記録ID: 606929
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
猿子城山〜槇尾山〜岩湧山
2015年03月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:27
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:27
9:40
29分
スタート地点
13:16
13:18
49分
水場
14:57
15:02
25分
ユキザサ群生地
17:30
17:40
9分
休憩(T)
17:49
18分
林道本谷横谷線
18:07
ゴール地点
天候 | 晴天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅8:25ーオークワ→滝畑ダム9:30着 帰路:滝畑ダム18:15ーセブンイレブン→帰宅19:15着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩湧山からの下山時、鉄塔76の分岐で選んだほうの道(なしの木峠方面)は道らしい道をなしておらずしばらくして迷子状態となり、やや西方に針路を変えて違う道?を探してたまに出会う目印と少なくとも林業関係者が歩いているだろう跡などに安堵しながら、林道本谷横谷1号橋よりサルバノ谷の道にちょっと入った地点におりました。未熟者です。(※ですので、手プロットで記したルートは、途中、沢沿いにおりて歩いてみたりと、登山道でないところがほとんどです!。自分の記憶のためのもので精度はかなりいい加減です。※) |
写真
感想
槇尾山方面と滝畑からのダイトレコースでの岩湧山も十年以上ぶりです。とても新鮮な気分でした。猿子城山は初めて立ち寄りました。干支の山って書いてあったので他の干支の山といわれる山があるのでしょう。
山水はほんと美味しかった。これからの山歩きのモチベーションが上がってきました。
急遽予定が変わって一人歩きになってしまったので、思いきってダイトレ紀見峠まで行って戻ってきてみようと思ったりもしましたが、十年前以上の体力の記憶で頭が考えてしまっているので肉体からの警告ブレーキ、五ツ辻手前でそれに気付き止めました。昔はダイトレの下りはほぼ走り下りが普通だったのでコースタイムも半分で行けてたのですが今はよくて2/3なので、暗闇を覚悟していてもかなりむちゃな昔感覚だったんだと思います。
おかげて山頂でゆったり食事と山水(インスタント)コーヒー飲みながら景色を堪能することができました。
反省・課題。
初めてのコース、とくに地図になくあまり紹介さていないような道がなくなっていたりするところはもっと確認しながら下りなければと思いました。
今までできたところがないところにプチ豆が数か所…。20km前後歩くと近年豆ができやすくなっているその原因をはっきりさせなければと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人