記録ID: 607827
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天気はどうだ?八ヶ岳硫黄岳
2015年03月28日(土) 〜
2015年03月29日(日)


コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 6:00
9:20
70分
美濃戸口
10:30
0:00
90分
美濃戸山荘
12:00
12:30
50分
アイスクライミング見学
13:20
14:40
40分
行者小屋
15:20
0分
文三郎尾根の途中
15:20
行者小屋
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:30
6:45
125分
行者小屋
8:50
0:00
25分
赤岩の頭
9:15
0:00
65分
硫黄岳
10:20
11:20
115分
赤岳鉱泉
13:15
美濃戸口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ズイ子:小屋の予約、運転 担当 シン :荷物持ち、支払い 担当 「頑張らずいこぅ!ズイ子!!」 |
その他周辺情報 | 下山後、もみの湯へ |
写真
感想
今回もshin姉に懇願して連れてきてもらった硫黄岳!
2日目の天気が心配され、下ってくる方々全員に
「どこまで行くんですか?明日は天気が荒れますよ!」
と声を掛けて頂いたものの、時々太陽さんがこんにちはするくらいの恵まれた天気♪
ただ靴とアイゼンを新調し、昨年に比べ足元が重くなったzuiko。
それでもがんばれたのはshin姉のおかげ、ありがとう!(よし、これで次もどこかへ連れて行ってくれるはず!)
いつか見上げた赤岳へも登りたいと次の目標が出来たzuikoの登山はまだまだ続く…
昨年に引き続き、今年も行ってきました硫黄岳。
今年は、雪がだいぶ溶けていて、しかも暖かい。
小屋についてごはんを食べて、ちょっとだけ文三郎尾根へ。
少し登っただけでも赤岳に手が届きそうで圧巻でした。
行者小屋では、なんと年末の縦走でお会いしたご夫婦と再開。
思わす「毎日行者小屋に来てるんですかぁ?」と聞いちゃいました(笑)
本沢温泉からの下山の報告をしあったあと、山行トークでもりあがりました。
二日目は、降水確率80%だったので、嵐を予想していましたが下山までもってくれました。硫黄岳山頂は風もなく穏やか。
時折青空も出てきて、なんだかラッキー
ふたりで楽しい冬山ハイクができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
こんばんは、拍手ありがとうございました!
硫黄岳の、南側から降りてこられたお二人ですよね。あのルートを私たちも通りました。
二日連続でお疲れ様でした!
またどこかでお会いできますように。
pokoroさん、コメントありがとうございます。
晴天とはいきませんでしたが、降り出さなかったのでよかったですね。
ちょいちょいお山に出没していますので、またどこかで(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する