筑波山神社駐車場に駐車。前日に1日中、雨が降っていたため、空が澄み渡っており、富士山が目視できました。
1
10/16 8:07
筑波山神社駐車場に駐車。前日に1日中、雨が降っていたため、空が澄み渡っており、富士山が目視できました。
あれが山梨・静岡なんだもんなぁ。。。それが見えるなんてすごいわぁ。。
0
10/16 8:07
あれが山梨・静岡なんだもんなぁ。。。それが見えるなんてすごいわぁ。。
一眼撮影
0
10/16 8:07
一眼撮影
電線にピントが行ってしまってましたね。。。
0
10/16 8:07
電線にピントが行ってしまってましたね。。。
宮前より、登山口に向かいます。
0
10/16 8:16
宮前より、登山口に向かいます。
筑波山神社正面
0
10/16 8:18
筑波山神社正面
境内。左手が御幸ヶ原ルートおよびケーブルカー宮前駅。右手が白雲橋ルートです
1
10/16 8:20
境内。左手が御幸ヶ原ルートおよびケーブルカー宮前駅。右手が白雲橋ルートです
白雲橋を渡ります。迎場ルートもこちらです。分岐までは同じ道を歩きます。
0
10/16 8:34
白雲橋を渡ります。迎場ルートもこちらです。分岐までは同じ道を歩きます。
白雲橋。普通の道路に見えますが、橋です。
0
10/16 8:34
白雲橋。普通の道路に見えますが、橋です。
左手、白雲橋からきました。右奥に見える鳥居が登山口です。
1
10/16 8:36
左手、白雲橋からきました。右奥に見える鳥居が登山口です。
登山口鳥居を潜り、約15分ほどで分岐点です。
左手、白雲橋ルート。右手、迎場ルート。
白雲橋ルートは木の根、岩場の本格登山開始。
迎場ルートは終始、舗装された平坦な道が続きます。
1
10/16 8:49
登山口鳥居を潜り、約15分ほどで分岐点です。
左手、白雲橋ルート。右手、迎場ルート。
白雲橋ルートは木の根、岩場の本格登山開始。
迎場ルートは終始、舗装された平坦な道が続きます。
迎場ルート。特に危険なエリアはありません。大きな岩があったのでここらで1枚とってみました。
1
10/16 9:01
迎場ルート。特に危険なエリアはありません。大きな岩があったのでここらで1枚とってみました。
水の音が聞こえてきました。ちょっとした川を横断します。運動靴だと濡れちゃうかも。
2
10/16 9:10
水の音が聞こえてきました。ちょっとした川を横断します。運動靴だと濡れちゃうかも。
下流側を撮りました。分かりにくいですね。川の流れがあったのは雨の翌日だったからこそなのかもしれません。普段は川になってないのかもしれませんね。
0
10/16 9:10
下流側を撮りました。分かりにくいですね。川の流れがあったのは雨の翌日だったからこそなのかもしれません。普段は川になってないのかもしれませんね。
その後、黙々と歩いてしまいました。つつじヶ丘に到着。登山口から1時間弱です。
1
10/16 9:31
その後、黙々と歩いてしまいました。つつじヶ丘に到着。登山口から1時間弱です。
トイレ休憩、軽い栄養補給をして、再度歩き始めます。こちら、つつじヶ丘からの登山口。おたつ石ルートです。
0
10/16 9:46
トイレ休憩、軽い栄養補給をして、再度歩き始めます。こちら、つつじヶ丘からの登山口。おたつ石ルートです。
迎場ルートがあまり高度を稼ぐルートでなかった分、おたつ石ルートはスタートからなかなか急です。芝生エリアの階段が続きます。途中途中見晴らしはいい感じです。
1
10/16 9:54
迎場ルートがあまり高度を稼ぐルートでなかった分、おたつ石ルートはスタートからなかなか急です。芝生エリアの階段が続きます。途中途中見晴らしはいい感じです。
霞ヶ浦が見えますね。
なかなか急な階段、登りなのに、親子連れの子供たち元気でした(;・ω・) 元気出るわー!負けられん!!
1
10/16 9:54
霞ヶ浦が見えますね。
なかなか急な階段、登りなのに、親子連れの子供たち元気でした(;・ω・) 元気出るわー!負けられん!!
つつじヶ丘から15分ほど。ちょっとした広場につきます。
ここから山道になります。
2
10/16 9:59
つつじヶ丘から15分ほど。ちょっとした広場につきます。
ここから山道になります。
富士山まだ見えました。昼になるにつれて徐々にガスがかかり、見えにくくなってきます。
1
10/16 10:00
富士山まだ見えました。昼になるにつれて徐々にガスがかかり、見えにくくなってきます。
白雲橋・おたつ石ルートの合流点「弁慶茶屋跡」
休憩の方でそこそこ込んでます。
1
10/16 10:24
白雲橋・おたつ石ルートの合流点「弁慶茶屋跡」
休憩の方でそこそこ込んでます。
ここから道が一緒になることもあり、山頂まで若干渋滞気味になります。間隔・ペース。思いやりをもってゆっくり安全に登りましょう。
1
10/16 10:24
ここから道が一緒になることもあり、山頂まで若干渋滞気味になります。間隔・ペース。思いやりをもってゆっくり安全に登りましょう。
弁慶茶屋を出て割とすぐに「弁慶七戻り」がお目見えします。
0
10/16 10:32
弁慶茶屋を出て割とすぐに「弁慶七戻り」がお目見えします。
渋滞しちゃうのであまり撮る時間はありませんでした。。是非ともご自身の目で体感してください!!
2
10/16 10:32
渋滞しちゃうのであまり撮る時間はありませんでした。。是非ともご自身の目で体感してください!!
弁慶七戻りからすぐのところに「稲村神社」があります。コース沿いに案内板がありますが、神社自体はちょっと高い位置にあります。ちょっとした寄り道になります。
0
10/16 10:41
弁慶七戻りからすぐのところに「稲村神社」があります。コース沿いに案内板がありますが、神社自体はちょっと高い位置にあります。ちょっとした寄り道になります。
母の胎内くぐり。岩の下に祠があります。
0
10/16 10:45
母の胎内くぐり。岩の下に祠があります。
1
10/16 10:50
ロープウェイの音がしてきました。間もなく頂上です。
0
10/16 11:04
ロープウェイの音がしてきました。間もなく頂上です。
第一の山頂「女体山」到着です
1
10/16 11:17
第一の山頂「女体山」到着です
混雑してたので、とりあえず撮れる位置で適当に撮りました!
0
10/16 11:21
混雑してたので、とりあえず撮れる位置で適当に撮りました!
記念撮影などなど、本当に混雑します。足場も悪いのでなかなか危険。元気なお子さん、心配です(;・ω・) アブナイヨー!
1
10/16 11:21
記念撮影などなど、本当に混雑します。足場も悪いのでなかなか危険。元気なお子さん、心配です(;・ω・) アブナイヨー!
三角点と一緒にパシャリ。
0
10/16 11:24
三角点と一緒にパシャリ。
茨城単独2番目の高さに到達です!(1番は北茨城市の栄蔵室)
0
10/16 11:24
茨城単独2番目の高さに到達です!(1番は北茨城市の栄蔵室)
尾根を渡って御幸ヶ原に向かいます。別の機会に筑波高原キャンプ場からも挑戦したいですね。駐車場あるのかな。。。
0
10/16 11:27
尾根を渡って御幸ヶ原に向かいます。別の機会に筑波高原キャンプ場からも挑戦したいですね。駐車場あるのかな。。。
ガマ石がありました。この道沿いにあったんですね。
口に向かって石が入れば金運上がるとかそういうやつだったかな?
0
10/16 11:32
ガマ石がありました。この道沿いにあったんですね。
口に向かって石が入れば金運上がるとかそういうやつだったかな?
女体山〜御幸ヶ原の中継点。せきれい茶屋。蕎麦でもなんでも美味しく見えちゃいます。。。今日は我慢だー(;-ω-)!!
0
10/16 11:36
女体山〜御幸ヶ原の中継点。せきれい茶屋。蕎麦でもなんでも美味しく見えちゃいます。。。今日は我慢だー(;-ω-)!!
御幸ヶ原到着です!登山口からつつじヶ丘経由で3時間程度。焦らずのんびり登りました。
0
10/16 11:42
御幸ヶ原到着です!登山口からつつじヶ丘経由で3時間程度。焦らずのんびり登りました。
筑波神社(宮前)からのケーブルカーは、ここまで来てるわけですね。
1
10/16 12:05
筑波神社(宮前)からのケーブルカーは、ここまで来てるわけですね。
0
10/16 12:05
0
10/16 12:06
御幸ヶ原から男体山に向けて出発します!
0
10/16 12:08
御幸ヶ原から男体山に向けて出発します!
この時間になると流石にガスが多く、富士山は愚か、スカイツリーも見えにくい空となっていました。
1
10/16 12:23
この時間になると流石にガスが多く、富士山は愚か、スカイツリーも見えにくい空となっていました。
男体山到着。割とすぐ着きました。
1
10/16 12:23
男体山到着。割とすぐ着きました。
一眼撮影。ガスがすごくてなにがなんだか。。。
1
10/16 12:26
一眼撮影。ガスがすごくてなにがなんだか。。。
0
10/16 12:27
駐車場を撮ってみる。自分の車・・・陰になってみませんでした(笑
0
10/16 12:27
駐車場を撮ってみる。自分の車・・・陰になってみませんでした(笑
一眼撮影。霞ヶ浦方面
1
10/16 12:29
一眼撮影。霞ヶ浦方面
目の前をカラスが飛んでいきました。
こんな高いところまで飛ぶんですねぇ。
0
10/16 12:29
目の前をカラスが飛んでいきました。
こんな高いところまで飛ぶんですねぇ。
0
10/16 12:31
いい写真撮るには難しい空事情でした。
0
10/16 12:32
いい写真撮るには難しい空事情でした。
とりあえず、身近な田園風景だけでも気持ちがいいものです!
0
10/16 12:33
とりあえず、身近な田園風景だけでも気持ちがいいものです!
男体山の祠。みんな一生懸命、スカイツリー探してました!
0
10/16 12:37
男体山の祠。みんな一生懸命、スカイツリー探してました!
自然研究路もぐるっと一周しようと予定していましたが、結構、道が多いのか。。。ちょっと迷ってしまったので引き返すことにしました。1本道ではないらしい。。。
0
10/16 12:44
自然研究路もぐるっと一周しようと予定していましたが、結構、道が多いのか。。。ちょっと迷ってしまったので引き返すことにしました。1本道ではないらしい。。。
再度、御幸ヶ原に戻ってきました。ここからは御幸ヶ原ルートで下山します。
2
10/16 13:03
再度、御幸ヶ原に戻ってきました。ここからは御幸ヶ原ルートで下山します。
御幸ヶ原ルートの休憩点「みなの茶屋?」でいいのかな?
目の前をケーブルカーが走っています。
1
10/16 13:45
御幸ヶ原ルートの休憩点「みなの茶屋?」でいいのかな?
目の前をケーブルカーが走っています。
目の前に線路走ってます。
0
10/16 13:46
目の前に線路走ってます。
黙々と下っていたので、あまり写真が無くてすみません。
御幸ヶ原ルートのくだり。奥行きの狭いこうした丸太の階段が多くあります。足サイズ28.0cmの自分はだいぶしんどいです。。。
0
10/16 14:12
黙々と下っていたので、あまり写真が無くてすみません。
御幸ヶ原ルートのくだり。奥行きの狭いこうした丸太の階段が多くあります。足サイズ28.0cmの自分はだいぶしんどいです。。。
御幸ヶ原登山口まで降りてきました。ひたすら黙々と降りてきました。御幸ヶ原(山頂)から1時間30分かかりました。1本1歩足の踏み場を見極める必要があるので、時間がかかります。
自由研究路、引き返しておいてよかった(汗
0
10/16 14:27
御幸ヶ原登山口まで降りてきました。ひたすら黙々と降りてきました。御幸ヶ原(山頂)から1時間30分かかりました。1本1歩足の踏み場を見極める必要があるので、時間がかかります。
自由研究路、引き返しておいてよかった(汗
そんなこんなで筑波神社に帰ってきました。ちょうどウエディングフォトを取られているご夫婦(カップル?)がいらっしゃいました。山登りされる方なのかな?
1
10/16 14:29
そんなこんなで筑波神社に帰ってきました。ちょうどウエディングフォトを取られているご夫婦(カップル?)がいらっしゃいました。山登りされる方なのかな?
距離はそこそこいつも通り。ただ時間を要しましたね。御幸ヶ原ルートは本当に気を使いました!次回、来月に白雲橋ルートで往復しようと予定してます!
0
距離はそこそこいつも通り。ただ時間を要しましたね。御幸ヶ原ルートは本当に気を使いました!次回、来月に白雲橋ルートで往復しようと予定してます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する