快晴の天狗岳



- GPS
- 07:54
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 916m
- 下り
- 911m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:54
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
まず受付にてお金を払い、その後女将が駐車場所まで誘導してくれます。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
朝から雲ひとつない青空。
平日ということもあり、渋御殿湯の駐車場は空いてました。
まず受付を済ませ、駐車位置まで誘導してもらいます。
「今日は天気も大丈夫そうだから良かったね」と女将から
好天のお墨付きをいただき、8時前、トレッキングスタート。
踏み固められた雪道は、アイゼンなしでも行けそうな感じ。
実際私達も途中まではノーアイゼンで歩き、その後チェーンスパイクで
黒百合ヒュッテまで、そこからは12本爪アイゼンに付け替えて
歩きました。(帰りはずっと12本爪で戻ってきました)
歩いている人もほとんどいなくて静かな林道。
黒百合ヒュッテ近くまで来てやっと展望が開けてきます。
乗鞍方面の山々や、噴火からちょうど半年経った御嶽山の姿も。
黒百合ヒュッテの辺りでは、高校生なのか大学生なのか、
雪山講習中と思われる団体さんがいて、ちょうど坂になっている所で
ピッケルの使い方などのレクチャーを受けているところでした。
黒百合ヒュッテからは中山峠を経由するコースで天狗岳まで。
北アルプスの山々などの素晴らしい眺めにしばしば足を止めながら
山頂へ向かう急登をのんびり歩いていきます。
(単に体力がなくてペースをあげられないだけとも言う)
そして11時半、東天狗岳山頂に到着。
まずはここで昼食休憩。
先に山頂にいた人達は、いつの間にかいなくなり、気がつけば
そこには私達だけ。わーい、山頂貸し切り〜♪
昼食後、今度は西天狗岳山頂を目指します。
一面真っ白な急登を上がっていき・・・・山頂に到着!
昼食中には何組かの人たちで賑わっていた西天狗山頂も、また
いつの間にか人がいなくなっていて、私達の貸し切り状態に。
じゃあ、ここでコーヒータイムにしますか〜。
結局山頂にいる間、他の人は全く来ず、八ヶ岳ブルーの青空も
美しい山々の景色もぜ〜んぶ一人占め。いや、二人占めかぁ♪
帰りは、中山峠経由ではなく、すりばち池経由のルートを選択。
岩がゴロゴロと転がっていて面白いコース。
すりばち池から眺める天狗岳は、行きに見た天狗岳とはまた
少し違った印象。角度が変わると雰囲気も変わるんですね。
すりばち池から歩いて行くと、黒百合ヒュッテの真上に出てきました。
行きに雪山講習やってたところですね。
黒百合ヒュッテからは来た道と同じ林道をひたすら下って行きます。
天気も良く風もなく暖かい一日だったので、帰りにはだいぶ雪も
緩んできてました。
15時40分、渋御殿湯駐車場に到着。
帰りは八ヶ岳に来るといつも立ち寄る原村八ヶ岳温泉ふれあいセンター
「もみの湯」で汗を流してから帰途につきました。
(17時以降だと500円→300円になりお得です)
天候に恵まれて、最高の雪山ハイクになりました。
kapitanさんこんにちは!お久しぶりです!
瑞牆山以来八方天狗も真っ青の空!というか今拝見したのですが谷川以来ずーーーっと青空ですね素晴らしい!どうやっているのですか?!
ゆったり楽しまれているのがよくわかります。
私はどうも快速登山になりがちなので反省です。
こんばんは〜、fickleさん(^^)
また遊びに来てくれてありがとう、嬉しいです〜♪
そうなんですよね〜、ずーっとという訳ではないのですが
ここのところは割と天気に恵まれてるかも。
というか、前日までずっと天気予報とにらめっこしていて、
場合によっては行き先を変更したりしているからでしょうか。
気軽な日帰り登山だから出来ることですね。
いやー、私も出来ることなら急行登山ぐらいにしたいんですけど
体力がないのでやむを得ず鈍行登山になってしまいます(^_^;)
たくさん行動できるfickleさん達が羨ましいですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する