20150328 宝尾根七沢山三峰山境尾根


- GPS
- 04:49
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 887m
- 下り
- 887m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:49
天候 | 晴れ、暑いです。すぐ上ヤマレコTシャツ一枚になった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝尾根の上部、東丹沢詳細図に危険と書いてある部分は「ざれた馬の背」で確かに危険。覚悟して歩いて下さい。 |
写真
装備
個人装備 |
装備
ザックとストック
食材:ランチパックx2
水500ml
非常用:ツゥエルト
スワミとエイト管
|
---|
感想
近場丹沢で未踏のコースのバリと思って、東丹沢詳図を見ると、
宝尾根と堺尾根(北側が清川村、南側が厚木市)が見えました。
バリバリ(登り宝尾根、下り堺尾根でバリバリ)で行ってみました。
宝尾根の上部はリッジで危険なので上りで使用して正解でした。
駐車し登山準備中に、車の方が「釣りしますか?」と声かけてきました。
谷太郎川の管理釣り場の遊漁券販売の方でした。
宝尾根登山中は誰にも会いませんでした。
稜線で広沢寺駐車場からピストンの男性、ほか数名とスレ違いました。
七沢山では丁度登山者が横切って行ったのでご挨拶をし、驚いていただけました。(^^)V
広沢寺から三峰山ピストンだそうです。その後、も数組の登山者と会いました。
七沢山から堺尾根を下ってすぐ、意外にもカップルの方とスレ違いました。
これから893経由で降るそうです。もし宝尾根下降ならかなり危険とお伝えするつもりでした。
境界標柱26号の直ぐ下で南の誤尾根に入ってしまいました。今までと比べやたら明るく
南中の昼ごろで正面に太陽が見えたので方向がおかしいと気づき読図して植林帯を左に
トラバースしました。GPSで境界の一点鎖線から南にずれて北に戻っている部分です。
東丹沢詳細図で右の→×が付いている部分です。誤尾根下っても直ぐ分かる感が
養われてきたのは嬉しいことです。
GPSでその下の北にちょっと行った部分には綺麗な山林整備道があり少し行ってみました。
多分下まで行けるのかな?。またいずれ。
谷太郎川マス釣り場の駐車場からは特に危険はないですが車に注意。
途中右側に流しやまな板包丁が有る水場がありました。
久しぶりのバリバリ(登りも下りもバリ)のバリルート、楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
i_wata18 さま
コメご無沙汰ですぅ〜
でも、首から地図
で、バリバリ
i_wata18さんならでは
早く出版サイン会実施すべし
お元気でご活躍に
今晩は。
東丹沢は4月になるとヒルの巣窟。今のうちに行ってみました。久しぶりのバリルート、
下りではプチ道迷いもありましたが、これが有るから楽しいのです。いつもいつも普通に歩けたら
つまらないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する