ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6066839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

2023年 石鎚山 第2回山岳写真撮影登山 全鎖&天狗岳制覇

2023年10月16日(月) 〜 2023年10月17日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
6.7km
登り
852m
下り
853m

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
1:00
合計
5:45
6:30
50
7:20
7:20
40
8:00
8:10
10
8:20
8:20
10
8:30
8:30
30
9:00
9:00
20
9:20
9:30
10
9:40
9:50
10
10:00
10:20
20
10:40
10:40
30
11:10
11:20
10
11:30
11:30
45
12:15
成就社
 第2回写真撮影登山は愛媛県の石鎚山にした。
 2014年4月に登頂したがその時は飛行機予約時間迄の時間が無く松山が初めてで観光をしたかったので一の鎖、二の鎖、三の鎖、天狗岳をチャレンジせずに帰宅して悔いを残した。今回約10年越しの念願であった紅葉の石鎚山の写真撮影と天狗岳登頂及び全鎖チャレンジを目標に登頂する。また天の川を見てないのでチャンスがあれば見てみたいと思い双眼鏡を準備して臨んだ。
 思えば昨年も計画したが休みと天候や体調の関係で来れずに2年越しとなった。今回も10月9~10に計画していたが天候が悪くキャンセルし、今回実施3日前に中宮成就社にある白石旅館の空室情報から空きを見て予約して急遽計画した。急な事もあり紅葉シーズンなのか飛行機も空席が少なく10/16の始発便と17の最終便のみ空席がある状況でレンタカーを予約して滞在時間的には余裕を持った行程の計画をした。

 10/16は主に観光を行った。過去に行ったことが無い松山城天守閣、市街地に戻り食べてみたかった鯛めしを食べ、定番ブランドの道後温泉本館(栄一氏と学生時代ロングドライブ中に行った)で入浴、また気になる東道後温泉で入浴(肌が石鹸のようにつるつるになる)、石鎚神社本社(石鎚山にある神社の総本山)を観光したのちに石鎚神社中宮成就社にある白石旅館に向かう。16時下谷発のロープウェイに乗り山梨から来られた4人組の同年代の方と白石旅館迄話しをながら共にした。猫のたまが出迎えてくれた。撫ぜられるのが好きとの事で毛並みがいい感じ。
 日が暮れないうちに天の川観察候補を白石旅館のお兄さんに伺い視察して南側石鎚山を望む方向が開けている第2展望台に決めて夕食を採った。夕食は品数が多くあゆの甘露煮始めとても美味しく完食した。天の川観測は双眼鏡、ヘッデン、野生動物からの防御(旅館のお兄さんからこの辺は熊は出ませんとの事で笑われた)としてストックを持ち厚着をして出掛けた。へッデンを消すと目を瞑っているように真っ暗になりやや怖いが沢山の星が見えてアプリで南方向の天の川を探したが天の川は明確にはわからなかった。しかし初めて人工衛星を見ることができた。それもあらゆる方向に星がゆっくり流れているように1時間で10機程見ることができた。後で調べると現在4400機も回っており3700機が運用されているとの事。この数が見えて当然か?1時間程して天の川はあきらめて明るい宿にホットして戻った。夜はぐっすり熟睡した。
天候 快晴〜曇
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
下谷駅前京谷旅館有料は敷地内に駐車場があるので夜通し停めるときは安心
1泊2日は1000円でした
コース状況/
危険箇所等
標識もわかりやすく特に問題ありません。
但し試しの鎖の「下りの鎖」の標識位置は上るのが夢中で案内板が目に留まりずらく登り切った石像近くにある方がわかりやすいと思います。
その他周辺情報 下山後松山方面に帰るのであれば東道後温泉「久米之癒」はアルカリ単純温泉で石鹸のように肌がつるつるする。バブルもあるので肩こり腰痛にはいい。ただ集落の中にあるので観光地の温泉気分とは異なり地元の温泉風。
松山観光後夕方到着です。
白石旅館のたまちゃんです。こんにちは。
2023年10月16日 16:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/16 16:59
松山観光後夕方到着です。
白石旅館のたまちゃんです。こんにちは。
朝夕食が品数が多くおいしい。
管理のお兄さん、おばさんがとても親切でした。
行ってきます。
2023年10月17日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/17 6:26
朝夕食が品数が多くおいしい。
管理のお兄さん、おばさんがとても親切でした。
行ってきます。
石鎚神社中宮成就社に参拝して登山安全など祈願して出発
2023年10月17日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 6:26
石鎚神社中宮成就社に参拝して登山安全など祈願して出発
標識がわかりやすい。スタート後下り坂が多く軽快に通過
2023年10月17日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 6:49
標識がわかりやすい。スタート後下り坂が多く軽快に通過
試しの鎖で本日の腕試しを行う。2014年以来約10年越しで懐かしい。
2023年10月17日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 7:16
試しの鎖で本日の腕試しを行う。2014年以来約10年越しで懐かしい。
長い鎖は久しぶりで以外に厳しかった。年のせい?
頂上が狭く立つのが難しい。
降りる所が分からず迷ったあげく元の鎖に戻りかけて「下りの鎖」の標識を見つけ下山した。足が掛らない所もあったが何とかテクニックで降りた。
サイト 「やますぐ」では中級レベル 長さ74m、唯一上り下りがあり、特に下りが危険とあります。なるほど納得
2023年10月17日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/17 7:25
長い鎖は久しぶりで以外に厳しかった。年のせい?
頂上が狭く立つのが難しい。
降りる所が分からず迷ったあげく元の鎖に戻りかけて「下りの鎖」の標識を見つけ下山した。足が掛らない所もあったが何とかテクニックで降りた。
サイト 「やますぐ」では中級レベル 長さ74m、唯一上り下りがあり、特に下りが危険とあります。なるほど納得
石鎚山山頂が見えた!
おはよう!
2023年10月17日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/17 7:25
石鎚山山頂が見えた!
おはよう!
ここから下りる?それはなかった。
2023年10月17日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 7:25
ここから下りる?それはなかった。
瓶ヶ森には雲が掛かる
2023年10月17日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 7:25
瓶ヶ森には雲が掛かる
西条市街地方向に海が見える
2023年10月17日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 7:25
西条市街地方向に海が見える
鎖を降りて見上げる。結構急です。
2023年10月17日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/17 7:36
鎖を降りて見上げる。結構急です。
標識と石鎚山
2023年10月17日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 7:47
標識と石鎚山
登山道から石鎚山が初お目見えです
2023年10月17日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 7:48
登山道から石鎚山が初お目見えです
紅葉がいい感じになってきた
2023年10月17日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/17 7:53
紅葉がいい感じになってきた
可愛いりんどう
2023年10月17日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 7:56
可愛いりんどう
ウワ~絶景 紅葉綺麗、石鎚山かっこいい!!
2023年10月17日 07:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
10/17 7:59
ウワ~絶景 紅葉綺麗、石鎚山かっこいい!!
岩がかっこいいな
2023年10月17日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/17 8:22
岩がかっこいいな
紅葉綺麗
2023年10月17日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/17 8:22
紅葉綺麗
二の鎖でお会いした高齢男女二人組さん
二の鎖はサイト 「やますぐ」では中級レベル 長さ65m
中間地点で足が岩に掛からない場所が有り鎖のリングを利用して登る。
ちなみに画像は無いが一の鎖は サイト 「やますぐ」では下級レベル 長さ33mとの事。一の鎖もクリアしてます。
2023年10月17日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/17 8:39
二の鎖でお会いした高齢男女二人組さん
二の鎖はサイト 「やますぐ」では中級レベル 長さ65m
中間地点で足が岩に掛からない場所が有り鎖のリングを利用して登る。
ちなみに画像は無いが一の鎖は サイト 「やますぐ」では下級レベル 長さ33mとの事。一の鎖もクリアしてます。
二の鎖上がった所
2023年10月17日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/17 8:39
二の鎖上がった所
更に岩肌が近い、凄い、かっこいい
2023年10月17日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/17 8:52
更に岩肌が近い、凄い、かっこいい
頂上目指して上ります
2023年10月17日 08:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 8:57
頂上目指して上ります
三の鎖を上りきった所から下を見下ろす。
ずーと見上げたら自信が揺らぐので一瞬見てためらわず登る決意をする。
三の鎖は岩に足掛かりが極端に小さくスリップしやすく難しい。
一般的な登山靴では鎖のリングを利用して登る方が安全ではあるが、径が小さいので繰り返すとそのうち足のつま先は痛くなる。
サイト 「やますぐ」では上級レベル 長さ68m
2023年10月17日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 9:17
三の鎖を上りきった所から下を見下ろす。
ずーと見上げたら自信が揺らぐので一瞬見てためらわず登る決意をする。
三の鎖は岩に足掛かりが極端に小さくスリップしやすく難しい。
一般的な登山靴では鎖のリングを利用して登る方が安全ではあるが、径が小さいので繰り返すとそのうち足のつま先は痛くなる。
サイト 「やますぐ」では上級レベル 長さ68m
三の鎖最上部
ヤッター!念願を達成したぞ!
石鎚神社横にいた方も喜んでくれました。
2023年10月17日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 9:17
三の鎖最上部
ヤッター!念願を達成したぞ!
石鎚神社横にいた方も喜んでくれました。
石鎚山弥山頂上は人々が休憩している。
リュックを置いて天狗岳に向かう。
2023年10月17日 09:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:23
石鎚山弥山頂上は人々が休憩している。
リュックを置いて天狗岳に向かう。
西の冠岳方向
2023年10月17日 09:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
10/17 9:23
西の冠岳方向
石鎚神社
2023年10月17日 09:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
10/17 9:24
石鎚神社
天狗岳と紅葉
よく見る画像を実物で見て感激
2023年10月17日 09:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
10/17 9:24
天狗岳と紅葉
よく見る画像を実物で見て感激
天狗岳迄ナイフリッジ有り足掛かり不明な場所もあるが慎重に登り頂上に立つことができた。
ヤッター!念願達成だ!
記念撮影の撮り合いをして戻ります。
2023年10月17日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/17 9:41
天狗岳迄ナイフリッジ有り足掛かり不明な場所もあるが慎重に登り頂上に立つことができた。
ヤッター!念願達成だ!
記念撮影の撮り合いをして戻ります。
石鎚神社のある弥山に戻りましょう
2023年10月17日 09:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
10/17 9:47
石鎚神社のある弥山に戻りましょう
陽がたまにガスから抜けて差すのでその瞬間を待ってシャッターを切ります
2023年10月17日 09:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
10/17 9:48
陽がたまにガスから抜けて差すのでその瞬間を待ってシャッターを切ります
紅葉と弥山
2023年10月17日 09:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
10/17 9:54
紅葉と弥山
軽快に登るさわやかな女性
話すとハッピーになれる方ですね。お元気で!
2023年10月17日 09:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
10/17 9:57
軽快に登るさわやかな女性
話すとハッピーになれる方ですね。お元気で!
紅葉と石鎚神社です
2023年10月17日 09:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
10/17 9:57
紅葉と石鎚神社です
さわやかさん撮影1
青空広めの撮影で頂上にいる感じが出てますね
2023年10月17日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/17 10:00
さわやかさん撮影1
青空広めの撮影で頂上にいる感じが出てますね
さわやかさん撮影2
撮影ありがとうございました
2023年10月17日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/17 10:01
さわやかさん撮影2
撮影ありがとうございました
神社と標識
2023年10月17日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/17 10:08
神社と標識
標識前で
2023年10月17日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/17 10:08
標識前で
いい感じの光と影のコントラストです
2023年10月17日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/17 10:18
いい感じの光と影のコントラストです
弥山頂上の風景
2023年10月17日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 10:18
弥山頂上の風景
下山は鎖を使わずに写真撮影しながらおります。
それにしても階段が山ほどあり急斜面なのが分かります。
2023年10月17日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 10:21
下山は鎖を使わずに写真撮影しながらおります。
それにしても階段が山ほどあり急斜面なのが分かります。
登っているときに感動した夜明峠付近です。周りの木々が刈られているので感動的な石鎚山の風景が見れることが分かります。
ご苦労ありがとうございます。
2023年10月17日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/17 10:21
登っているときに感動した夜明峠付近です。周りの木々が刈られているので感動的な石鎚山の風景が見れることが分かります。
ご苦労ありがとうございます。
成就社付近の建物が見れる
2023年10月17日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 10:21
成就社付近の建物が見れる
紅葉で足が停止1
2023年10月17日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/17 10:22
紅葉で足が停止1
紅葉で足が停止2
2023年10月17日 10:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
10/17 10:26
紅葉で足が停止2
紅葉で足が停止3
2023年10月17日 10:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
10/17 10:27
紅葉で足が停止3
紅葉で足が停止4
2023年10月17日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/17 10:38
紅葉で足が停止4
西条市街地方向と海
2023年10月17日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 10:43
西条市街地方向と海
夜明け峠で歓声に振り返り足が停止し石鎚山撮影。
ガスが増えて来ました。
2023年10月17日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/17 11:08
夜明け峠で歓声に振り返り足が停止し石鎚山撮影。
ガスが増えて来ました。
紅葉で足が停止5
2023年10月17日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/17 11:08
紅葉で足が停止5
無事に下山後、海に行きたくなり今治方向に向かう。虎が鼻海岸で石鎚山を眺めたが雲で見れず、その反対方向を撮影。
2023年10月17日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/17 15:20
無事に下山後、海に行きたくなり今治方向に向かう。虎が鼻海岸で石鎚山を眺めたが雲で見れず、その反対方向を撮影。
石鎚山は雲の中
2023年10月17日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/17 15:21
石鎚山は雲の中

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 計7kg

感想

 10/17は体調万全で6:30に登山開始した。双眼鏡や衣類など不要なものは旅館に置かせてもらった。今回はたっぷり時間があるので写真を撮りながらゆっくりと楽しく登山できる。
 試しの鎖が現れ思い出しながら登る。上り下りがある鎖がある場所だ。上りは特に問題無く登れる。頂上は石像があり参拝したがそれにしても平らな所がなく狭い、下山するにも降りる場所が見つからない。過去の経験から降りる鎖がある筈と思うがわからず元の鎖で降りようとした所降り始めて直ぐに「下りの鎖」の標識が見つかった。上るときは上しか見てないのでこれは分かりずらい。頂上石像付近にも「下りの鎖」の位置を看板で記した方がいいと思う。下りは足掛かりが少なく難しい。鎖を握ったラバー付き手袋の握力を緩めながら斜めに振りながら降りるのでテクニックも必要だが何とか降りた。
 この先の鎖は未知の世界だ、前回は渋滞や位置が気が付かず飛ばした経験がある。
 一の鎖は岩に足掛かりもあり特に問題無く登れた。
 二の鎖は前にトイレがあり休憩してから望む。登り始めると高齢の男女二人組と会う。男性が先生で女性は生徒の様な感じで足を掛ける位置を説明しながら一歩一歩登る。途中で先に行かせてもらうが岩場に足掛かりが見つからない場所が出てきて鎖のリングで上らなければならない場所があった。登山靴の性能のせいかもしれないが足が滑るのであれば鎖のリングを使う方がいいと咄嗟に判断した。
 三の鎖は最も難しいと聞いており、見たところほぼ直角で足掛かりも小さく登るのをやめようかなと思うほどであった。先ほどの二人組のうち女性は登らないとの事でまた先に行かせてもらった。やはり岩に足が掛からず滑るので二の鎖で習得した鎖のリングを使って登るがリング径が大きくなく靴のつま先しか入らないのでそのうち痛くなる。トライアングルの鎖は広いので痛くはならずこちらを好んで使い登る。まるで梯子で登っている様な感じだ。下は見ないで一歩一歩確実に登り、遂に登り切った。「ヤッター」思わず声を上げる。神社の横にいた人が褒めてくれた。前回からの念願の一つが達成され感無量だ。
弥山にある石鎚神社に参拝し登山安全を引き続き願った。

今回二の鎖迄の挑戦者は朝早く出発した事もあり登山者の約1/10位と思われる。
三の鎖は1/30位ではなかろうか。紅葉もあり年配者が多く、あるいは既に登っているかもしれないのでこぞって鎖を目指す様では無かった。

鎖の特徴(やますぐサイトより抜粋)レベルは実際に登り同様に感じた
試しの鎖:74m(上り下り)中級レベル
一の鎖 :33m(上り) 初級レベル 
二の鎖 :65m上り)  中級レベル
三の鎖 :68m(上り)  上級レベル

 次は天狗岳だ鎖を使って降りる所から始まるが登りの4つの鎖を経験しただけに余裕で降りられる。ナイフリッジも埼玉の二子山で経験しており、ここの岩が滑りずらい材質から比較的楽に進める。途中で痩せ尾根がありさすがに慎重に進む。足掛かりが無い部分も探しながら進む。何とか天狗岳に到着した。再び「ヤッター」だ。記念撮影を撮りあいながら、これも目的の一眼で撮影し紅葉、石鎚神社、天狗岳を収めることが出来た。しかしガスが掛かり始めて晴れ待ちのような感じでゆっくり進む。前から軽快に進んでくる女性が表れた。自撮りしているので折角なので写真を撮ってあげ、撮ってもらいをしているうちにとてもさわやかでHAPPYな気持ちになる方だと思った。ブログを教え教わり旅のお土産を頂いた感じだ。気を付けてと声を掛け次を目指す。
 弥山に戻り天の川が昨晩見れなかった事から山荘の従業員の方に天の川の写真を買いながら聞いて見ると、天の川は6月から盆くらいが見えやすいとの事だった。どこかのHPに1年じゅう見えるとあったがよくわからなくなったが、経験者の言葉に納得して来年の夏挑戦しようと決意を胸に下山した。下山は鎖場には行かず階段で降りる。途中鎖場では見れなかった紅葉をカメラに何枚も収め続けた。すれ違う方々と楽しく挨拶し会話をしながら下山した。時には「おくだりさん」との声が掛り学習した
「お上りさん」と返した。ホラ貝を吹く方や若いグループの方がこの挨拶をする様に感じだ。
 白石旅館で荷物を引き取り山菜そばを食べ、良き登山だったお礼をして下山した。
 石随山が見れる海が見たいと思い今治の「虎の鼻」という海岸公園に行ったが石鎚山は雲の中であった。
 途中計画には無かった道の駅に導かれるように寄り店内を眺めていると綺麗なアメジストのドームに吸い寄せられた。まったくパワーストーンに興味が無かったが導かれる様に購入していた。石鎚山完登のお土産に大事にしようと思う。
 余韻を楽しみながら帰路に着いた。久しぶりに充実した旅であった。来年向かう場所を瞑想しながら帰路に着いたが車中で直ぐに飲んだクエン酸チャージの威力を実感した。筋肉痛にならないのが不思議なくらいだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら