ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6076706
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【大菩薩嶺】富士山見物と紅葉のランチハイク

2023年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
ぶこうざん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
8.8km
登り
535m
下り
523m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:37
合計
5:53
6:43
25
7:08
7:10
7
7:23
7:23
3
7:26
7:28
46
8:14
8:27
13
8:40
8:40
4
8:44
8:44
22
9:06
9:08
9
9:17
9:18
9
9:27
9:28
8
9:36
10:51
64
11:55
11:55
9
12:04
12:05
1
12:06
12:06
26
12:32
12:32
4
12:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠 第3市営駐車場を利用。朝5:45着で20台目、その後朝食や準備などノンビリ支度しながら観察していると、6:15で満車となりました。
コース状況/
危険箇所等
百名山の歩きやすい定番ルート、あまりに有名なので割愛します。
その他周辺情報 帰りは「丹波山温泉 のめこい湯」でサッパリしました。900円/人
https://nomekoiyu.com/
満車の第3駐車場から出発!
2023年10月21日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 6:36
満車の第3駐車場から出発!
登山口横にあるロッヂ長兵衛付近も、ハイカーで賑わってます。
2023年10月21日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 6:40
登山口横にあるロッヂ長兵衛付近も、ハイカーで賑わってます。
と〜っても歩きやすい道。
2023年10月21日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 6:43
と〜っても歩きやすい道。
朝日が差し込んできました。
2023年10月21日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/21 6:45
朝日が差し込んできました。
ほどなく山小舎福ちゃん荘に到着。
2023年10月21日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 7:09
ほどなく山小舎福ちゃん荘に到着。
唐松尾根分岐公衆トイレ(無料)で休憩してから、登山再開!林道側から歩き始めたら、数人しか会わなくて空いてました。
2023年10月21日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/21 7:18
唐松尾根分岐公衆トイレ(無料)で休憩してから、登山再開!林道側から歩き始めたら、数人しか会わなくて空いてました。
今回は紅い紅葉が見られてラッキー!
2023年10月21日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/21 7:24
今回は紅い紅葉が見られてラッキー!
林道歩きからちょっと砂利っぽい道へ。
2023年10月21日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 7:27
林道歩きからちょっと砂利っぽい道へ。
尾根を回り込みベンチで休憩。写真左上に少し上がると富士山の展望地があり、カミさん曰く「第一富士山発見!」とか(#^^#)
2023年10月21日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/21 7:50
尾根を回り込みベンチで休憩。写真左上に少し上がると富士山の展望地があり、カミさん曰く「第一富士山発見!」とか(#^^#)
ここで第二富士山発見!西風で少しづつ雲が増えてきました。
2023年10月21日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/21 8:10
ここで第二富士山発見!西風で少しづつ雲が増えてきました。
足元の落ち葉も紅葉。
2023年10月21日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/21 8:12
足元の落ち葉も紅葉。
介山荘到着。
2023年10月21日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 8:15
介山荘到着。
大菩薩峠で記念撮影。
2023年10月21日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/21 8:17
大菩薩峠で記念撮影。
南アルプスの稜線が綺麗!
2023年10月21日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/21 8:19
南アルプスの稜線が綺麗!
富士山を眺めながらの稜線歩きは楽しい!
2023年10月21日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/21 8:32
富士山を眺めながらの稜線歩きは楽しい!
たまに岩々・・。
2023年10月21日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/21 8:35
たまに岩々・・。
富士山アップ。
2023年10月21日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/21 8:37
富士山アップ。
親不知ノ頭通過。
2023年10月21日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 8:40
親不知ノ頭通過。
賽の河原が見えてきた。避難小屋の中は綺麗でした。
2023年10月21日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/21 8:42
賽の河原が見えてきた。避難小屋の中は綺麗でした。
紅葉の斜面。
2023年10月21日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/21 8:46
紅葉の斜面。
ガンバ!(^^)!
2023年10月21日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/21 8:53
ガンバ!(^^)!
標高2000m。
2023年10月21日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/21 9:04
標高2000m。
丁度よい休憩ポイントでした。
2023年10月21日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/21 9:04
丁度よい休憩ポイントでした。
振り返って、歩いてきた稜線。
2023年10月21日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/21 9:05
振り返って、歩いてきた稜線。
大菩薩嶺初登頂!カミさんは日本百名山14座目獲得です(^^;) 撮影してくれたファミリーのヤマップユーザーさん、ありがとうございました。
2023年10月21日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/21 9:26
大菩薩嶺初登頂!カミさんは日本百名山14座目獲得です(^^;) 撮影してくれたファミリーのヤマップユーザーさん、ありがとうございました。
さて下山開始!
2023年10月21日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 9:30
さて下山開始!
雷岩まで戻ってきました、ここでは次のミッション!
2023年10月21日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 9:35
雷岩まで戻ってきました、ここでは次のミッション!
そう、山メシをカミさんに振る舞う予定(^_-)-☆
持ってきた素材はこんな感じ。
2023年10月21日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/21 9:42
そう、山メシをカミさんに振る舞う予定(^_-)-☆
持ってきた素材はこんな感じ。
バーナー2台で同時にやろうと思ったら、一つ手伝ってくれましたm(__)m
2023年10月21日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 9:56
バーナー2台で同時にやろうと思ったら、一つ手伝ってくれましたm(__)m
フライパンに、シーチキン炙りトロマグロ油漬けを入れて炒めます。
2023年10月21日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/21 10:02
フライパンに、シーチキン炙りトロマグロ油漬けを入れて炒めます。
先に熱湯をカップに入れて温めておいた、ペヤングソース焼きそばの麺を投入。もちろん麺は事前にポロポロに崩しておきました。
2023年10月21日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/21 10:02
先に熱湯をカップに入れて温めておいた、ペヤングソース焼きそばの麺を投入。もちろん麺は事前にポロポロに崩しておきました。
付属の薬味と液体ソースをかけて・・・。
2023年10月21日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/21 10:03
付属の薬味と液体ソースをかけて・・・。
コンビニおにぎりのごはんだけ投入!
2023年10月21日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/21 10:03
コンビニおにぎりのごはんだけ投入!
あとは混ぜ混ぜ。
2023年10月21日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/21 10:05
あとは混ぜ混ぜ。
なんとなく出来上がり\(^o^)/
2023年10月21日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/21 10:06
なんとなく出来上がり\(^o^)/
底に焦げ目を付け海苔を千切って振りかけたら、なんちゃってそば飯の完成。
2023年10月21日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/21 10:06
底に焦げ目を付け海苔を千切って振りかけたら、なんちゃってそば飯の完成。
途中を撮り忘れたけど、こちらはサッポロ一番塩ラーメンに、具材マシマシ+青ネギタップリ乗せにコンビニ半熟卵をトッピングしてみました。
2023年10月21日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/21 10:07
途中を撮り忘れたけど、こちらはサッポロ一番塩ラーメンに、具材マシマシ+青ネギタップリ乗せにコンビニ半熟卵をトッピングしてみました。
たらふく食べました!周りでも皆さん楽しそうにランチしていました。
2023年10月21日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 10:49
たらふく食べました!周りでも皆さん楽しそうにランチしていました。
下山開始!
2023年10月21日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/21 10:51
下山開始!
紅葉眺めながらノンビリと。
2023年10月21日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 11:06
紅葉眺めながらノンビリと。
青空に映えますね。
2023年10月21日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/21 11:08
青空に映えますね。
「あれ綺麗〜!」と叫んでいます。
2023年10月21日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 11:18
「あれ綺麗〜!」と叫んでいます。
たしかにどこを見ても綺麗でした。
2023年10月21日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/21 11:22
たしかにどこを見ても綺麗でした。
撮影に余念がありません!
2023年10月21日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 11:23
撮影に余念がありません!
途中でコースを離れて、紅葉の斜面をパシャリ。
2023年10月21日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/21 11:36
途中でコースを離れて、紅葉の斜面をパシャリ。
感動の嵐!ご機嫌麗しいようで何よりです(^_-)-☆
2023年10月21日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/21 11:39
感動の嵐!ご機嫌麗しいようで何よりです(^_-)-☆
紅いと嬉しい。
2023年10月21日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
10/21 11:41
紅いと嬉しい。
グラデーションも良いですね。
2023年10月21日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/21 12:11
グラデーションも良いですね。
おぉ〜!
2023年10月21日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/21 12:14
おぉ〜!
大満足で無事下山、大菩薩嶺は素敵な山でした。
2023年10月21日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/21 12:30
大満足で無事下山、大菩薩嶺は素敵な山でした。

感想

本来なら千葉の孫の運動会の為に取った有給でしたが、インフルエンザ蔓延による延期となったらしく、せっかくなのでカミさんと富士山と紅葉を眺めながらのゆったりランチハイクに行ってきました。
朝の駐車場確保に自信が無かったので敬遠していましたが、皆さんの記録を参考にして6時前に行けばなんとかなりそうと判断。
結果、うまく駐車でき計画通りに歩いて、明るいうちに帰宅することができました。
今までレコで情報を上げて下さったユーザーの皆さんに感謝です。
期待していた富士山を拝み、雷岩で大雑把ながらも山メシを堪能し、青空と紅葉も楽しめ、帰りは日帰り温泉にノンビリ浸かり、とても有意義な休日を過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

ぶこうざん君、接待山行お疲れさまでした。大菩薩嶺は私も好きな山で、これまで3回登ってますが、人の歩いていない小菅側からの裏コースですけどね。(笑)このコースは峠まで延々と歩いて、やっと富士山が見られる地味なコースなので静かに歩けていいですよ。天気も最高だったし、素晴らしい紅葉が見られて良かったね。
2023/10/22 9:33
katakuri0327さん、こんばんは。
すでに3回も登っていたとはさすがです!
やっと山で綺麗に紅葉が見られて、少しほっとできました(;^ω^)
あとは地元で見れば良いかな〜。
2023/10/22 20:36
いいねいいね
1
ぶこうざんさん こんばんは

紅葉が凄く綺麗ですね!羨ましい限りです。しかし、やはり混雑するのですね…今日の赤城山も、たくさんの人が来ていました。この時期、混雑するのは仕方ないとして、できるだけ混雑を回避して、山歩きを楽しみたいですね。
2023/10/22 20:10
chii1961さん、こんばんは。
赤城の紅葉も人気で、混雑は我慢するしかないのでしょうね・・・。
賑やかなのもそれなりに活気があって、意外に楽しく過ごしてこれました!(^^)!
2023/10/22 20:39
やはり大菩薩も紅葉時期の駐車場戦争がすごいんですね(›´ω`‹ )

しかし奥さんに山飯を振る舞うなんて素敵すぎます!!!
自分も感謝して山飯にトライしてみようかなぁと言う気持ちになりました🙏

そして素晴らしすぎる富士山と紅葉でしたね(*´ω`*)
自分のときは富士山の先っちょしか見えなかったので羨ましい限りです😭

ニヤニヤしながら見させていただきました🙏笑
2023/10/23 19:55
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、おはようございます。
富士山リベンジ、お疲れ様でした。

奥さんに山飯を振舞うのって久しぶりだったのですが、コースタイムが短すぎる山では時間つぶしに楽しめて良いですよ。
味なんて景色がよければ誤魔化せるし、是非チャレンジしてみて下さ〜い(^_-)-☆
コメントありがとうございます!
2023/10/24 7:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら