黒檜山 - 駒ケ岳登山道の紅葉
2023年10月14日 11:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:04
黒檜山 - 駒ケ岳登山道の紅葉
色がいいね 赤がまだ少ないかもしれません
2023年10月14日 11:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:05
色がいいね 赤がまだ少ないかもしれません
オオダルミより駒ケ岳
2023年10月14日 11:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:05
オオダルミより駒ケ岳
オオダルミより大沼
2023年10月14日 11:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:06
オオダルミより大沼
オオダルミより猫岩方面の紅葉
2023年10月14日 11:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:06
オオダルミより猫岩方面の紅葉
オオダルミより
2023年10月14日 11:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:07
オオダルミより
振り返り、黒檜山、青空と紅葉綺麗
2023年10月14日 11:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:10
振り返り、黒檜山、青空と紅葉綺麗
駒ヶ岳 登り上げ、背面の紅葉
2023年10月14日 11:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:20
駒ヶ岳 登り上げ、背面の紅葉
駒ケ岳山頂より、大沼方面
2023年10月14日 11:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:21
駒ケ岳山頂より、大沼方面
駒ケ岳山頂より、黒檜山
2023年10月14日 11:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:22
駒ケ岳山頂より、黒檜山
駒ケ岳山頂より、大沼方面 違う場所より
2023年10月14日 11:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:22
駒ケ岳山頂より、大沼方面 違う場所より
駒ケ岳山頂より、大沼方面 違う場所より
2023年10月14日 11:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:22
駒ケ岳山頂より、大沼方面 違う場所より
駒ケ岳山頂より、関東平野方面
2023年10月14日 11:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:23
駒ケ岳山頂より、関東平野方面
駒ケ岳山頂より、背面
2023年10月14日 11:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:24
駒ケ岳山頂より、背面
駒ケ岳山頂より、大沼方面 違う場所より こちらも狭い山頂にぎゅうぎゅうなので、下山です。
2023年10月14日 11:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:25
駒ケ岳山頂より、大沼方面 違う場所より こちらも狭い山頂にぎゅうぎゅうなので、下山です。
紅葉綺麗だな
2023年10月14日 11:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:26
紅葉綺麗だな
ちょっと、のぼって撮りました
2023年10月14日 11:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:27
ちょっと、のぼって撮りました
大沼側も意外と見えるのよね 紅葉時期になると
2023年10月14日 11:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:28
大沼側も意外と見えるのよね 紅葉時期になると
黄色
2023年10月14日 11:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:30
黄色
青空に赤が映える
2023年10月14日 11:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:31
青空に赤が映える
青空、栃木の山並み、紅葉
2023年10月14日 11:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:33
青空、栃木の山並み、紅葉
ひさびさ 前面あるける、ここ大好き
2023年10月14日 11:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:36
ひさびさ 前面あるける、ここ大好き
ススキがいい感じ
2023年10月14日 11:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:37
ススキがいい感じ
金山方面
2023年10月14日 11:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:37
金山方面
栃木の山並み 紅葉いい感じ
2023年10月14日 11:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:38
栃木の山並み 紅葉いい感じ
尾根終わり、鉄階段手前で小休止
2023年10月14日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:40
尾根終わり、鉄階段手前で小休止
青空とってもきれい 赤のコントラスト最強
2023年10月14日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:40
青空とってもきれい 赤のコントラスト最強
鉄階段の中、黄色の紅葉の中を下山
2023年10月14日 11:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:43
鉄階段の中、黄色の紅葉の中を下山
黄色の紅葉、駒ヶ岳登山道
2023年10月14日 11:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:45
黄色の紅葉、駒ヶ岳登山道
黄色の紅葉、駒ヶ岳登山道
2023年10月14日 11:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:47
黄色の紅葉、駒ヶ岳登山道
黄色の紅葉、駒ヶ岳登山道
2023年10月14日 11:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:54
黄色の紅葉、駒ヶ岳登山道
黄色の紅葉、駒ヶ岳登山道
2023年10月14日 11:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:56
黄色の紅葉、駒ヶ岳登山道
黄色の紅葉、駒ヶ岳登山道
2023年10月14日 12:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:01
黄色の紅葉、駒ヶ岳登山道
黄色の紅葉、駒ヶ岳登山道
2023年10月14日 12:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:01
黄色の紅葉、駒ヶ岳登山道
やや、グリーン多め、もう、下山だ。
2023年10月14日 12:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 12:13
やや、グリーン多め、もう、下山だ。
駒ヶ岳登山口終着
2023年10月14日 12:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:16
駒ヶ岳登山口終着
覚満淵 IN 黄色の紅葉
2023年10月14日 12:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 12:21
覚満淵 IN 黄色の紅葉
覚満淵 小地蔵岳 紅葉
2023年10月14日 12:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 12:29
覚満淵 小地蔵岳 紅葉
草紅葉 覚満淵
2023年10月14日 12:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 12:32
草紅葉 覚満淵
草紅葉 覚満淵 燃えるじゅうたん
2023年10月14日 12:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 12:32
草紅葉 覚満淵 燃えるじゅうたん
草紅葉 覚満淵 駒ケ岳
2023年10月14日 12:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 12:34
草紅葉 覚満淵 駒ケ岳
覚満淵 駒ケ岳 反射
2023年10月14日 12:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:35
覚満淵 駒ケ岳 反射
鳥居峠 利平茶屋方面
2023年10月14日 12:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:47
鳥居峠 利平茶屋方面
鳥居峠 地蔵岳 覚満淵方面
2023年10月14日 12:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:49
鳥居峠 地蔵岳 覚満淵方面
鳥居峠 覚満淵 
2023年10月14日 12:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10/14 12:50
鳥居峠 覚満淵 
鳥居峠 覚満淵 駒ケ岳
2023年10月14日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 12:51
鳥居峠 覚満淵 駒ケ岳
覚満淵内
2023年10月14日 13:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 13:08
覚満淵内
覚満川遊歩道の紅葉
2023年10月14日 13:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 13:16
覚満川遊歩道の紅葉
おのこP到着 黒檜山、駒ヶ岳、覚満淵周遊ご苦労様でした。
2023年10月14日 13:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 13:20
おのこP到着 黒檜山、駒ヶ岳、覚満淵周遊ご苦労様でした。
この日のランチは、トレッカーズカフェさんで
https://twitter.com/trekkers_cafe
2023年10月14日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/14 13:37
この日のランチは、トレッカーズカフェさんで
https://twitter.com/trekkers_cafe
アイスコーヒーおの 苦みが効いていて大好物 大盛り版
2023年10月14日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/14 13:38
アイスコーヒーおの 苦みが効いていて大好物 大盛り版
キノコとミートソース赤ワイン仕立てフィットチーネ
生パスタ、うまかったな、ごちそうさまでした。
2023年10月14日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/14 13:59
キノコとミートソース赤ワイン仕立てフィットチーネ
生パスタ、うまかったな、ごちそうさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 熊鈴.熊スプレー スパッツ タイツ ソフトシェル

感想

久々に、紅葉どんぴしゃ、黒檜山、駒ヶ岳、覚満淵周遊を堪能。下の方は、こうようまだまだでしたが、いい景色を楽しみながら、皆さんに抜かされながら、えっちらおっちら登ってきました。久々なので、筋肉たぶんいっぱい切れたことでしょう。
黒檜山登山道は、富士山展望台からトップまでが紅葉が綺麗でした。黒檜山のトップは、葉っぱはもう少なかったです。駒ケ岳に降り、登り、大沼方面への下山の最終版は緑が出てきてましたので、まだ、見ごろも大丈夫。こちら方面の登山は、お早目がよろしいようです。見下ろし、紅葉はまだでしたけどね。なお、この日は、超混んでいましたよ。まともに、休んだのは、富士山展望台で、上着を脱ぐ、折り返しの黒檜山山頂と駒ケ岳南尾根で、給水ボトル変更。他は、超小休止をくりかえしでございました。
過去の10月の黒檜山の記録URLを貼っておきますので参考にしてください。
2020年10月24日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2669599.html
2019年10月16日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2064527.html
2018年10月20日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1493250.html
2017年10月09日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1284636.html
2016年10月07日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-975574.html
2015年10月10日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-738653.html
2014年10月29日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-540214.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら